記事一覧

10月19日 アカボシハナゴイも出ましたっ!

ファイル 2107-1.jpgファイル 2107-2.jpgファイル 2107-3.jpgファイル 2107-4.jpgファイル 2107-5.jpg

10月19日 

平均水温  湾内 24.4℃
      外海 24.2℃
        
気温      18℃
透明度   湾内  8~12m
      外海  8~15m

ホントめっきり寒くなってきました。
ついに家では長袖部屋着・・・そして。
ドライスーツに衣替えしました~!

どーです?
けんろーにしては随分遅い衣替えだと皆さん思いませんか?笑
昨日、オープン講習が終わったあとに
水中写真家の古見きゅうさんと聖地に赴いた帰りにボートの上で
思いました。
ああ、明日からドライだな。と。

はい!けんろーです!
海の中は正直ドライでは暑いぐらいに温かいのですが
濡れたままのボート上はけんろーにはもう無理!笑
けんろーの事をよく知る皆さんには
『え?まだウェット着てるんですか?大丈夫?』とかよく言われた今日この頃。
ドライのおかげでボートの上は快適です(*'▽')

ちなみに今シーズンはドライスーツを買い替える予定なので
現状ドライを着るのもあとわずか。
新しいドライスーツ楽しみだなあ( *´艸`)

さてさてー!
今日の田子は小雨と少しの晴れ間、概ね曇りという感じ。
凪は良好でした。
ゲストは少しお久しぶりのKさんです。
沖の浮島根と弁天島と楽しんできましたよ。

沖の浮島根はまたも流れ強めでした💦
今日は水面から流れてる。
透明度は相変わらず好調なのですが、じっくりと生物を探す余裕が欲しいのに~。
ただ、北の根は潮の陰なので比較的ゆっくり見て回れました。

まずハタタテハゼの状況から。
うーん。もう軽く20匹越えてます💦
一番固まっている場所で12匹。
それ以外にも単体やペアでゴロゴロ。
いつ見てもキレイなんですけど、ちょっと多すぎです(;・∀・)
ツユベラ幼魚も大きくてこのまま成魚になっちゃいそうな。
流石にそれはないかー。
かと思えば極小サイズのレンテンヤッコにシテンヤッコ。
タテジマキンチャクダイ幼魚は2個体に増えました!
ユカタハタ若魚は相変わらずめちゃシャイですぐ隠れちゃいますが定位置に居てくれています。

そして根頭のキンギョハナダイは流れのおかげで最高な状況!
めっちゃ必死に泳いでは流されるの繰り返しでパターンは入っちゃってました!笑

2本目はまったりじっくりの弁天島。
昨日新加入していたマルスズメダイ幼魚が気になりますが
まずは今や砂地のそこかしこで見れるヒレナガネジリンボウ。
今日も7個体見れました!笑
ちょうど超小さい個体がキレイだったので撮ろうかなーどうしよっかなーと悩んでいたところに共生のコトブキテッポウエビちゃんが出入りし始めたので2ショット狙いました💛
ハチマキダテハゼも見つつ、オトメハゼは大きな個体、小さな個体、極小個体となんかファミリー化。
お目当てのマルスズメダイの新顔ちゃんはほんとキレイです。
アカオビハナダイベイビーにクリアクリーナーシュリンプ、オシャレカクレエビなどを見て浅場へ移動すると。
ナガサキスズメダイやキンギョハナダイと混じって
なんか紫っぽいのがおる。
ハナゴイの幼魚だあああああああああ💛
たまーに大きい子が白崎に出たりするハナゴイですが
幼魚はどうだったかなあ、記憶にない。
とにかくキレイでしたので頑張りましたが全部ピンボケ(@_@)
でも、パープルな感じが伊豆では新鮮ですよね~!
最後はセダカギンポからナンヨウハギ幼魚で締め。

けんろーは冬の装いですが、弁天島のアツいシーズンはまだまだ続きそうですね♪
Kさんありがとうございました!
またお待ちしております♪

そーだっ!
最後にちょっと前にショップさんに教えてもらったのですが
アカボシハナゴイが見れています!!
先日見に行ってめっちゃキレイだったんですが、泳ぎ回っていたので証拠写真のみだったので今度はキレイに撮るぞっ!!


