記事一覧

12月17日 ハダカハオコゼ登場っ!!

ファイル 2133-1.jpgファイル 2133-2.jpgファイル 2133-3.jpgファイル 2133-4.jpgファイル 2133-5.jpg

12月17日 

最低水温  湾内 18.1℃
      外海 -℃
        
気温      16℃
透明度   湾内  8~15m
      外海  -m

低気圧めっちゃ気合はいってんなあ!笑
台風のような大雨の夜明けから一転、晴れ上がって気温が上がったと
思いきや西風暴風!
まさに西伊豆冬の風物詩。
なかなかハードな天候のなか、常連のMさんと一緒に潜ってきました。

Mさんは今回念願のカメラデビューでした!\(^o^)/
春のリゾートツアーにむけてこれから特訓ですね♪

まずはアドバンス以来の水中カメラなので
使い方をじっくりと説明。

これは皆さんに言えることですが、大事なのはカメラの使い方でなく、使う自分ですね。
カメラに集中するあまり、気づいたら迷子になってしまったり
残圧チェックや窒素のチェックがおろそかになってヒヤッとしたりなんて経験のある方もいるでしょう。
まずは安全潜水を忘れずに、カメラの世界を楽しんで貰いたいです。
その後は基本から応用まで軽く説明する。
でも習うより慣れろ!が本音ですよね(*'▽')
というわけで、白崎を2本潜ってきました。

1本目は深場砂地から。
舞い上がりやすい泥質の砂は気を抜くと視界不良を起こしたり
他のダイバーに迷惑をかける恐れがありますね。
こんなシチュエーションでマナーも忘れずに写真を撮ったりするのも今後は大切になってきますので練習!

まあ、巻き上がっちゃいますよね~!笑
そして案の定、極小のシロイバラウミウシに苦戦するMさん。
けんろーが呼んでもまーったく気づかず( ;∀;)
そう、カメラってそういうもんなんです。
しっかりと実戦で気をつけなきゃいけないことを学んできました。

撮りやすそうなクマノミやミツボシクロスズメダイ、アカホシカクレエビ、テヌウニシキウミウシ、ハナミドリガイなどを練習して
そろそろエキジットかなあと思っていたところ。
一緒に入っていたオーシャントライブのミカがめっちゃベル鳴らしてライト振ってる!!
まずベルなんか鳴らさないあのミカがこの勢いで俺を呼ぶってことは・・・これヤバいな。
絶対なんか出たろ!

焦りを全く隠さずに向かうとそこには!!!
なんとハダカハオコゼちゃあああああああああああああああああん!!!
うわー!これはあの笑顔になるよなあ!笑
ゲストさんが発見してくれたそうでおこぼれ頂きましたっ!笑
ありがとうございますー!!
けんろーも田子では3回目のご対面です。
嬉し💛
Mさんにはこの出会いにの凄さはわからなかったでしょうが
みんなの異様な雰囲気にただ事じゃないってことは伝わっていただけたと思います!笑
とにかく、買ったばかりのカメラでちゃんと撮影してもらいました♪

2本目はいろいろな反省点を踏まえて、今度はしっかりと被写体を捉えるのが狙い。
休憩中に気を付けるポイントを理解してもらって、水中ではしっかりと実践できていて素晴らしい。
見違えるほど落ち着いてフォトダイビングできましたね~!
色んな被写体を次々に狙っていきましたが、一番は極小カエルアンコウちゃんですかね?
やっともうすぐ1cmになるかなってぐらいのカエルアンコウはかなりの難敵。
でもこの子がキュートに撮れたら、絶対写真上達しますから
ふたりで仲良くならんで試行錯誤しつつ捉えてきました♪

他にも大きいほうもオレンジ、黒と両方ゲットのオオモン。
ニシキフウライウオは小さい子がいたので2個体だと思いますが
窒素やばめで1匹のみ。
最後に久しぶりに見かけた巨大なヒトエガイが印象深く。
ああ、こんなやついたなああと思い出しました!笑

さあ、Mさん明日も風に負けずに特訓がんばりましょー!
ありがとうございましたー!