10月18日 今日もダイバー誕生です♪

ファイル 2106-1.jpgファイル 2106-2.jpgファイル 2106-3.jpgファイル 2106-4.jpgファイル 2106-5.jpg

10月18日 

平均水温  湾内 25.1℃
      外海 -℃
        
気温      18℃
透明度   湾内  8~12m
      外海  -m

うはーーーー!!!
遂に気温が下がりまくってきましたわああああ!!!笑

こんなテンション上げる事でも無いのはわかっちゃいるけども。
流石に10月も中盤っていう感じ。
いや、これまでが暖かすぎたのだろう。
だって、先週までは太陽が出ると汗が出て、背中が焼ける。
そんな陽気が続いていたんだもんな。
きっとこうやって少しずつ冬の足音が聞こえてくるんだ。

ただ水の中はまだ温かく、むしろ早く海に入りてえと思わせる。

あ、まったく関係ないのですが、
だいぶ前にアニメから入ってしまった『メイドインアビス』
なかなか面白いのと、ほらけんろーは『深淵』好きじゃん!笑
『アビス』って深淵、深い穴って意味なんです。

そんなこんなでそのうち!と思っていたマンガの方を先日購入。
ネット上での評価もいろいろあるのも知っていましたが、
個人的にはとても良い作品だなと感じた。
今の時代ちょっとアウトになる部分もある描写も
昔だったらこのぐらい普通でしたしね。
正直、あんなもんで有害図書的に捉える感覚のほうがどうかしてるんじゃ?と思ってしまう。
画風やキャラクターの可愛さで入ったらそう感じる読者がいるのかな。
まあ、とても良いテンポだし今後も期待です。
とりあえずナナチがカワイイわー!笑

はい!けんろーです!
それにしても今朝の冷え込みにはビビりました。
何故、おれは今短パンなんだろうと真剣に考えました・・・💦

そんな冷え冷えだった朝でしたが
おひさまが出ると温かくなってきてホッとします。

今日のは先週オープンウォーター講習を2日間行ったOさんご夫妻の
最終日でした!!

いつも通り、3本目にスキルは終了。
ラストダイブはご褒美ダイブです。

海況も良かったので小蝶アラシあたりとも悩んだのですが
浮力練習も兼ねてロングコースで設定。
アジロ崎~弁天島のポイント跨ぎでいきましょー!

まずは砂地でのひたすら泳いでいきます!笑
やはり水中でまず大変なのが浮力です。
2人とはとにかくインフレーターホースをたくさん触って
試してもらう。
最初は良い感じで浮いていても、アジロの気づかないうちに
けっこう深くなっているマジックで気づけば水底を這っている。
また浮力を取って沈むの繰り返し。
こうやって少しずつ、深度と浮力の関係を身体が覚えていくと思います。
弁天島に着いてからはしっかりと生物を見ていきます。
まだ講習中ですがヒレナガネジリンボウや、新たに美しい小さな個体がやって来ていたマルスズメダイ幼魚、ドリーことナンヨウハギ幼魚と通常ファンダイビングでみるような生物を観察できました!
カンパチの集団にも遭遇し、今まで砂地で生物をあまり見れなかったので今回はたくさん見てきました♪

スキルもしっかりと習得できたので、これからはどんどん潜っていくだけですね~!!
既に冬も潜る為ドライスーツも考えているおふたり。
まずはレンタルで試してみましょう♪

おっと!その前に。
オープンウォーターダイバー認定おめでとうございます!
これからも楽しいダイビングライフをお手伝いさせて頂きます!
ありがとうございました!!


10月17日 プロポーズは突然に!

ファイル 2105-1.jpgファイル 2105-2.jpgファイル 2105-3.jpgファイル 2105-4.jpgファイル 2105-5.jpg

10月17日 

平均水温  湾内 25.1℃
      外海 -℃
        
気温      17℃
透明度   湾内  8~12m
      外海  -m

情報過多で何から書けばよいのか?笑
そんな充実の週末でございます!
ではございますが、すっばらしい内容となっておりますので
長文ですがぜひお付き合いください!笑

まずはこの週末も大変たくさんのお客様にご来店頂き、
いつものように狭いスペースにてご迷惑をおかけしました。
また配船へのご協力など誠にありがとうございました。
おかげさまで本日も皆様の笑顔と笑い声の飛び交う素晴らしい日となりました(*'▽')

シーランドも今日は山口、みよこ、けんろーの3チームでワイワイ楽しんできました!
そんな中、とびきり今日イチの笑顔はBUDDYのOGであるKちゃんと
彼氏のEくんのふたりだった。

一昨日からスタートしたオープンウォーター講習。
Kちゃんからの依頼で彼氏のEくん、大学同期のKくん、その会社の後輩のMくん、そしてKちゃん同様にBUDDYのOGのNちゃんの旦那さんのOくんの講習を頼まれました。
限定水域からみんなとっても上手で水中世界をすでに楽しんでいる様子\(^o^)/
順調に2日目もこなし、今日は最終日。
後輩のLEGEND部長であるRくんとNちゃんも加わって
最終ダイブはみんなで一緒に潜れるようにと1本目もバシバシスキルをこなす。
というより、みんな難なくこなしていくのでインストラクターとしては非常に楽をさせて頂きました!笑

さて、最後はのんびりとみんなと潜る楽しさや、今まであまり魚も見れていないのでゆっくりと見せてあげようと考えながら
いつもようにタバコを吸っていたところに神妙な面持ちのEくんがやってくる。

『けんろーさん、ちょっといいですか・・・?2本目のダイビングの事で・・・』
ん?これはちょっと真剣な相談だなと察する。
何か困ったことがあるのか、体調はわるそうじゃないが何かあったのか?
都合で潜れなくなったとかなのか?
一瞬で色んなことを想像する。

そんなおれの負の予想を覆してとんでもない事を言い出すこの男。

『あの、最後のダイビングのときにKにプロポーズしようと思うんですけど大丈夫ですかね・・・?』

え?うん。え?
えええええええええええええええええええええ?(゚д゚)!
ほわああああああああああああああああああああ?Σ(・ω・ノ)ノ!

マジでビックリしましたよ!笑
いや、すげーじゃん!やるじゃん!!
もちろん、二つ返事でOKである。
Eくんは自作でラミネートしたプロポーズ文を用意してきたとのこと。

さて、ここで困ったことが。
いつこれを実行するか。
様々な水中の様子がけんろーのスカスカの頭の中を駆け巡る。
実はだ。
Kちゃんからもサプライズがあったのだ。
これは初日に相談されていたので折込済みだったのだが
Kちゃんもみんなのために、オープンウォーターライセンス取得おめでとーーーって感じのフラッグを自作してきてくれていたのだ。

これはまず集合写真でKちゃんのサプライズを撮ってからエキジット間際に逆サプライズのパターンが良いだろうと一瞬で思いつく。
その提案をしながら不安がよぎる。
まず講習生たちなので何が起こるかわからない。
エアトラブルは無さそうだけど起こり得る。
透明度も自分たちで濁らせてしまうかもしれない。
エキジット間際では背景もあまり良くないのではないか。
もう頭がぐるんぐるんである。

ちょおおおお!もっとはやく言ってくれよおおおおおおお!笑
リアルな叫びであった!(*'▽')