12月14日 マイドライ💛

ファイル 2132-1.jpgファイル 2132-2.jpgファイル 2132-3.jpgファイル 2132-4.jpgファイル 2132-5.jpg

12月14日 

最低水温  湾内 18.1℃
      外海 -℃
        
気温      12℃
透明度   湾内  10~15m
      外海  -m

ぺったんこな日曜日から
激変な西風だった月曜日。
そして・・・またぺったんこな今日。
目まぐるしい海の変化(@_@)

でも今日は本当に凪で良かった~!
ゲストはOさんご夫妻。
本日、マイドライ初卸なのであーる!!\(^o^)/

オープン講習で4本。
先月ドライスーツデビューで2本。
まだ6本のホヤホヤダイバーなおふたりですが
冬のダイビングには必須アイテムであるドライスーツ。
重器材は無くてもレンタルで何とかなりますが、ドライスーツは
どうしてもレンタルとオーダーではフィット感がまるで違いますからね!
着てみた感じもとーってもお似合いです♪
オーダーなので隅々までしっかりとフィットしていてよいですね~。
フルサイズオーダーなら本当にノンストレスなんです。
一緒に注文してもらった軽器材と一緒に2ダイブ楽しんできました!

ポイントは弁天島へ2本!
まだまだ練習中なおふたり。
特に中性浮力が課題です。

1本目はと言うと、
まあ、なかなかにやらかしてました!笑
とは言っても前半はまあまあ良かったですけど。
問題はやはり浅場ですよね。
浮力調整が難しいですから、気を付けてても浮いてしまいがち。
ブイ側までは頑張ったのですが最後に浮いちゃいましたね。

2本目は再度注意点と改善点をアドバイスさせてもらいました。
結果は!
だいぶ良くなりました!!
もちろんまだまだですが、しっかりと浮力を意識して泳げました。
ご主人のKさんはかなり浮力が得意な様子。
バランスはもう少しですが、浮くことに関してはとっても上手。
奥様のMさんは中々エアを入れられず、1本目はけっこう砂地を這っている感じでしたが2本目はしっかりと泳げていました~!!

ダイビングは上手になればなるほど安全性も増して楽しめるスポーツなのでこれからガンガン潜って上手くなりましょうね!!

生物もいろいろと見てきました♪
オトメハゼ、ダテハゼ、ハチマキダテハゼ、オニハゼ、ガラスハゼなどのハゼ類。
イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、オシャレカクレエビなどの甲殻類。
アカオビハナダイはおチビにアダルト。
マルスズメダイはまだ元気に2個体定位置で見れていました。
ヒレグロスズメダイもバッチリ。
ドリーも隠れがちになりましたが何とか頑張ってくれているし💛
ウメイロモドキの小さな群れも可愛かった~!

ダイビングライフは始まったばかり。
アドバンス認定にむけてたくさん練習していきましょう(*'▽')
ありがとうございました!!


12月12日 今日も!続・冬マクロ!

ファイル 2131-1.jpgファイル 2131-2.jpgファイル 2131-3.jpgファイル 2131-4.jpgファイル 2131-5.jpg

12月12日 

最低水温  湾内 18.6℃
      外海 18.8℃
        
気温      15℃
透明度   湾内  10~15m
      外海  15m

引き続き青い海で幸せな一日💛
1本目はギリギリ外海にも出れました(*'▽')
ちょーどエキジットして店に戻るころに風も強まってきて
波も高くなったのでラッキー!!

今日のゲストは一眼マクロKさんです♪

1本目は沖の浮島根へ。
北の深淵で少しハナダイを探してみましたよ~!
サクラダイ、スジハナダイ、スミレナガハナダイ、ナガハナダイが見れました。

特にスミレナガハナダイは数が多くてΣ(・ω・ノ)ノ!
しかもほぼ成魚?ってサイズの雌もかなりいます。
ここ最近大きい子が多くなってきたなーとは思っていましたが
これはワンチャンあるんじゃない?笑
いつかサロンパスが見れる日も来るんじゃないでしょうか?(^^♪

そして北の深淵ではけんろー的には必ずそこにいるイットウダイちゃんに会えるのが嬉しい!笑
はい!完全に自己満足です(∩´∀`)∩

アジアコショウダイ幼魚、ツユベラ幼魚も定位置。
もうこのまま成長していくかのような大きさになっています・・・
他にもウミウシが少々ですが、ルージュミノとか久しぶりすぎて
心躍っちゃいます♪
タテキン幼魚2個体もまだまだ元気そうです。
マクロなんでほぼ群れぐらいしかワイドは見てませんが、こんな時に限ってブリが普通に泳いでいて笑えてきます!(*'▽')

2本目はKさんと相談して白崎。
もうこれでもかってぐらいハゼ!笑

Kさんがファインダーを真剣に覗いている間にけんろーも近辺を捜索するのですが、こんな時こそ普通種を撮っていきたくなりますねえ(*'▽')
見れた生物は
コジカイソハゼ、キンホシイソハゼ、アカスジウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼ、セホシサンカクハゼ、シュンカンハゼ、ベンケイハゼなどのハゼ類。
イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、オシャレカクレエビ、ビシャモンエビ、クリアクリーナーシュリンプなどの甲殻類。
オオモンカエルアンコウのオレンジ君はかなり移動していてショップさんが教えてくれました。
そしてニシキフウライウオちゃんは今日も定位置でした!