結果、作戦はこうだった。
集合写真を撮ろうとしているときに少しカメラが調子悪いふりをして、ん?ってなっている間にEくんにプロポーズ文を用意してもらうという感じ。
考えたのはとにかくキレイに残してあげたいということだった。
内密に他のメンバーたちに作戦を伝える。
一番はしゃいでいたのはやはり同期でBUDDYのNちゃんだった!
自分のことのように喜んでいた。
そしてやはりやらかすのもNちゃんなのだが!笑

ポイントは白崎の手前ブイ。
少し長い潜降ロープもこれからの練習になる。
そしてゆっくりと水底へつづくこのロープはEくんの緊張をほぐすのにも良いだろう。
皆、講習生とは思えない落ち着きでしっかりと潜降していく。
スタッフもけんろー&山口と二人体制でばっちりとサポートだ。

そして集合写真。
けんろーの合図でみんなの為に寄る遅くまでかかって作ってきてくれたフラッグ。
本当にいつも明るくてとても優しいKちゃん。
みんなに喜んでもらおうと取り出したフラッグ!
もちろんみんな嬉しい!
だが、その後のことにみんな気持ちがザワザワしていたことだろう。
そしていよいよだ。
ここでやはりNちゃんがやらかす。
親友のその瞬間を収めようとカメラを持ってソワソワ。
見るからに嬉しそうである。
足バタバタしとるやんけええええええ!笑
舞い上がる砂(*'▽')
ちょ!落ち着け!笑
スレートに書いて伝えようとするもカメラ見てて気づかず。
LEGEND部長に注意される始末!笑

仕切り直しで少し砂がおさまるのを待って。
合図を送る。
Eくんが取り出そうとしたラミネートされた文はスムーズにでてこない。
すると何かトラブルなんじゃ?と心配するKちゃん!
いや!こっちのカメラがトラブルのふりなんだが!!笑
こっち見てて!おれの渾身のカメラトラブルのふり!!(; ・`д・´)
やっと出た!
広げるラミネートされた紙には
『俺と結婚してください!!』
それをゆっくりと読んだKちゃん。
たぶん、ビックリしすぎて思考が止まりかけたのではないかと思う。
しかし、きっとこれは普通じゃダメだと思ったんでしょうね。
わざと考え込む仕草!笑
そしてマスク越しでもわかる満面の笑みでダイバーならではの
OKサインで応える💛
うわああああああああ!
おめでとおおおおおおおおおおおおおお(⋈◍>◡<◍)。✧♡

みんな大歓喜である!
いやー、良かったね~!!
2人で、そしてみんなで祝福の写真を撮り
やっとみんなのオープンウォーターダイバー認定の写真も撮れました!笑

実は先日Kちゃんが潜りに来てくれたときに話してたんだよね。
だいぶ長く一緒に住んでいて、もうそろそろなんじゃないの?って。
そしたら全然そんな話でないんですよー!って。
そんなの聞いていたから何かおっさん余計に感動してしまったよ。

Kちゃんが号泣して涙のたまったマスククリアしないかなとか
冗談で言っていたのですが、おれがマスククリアですわ!笑

ラストダイブも終了し見事、4名のダイバーと
少し気が早いですが一組の夫婦が誕生したという前代未聞の
講習が終了したのでした!

皆さんOWD認定おめでとう!
これからもたくさん潜っていきましょうね♪

そしてEくん、Kちゃんおめでとう!!!
素敵な仲間に見守られたプロポーズ大作戦!大成功でした\(^o^)/
きっとEくんの想いが海況も良くしてくれたんだよね~
末永くお幸せに💛
こんな瞬間に立ち会えてインストラクター冥利につきるっ♪


10月12日 彷徨う浮島根!

ファイル 2104-1.jpgファイル 2104-2.jpgファイル 2104-3.jpgファイル 2104-4.jpgファイル 2104-5.jpg

10月12日 

平均水温  湾内 -℃
      外海 25.3℃
        
気温      27℃
透明度   湾内  -m
      外海  20~25m

一昨日、昨日とオープン講習だったので
瀬浜オンリーで、外海どんなかな~?なんて思っていた2日間。

温かく穏やかで白く広がる瀬浜の砂地が心地よすぎて
テトラの辺りはどこまでも青く見え美しい。
きっとこの潮なら外も最高だろうなー。

今日はIさんとファンダイブ。
沖の浮島根を2本潜ってきた。
道中の水面は濃い青。
これはいい潮また来ちゃってんな~(n*´ω`*n)
いやいや、まだ油断はできん!入るまでは・・・

どぼーーん!
絶句である。
飛び込んだ瞬間に下を向いてのぞき込んだ沖の浮島根は
水底が見える程Σ(・ω・ノ)ノ!

完璧な蒼の世界。
いつも割と控え目なけんろーでも、これは即20mオーバーと
宣言いたします!笑
そしてめっちゃ暖かいねええええ💛

お天気も晴天!流れもゆるく、少しうねりはあるものの
まさに絶好!である。

そんな中、1本目はなんとなく聖地へ誘われてみた。
これ、大当たり。
カップリングが多くなっている時期なのに
めっちゃオスが固まってくれていた!
正直、こんな時に一眼なんだよと思った。
せめてTGにワイコン着けてくれば・・・
でもワイコンや一眼持っていくとやはり大きい塊にはあたらないんだよう。
まあ、そんなもんだよね(@_@)

深場で存分にサクラダイを愛でる秋♪
他にもスジハナダイ、ナガハナダイが見えました。

そして驚いたのがシテンヤッコのアダルトちゃん(゚д゚)!
幼魚はけっこう出会えるんですけど、これはデカい!
しかも別で2本目にもう1個体見たのです。
一昨年幼魚をかなりの個体数見たのでもしかしたら
大きくなられたのでしょうか?
それにしてもブルーのルージュがサイケです!笑
ちなみにヤッコ系ではチャイロヤッコの幼魚も見つけました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2本目もお替り浮島根でした。
この潮色はちょっと怪しいなと思ったので思い切りハンマー捜索してみた!
主に東側と北側。
あまり行かない東の根は何にも探さなくてもハタタテハゼをゲット。
小ぶりのキサンゴにたくさんキンギョが群れてカワイイ。
慣れないエリアでもこれだけ見えているとグイグイ捜索できますね~。
2本目は若干白っぽさがありましたが、ハンマーはこっちの方が出そうな気がします。
しかし、チーン。
いやー、でもこんなに根から離れて泳ぎ回るのも中々無いです。
気持ちいいですね~。
最後は遠目のイサキにも近づいてきました♪
この潮しばらくお願いしたいですね~!


10月10日 ジュテーム💛

ファイル 2103-1.jpgファイル 2103-2.jpgファイル 2103-3.jpgファイル 2103-4.jpgファイル 2103-5.jpg

10月10日 

平均水温  湾内 26.0℃
      外海 -℃
        
気温      27℃
透明度   湾内  10m
      外海  -m

ここ最近また競艇に興味が湧いてきました!笑
何年かごとに何故かふと訪れるこの感覚。
元々ギャンブル全般大好き人間ではありますが
競艇に関してはギャンブルというよりはスポーツとして
見ているだけでも楽しいと感じています♪

ただ、沼津や田子っていう場所は競馬、競艇、競輪、オートどこも場が遠いんですよね~。
実際に見て楽しみたいなーと思ってもどこの場も小旅行ですよ!笑
まだ沼津からなら静岡、伊東の競輪はいけますが
競艇となると浜名湖か平和島・・・
遠すぎるわ💦
もう少したてば休みも取れそうなんで平日に小旅行がてらボート見に行こうかなーなんて思ってます(*'▽')