岩場をのぞくとフタスジタマガシラのかわいこちゃん♪
そしてミナミフトスジイシモチのゴージャス感がはんぱねえ!笑
ちゃんとゴージャスに撮れてますかね?笑

Kさんありがとうございました!
またお待ちしてます!
いつか田子でミホノハゴロモハゼ見つけましょうね~\(^o^)/


12月11日 リゾートへ思いを馳せつつ♪

ファイル 2130-1.jpgファイル 2130-2.jpgファイル 2130-3.jpgファイル 2130-4.jpgファイル 2130-5.jpg

12月11日 

最低水温  湾内 18.6℃
      外海 18.8℃
        
気温      15℃
透明度   湾内  10~15m
      外海  15m

ほんとに少し西風がおさまると最高のコンディションが待っている。

穏やかという言葉以外に思い浮かばないのは決して語彙力の問題ではないと信じたい今日この頃!笑
水温はほとんど変わらずなのに、水面は赤潮。
よくわからない生物が流れている・・・(。´・ω・)?
安全停止中によく目を凝らすと、うーん。なんでしょう。
透明な『たけとんぼ』とでもいうんですかね?
上がまさにクルクルと回っていて( ゚Д゚)
へんてこなものもいっぱいいます!海!!!笑

はい!けんろーです!
ここ最近ずっと春のリゾートツアーの計画を練っていて、やっと何とか決まりそうです!
近日中にご案内する予定。
すでにお申込み済みのゲストさんにも改めてご連絡致します。

いやー、久しぶりのシーランドリゾートツアー。
考えているだけでもワクワクします。
早く海外へも行きたいですね!!
行きたい異国の海がありすぎてネットでも色々見ちゃいます♪

さて、そんな夢のリゾートも良いんですが
もちろん!田子の海も最高ですよ!\(^o^)/

今日のゲストはそんなリゾートツアーにも参加表明頂いている
常連のSさん♪
休み時間もいつもの昔話とツアーのお話で盛り上がりました!笑

今日のポイントは沖の浮島根と白崎へ。

まずは沖の浮島根ですが
もう最近はタカベが増えて、さらにスズメダイも増えて中層は
魚しか目にはいらねええ!笑
前はよく『三層構造』なんて言ってましたが
群れのなかを潮上に泳いでいくと、キンギョハナダイ→スズメダイ→タカベ、イサキと色と魚が変わっていく様がとっても楽しかった。
それがここ2年ほどのイサキ不調、スズメダイ不調でほんと田子の海変わったなあなんて思うこともしばしば。
もちろん、キンギョも大群だし少し離れたところではイサキだっていっぱいいるんですが、三層構造のときはもっと凄かったんですよね。
それが!ですよ(*'▽')
どうやらそんな海が帰って来ている気がします。
今日なんかは本当に三層構造でして。
突っ込んでいくと視界の色がどんどん変わっていく。
これが見たかったんだよね!
昔の田子をよく知る人にも、最近潜り始めた人にも。
これが真の沖の浮島根!と見て頂きたいです♪

マクロも変わらず好調ですが
今日はまたひとつ変わり種。
それはフタホシキツネベラ。
けんろー的にもあんまり馴染みの無いというか苦手ジャンルのベラさんです!笑
まあ大体のゲストさんたちと一緒でベラやブダイ系のお魚は種類も多いし、幼魚、若魚、成魚とかなり変化するし婚姻色もとなると
ほんと覚えるの大変なんですよね。

そんでフタホシキツネベラ幼魚なんですが
その見た目からコガネキュウセンの幼魚かと普通に思っていましたが何か違和感あるなあ。
何が?って言われると泳ぎ方ぐらいですがベラにしてはやたら身体をくねらせてたんですよね。
たまたまかもしれませんが、それで気になって撮ってみたんですが
やっぱコガネキュウセンじゃないなあと思い、あとで調べてみたらフタホシキツネベラ。
確かにこんな深度でコガネキュウセン見た事ないかもって納得。
深めの深度がお好みのベラさんでした!
うん、キレイだわ(*'▽')

2本目はSさんと相談して白崎へ。
写真練習も兼ねてマクロ狙いです(*'▽')