はい!けんろーです!
あ、コロナで入場規制とかあんのかな?
行っても入れないんじゃ家で見るのも同じだわ💦
ちゃんと調べてから行かねば(; ・`д・´)

さて今日の田子ですが
朝は小雨模様で肌寒い。
これは上着を家に取りに帰ったほうが良いかも?と思うぐらい。
だが、そう思ったのも束の間、あっという間に晴れ上がって
めっちゃ暑くなったあああ!
良かった♪

今日も太田チームはファンダイブ沖の浮島根と白崎。
けんろーは本日スタートでOさんご夫妻のオープンウォーター講習でした~!
お二人は先日ふるさと納税での体験ダイビングに来ていただき
今度はライセンスに挑戦したい!という形でお申込み頂きました\(^o^)/素晴らしい!

まずは学科から。
初日はバタバタして忙しいですからね~。
来店早々、オリエンテーションからすぐに学科スタート。
しっかりと事前学習も終えてきていただき、スムーズに進む。
おかげで午前中にテストまで終了、もちろん見事合格です。
のんびりお昼ご飯を食べて午後からはいよいよ限定水域。

体験で海には入っていますが実際に自分で器材をセットするのは
初めてです。
重たいシリンダーや初めて装着する重器材にも戸惑いながらも
実にしっかりと説明を聞いて頂き、スムーズにセッティングできました!
セッティングこそ、安全のための第一歩ですから
確実に覚えていってほしいところなんでうよね。
しっかりセットできたところで
スキルの説明をじっくりと。
そしていざ限定水域と言えばの瀬浜へ出陣!

最初からバックロールエントリーをバシッと決めていく~!\(^o^)/
水面でのスキルも楽々こなし、水中へ。
レギュレーター系のスキルもマスク系のスキルも文句なしの出来栄え。
でも、所々けんろーに笑いを提供してくれるんです!笑
奥さんのⅯさんはフリーフローレギュレーターでの呼吸のときに
半分だけマウスピースをくわえるんだよーと説明しておりましたが
全部食ってる!笑
あれだけ全部咥えちゃだめよ!って言ったのに(*'▽')
ていうか、むしろあれだけフローさせててよく咥えられたなと。
目玉出なくて良かったですね!笑
もちろん、その後しっかりとやり直しましたよ♪
Kさんはとんでもなくレギュレーターリカバリーを
男前にこなすので写真におさめたくて、もう一回かっこいいの見せて!と言うと笑顔で披露!
思い切りスカっと外してくれました!笑

さらに上がって来ても二人には内緒にしてましたが
一番良かったのは写真の一コマ。
バックアップ空気源での呼吸です。
エア切れの場合にバディにオクトパスを貰い呼吸するアレですね。
Ⅿさんが先にエア切れ役、Kさんが与え手のときは何の問題もなかったのですが、役柄交換したあと
けんろーのレクチャー通りにしっかりと口元でオクトを渡す。
後は『お互いに腕を』しっかりホールドして呼吸してくれればOKです。
しっかりホールドしてるのですが・・・
それは肩ではないですか?
むしろけんろーから見ていると水中なのに声が聞こえて来そうです。
『ジュテーム💛』と。
いやいや、ご夫婦ですからね。
別になんの問題もございません!
映画の一コマのようで感動します!
が、ジュテームをしっかり撮りたくてやけに長い事ホールドさせちゃいました!笑

そんな笑いあり感動ありの限定水域ですがやることはしっかりやりますよ!
そして水面での疲労ダイバー曳航や足のつりの除去など終えて
最後にもう一度船までスノーケルで水面移動の練習しましょう!と進みだしたころ。

瀬浜には美しいサンセットが。
限定水域でこんな夕陽まで見れるなんて現地の講習ならではですよね~。
うーん!ジュテーム!モナムール!(*'▽')

明日は海洋実習ですね~!
この調子でスイスイーっとやっていきましょうね~!!