大きいオオモンカエルアンコウからスタート!
今日はオレンジ君は見当たらず、かわりにブラックくんが鎮座!
どちらも大きくてその辺にはいるんだろうけど、見つかるとき位は一瞬、みつからないと延々目に入らないという不思議!笑

続いてコジカイソハゼやアカスジウミタケハゼなどハゼ類に
ニシキフウライウオを撮影。
ビシャモンエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、オシャレカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプと甲殻類を次々に。
けんろーはSさんが写真と格闘しているときに見つけた地味だけどレア種の代表!キンホシイソハゼと格闘してみました!
何だかんだで写真におさめられるのも久しぶりでしたが、この個体はめっちゃアピール強い!
相当近づいても平気な顔で向こうから寄ってくる。
しかし、慎重になればなるほど気配を感じてかシャッター切ろうとする瞬間にそっぽ向く!
まあ、生物写真ってそれがいいんですけどね!(*'▽')
勝負ってそういうもんでしょ?笑

気づけばかなり時間もたっていたのでショートカットしてサンゴエリアでソラスズメとヒメエダミドリイシコラボで究極の癒しを得て
エキジット!

気持ちのよい2本でしたね~!
Sさんありがとうございました!
またお待ちしております!!


12月9日 穏やかな一日♪

ファイル 2129-1.jpgファイル 2129-2.jpgファイル 2129-3.jpgファイル 2129-4.jpgファイル 2129-5.jpg

12月9日 

最低水温  湾内 -℃
      外海 18.8℃
        
気温      15℃
透明度   湾内  -m
      外海  10~15m

師走と言えば、読んで字のごとく。
みんな何かと忙しく、慌ただしいです。
けんろーも例外なく忙しい!(*'▽')
ダイビングももちろんですが、色々とやることが山積みで
スケジュールもかなりいっぱいです💦
とりあえず1月半ばまでは落ち着かない日々が続きそうですが
お客さんが無い日にぐーたらするよりはよほど充実してますよね!笑

さて、今日は良い凪になりましたね~!
ゆるーい東寄りの風で全ポイントオープンでした。

ゲストのSさんと沖の浮島根、沖ノ島と外海を2本楽しんできました♪
防波堤を越えて外洋に出ると
かなり雪が増えた富士山がとってもキレイに見えます。
田子島とのコラボは相変わらず最高!
南アルプスの稜線も白く美しい。
そしてベタ凪とくれば心躍るってもん。

さらに!
透明度もグッド!👍
沖の浮島根も沖ノ島も15mぐらいは見えます💛
下の方はもっと見えているかも~
さあ、そんな今日は主にワイド目線。
そりゃ透明度良ければそうなるっ(∩´∀`)∩

沖の浮島根はブルーに映えるキンギョハナダイが乱舞。
カシワハナダイの婚姻色はすこーし少なくなった気もしますが
まだ狙えます。

南方種はツユベラ幼魚、ハタタテハゼ、タテジマキンチャクダイ幼魚などが相変わらず見えています。
それにしてもツユベラはほんとずっといるなあ!笑
ヤッコ系は今日も好調で、チャイロヤッコ、タテジマヤッコ、レンテンヤッコ、シテンヤッコ、ナメラヤッコと幼魚がオンパレード💛

時折イサキが変な動きしていて気になっていたのですが
突然、頭上が真っ暗になったので見たらイサキの大群が降り注いで来てびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
すると一緒になってブリがすいすいー💛
こいつかあ!笑

ウミウシもミノ系が少し出始めています。
ネアカミノやハクセンミノ、ハクテンミノなど。
また時間のあるときにブログ書けたら書きたいのですが
月曜日には他にもけっこう見れたんですよ~!
この調子で冬ぐらいはしっかりと宝探しさせてもらえると嬉しいです(*'▽')

沖ノ島は壁が最高でしたよー!
透明度が良いと本当にこのドロップオフは感動します。
一緒に入ったショップさんが泳いでいるところがキレイだったので撮影してしまいました(^^♪

群れは浮島根ほどではありませんでしたが
メジナやニザダイはかなり大きな群れ、遠くにはイッセンタカサゴがどっさり見えました。
そして根頭はキンギョとコガシラベラがめっちゃいました♪
ホシゴンべの幼魚、キリンミノとかカワ(・∀・)イイ!!のも。
そしてけんろーの大好きイットウダイ系のナミマツカサも見れました~(*'▽')

壁と青い海、大群そしてマクロもゆっくりと楽しめて良いダイビング日和でした!
Sさんありがとうございました!
またお待ちしてます♪