記事一覧

3月18日 束の間のベタ凪💛

ファイル 2153-1.jpgファイル 2153-2.jpgファイル 2153-3.jpgファイル 2153-4.jpgファイル 2153-5.jpg

3月18日 

最低水温  湾内 16.0℃
      外海 16.3℃
        
気温     12℃
透明度   湾内  7~12m
      外海  10m

いやー、よい凪でした(*'▽')
ほんと良かったですよね~♪
今日のゲストは前回海況不良のため延期になったOさんご夫妻。

『来る途中土肥のあたりが真っ白で今日もダメだとおもった・・・』
とご主人のKさん。
今日は北東強めなのでちょうど船原峠から風が吹き下ろす土肥のあたりは場所により荒れて見えるんですよね。
田子に来てみれば、ほら!ぺったんこですよ(∩´∀`)∩

さあ今日もじっくりと楽しんでいきましょう。
昨年オープンウォーターを取得し、ドライスーツと軽器材も揃え
この冬はスキルを磨きまくる方向ですすめているお二人。
前回は中性浮力で少し戸惑ったので今日はもう一度おさらいしながら練習です。

1本目は弁天島。
新たにフリー潜行もチャレンジしていこうとレクチャー。
正直、自分の中ではフリー潜行と言うのは急いで習得しなくてもよいものです。
もちろん出来ればそれに越したことはないです。
ただ、出来なかったからと言ってダイビング出来ないものじゃない。
それよりも正しい姿勢でしっかりとロープ潜行することの方が大事です。
なにせまだお二人とも10本そこそこですから。
ただ、お二人とも潜行はかなり良い感じなのです。
それこそオープン講習の時は水面でもロープもっててもワチャワチャっぷりが半端なかったですが、どんどんスムーズになって
普通に上手いんですよね。
だから出来ることを増やそうとチャレンジしてみました!

結果は・・・
チーン(*'▽')
いやいや、良いんです。
上手くいくことばかりじゃないのがダイビング。
しかもまだ肺の呼吸がうまく使いこなせないとくればウェイト頼みの潜降になる可能性も高いです。
それでは意味が無いですからね。
仕切り直してしっかりとロープ潜行してもらうとこれは姿勢もキレイにばっちり決めてくれました。
ネンブツダイの大群をかき分け、キビナゴの群れに囲まれながら
今度は中性浮力の練習です。
大きな岩を目印に、自分で止めたい位置を設定して個人練習です。

Kさんは前回もかなりうまくなっていたので安心感が増してきました。
奥様のMさんはエアを入れる量がまだわからない様子でしたので
もっと入れても大丈夫だよと伝えてやってもらうと
少しずつ。
足で誤魔化さず浮くようになってきました。
ふたりとも真剣に取り組んでくれているのが嬉しいですね。
イイ感じになってきたところで
今度は中層をキープして泳いでみましょう♪

最初はボトムが15mぐらいのところから12mをキープしてスタート。
徐々に深くなってきます。
どうしてもみんな最初は推定が遠くなっていくと下に引っ張られるように深くなってしまうもの。
Mさんも最初は少し下がっていましたがすぐに修正して最後はふたりともけんろーと一緒にボトム21mぐらいの位置までずっと12mキープで泳げました\(^o^)/
すごい安定感!

ゆっくり浅場まで移動して浮かないようしっかりとエアを抜いて安全停止します。
後は見えて来たブイでエキジットすれば完璧!
と思ったらⅯさんが先にぷかり!笑
まあ、ここまで出来れば上出来です。

2本目は小蝶アラシという常に浅場というシチュエーションで
ウミウシをいっぱい探しながら楽しんできました♪
1本目の練習の成果か、浅場もしっかり浮力を取って泳いでいるお二人。
ウミウシもみんなで探してみましょうというお題にも
アオ、シロなどふたりともしっかりと自分で発見!
さらに狙っていたひとつミスガイもⅯさんがばっちり見つけてくれました(゚д゚)!
ちなみにけんろーはゼロ(*'▽')
という訳でいろいろ練習できて、生物を見つけるという楽しさも実感できた2本となりました。

アドバンス講習のスケジュールもなんとなく組んで、今年の夏はガンガン潜っていきましょうね(^^♪
次回もよろしくお願いします。
ありがとうございました~!!


3月13日 春のミスガイ祭り!

ファイル 2152-1.jpgファイル 2152-2.jpgファイル 2152-3.jpgファイル 2152-4.jpgファイル 2152-5.jpg

3月13日 

最低水温  湾内 -℃
      外海 17.1℃
        
気温     19℃
透明度   湾内  -m
      外海  5~8m

春のパン祭のような表題(*'▽')
なんで某山〇パンさんは春にパン祭を開催するんだろう?笑

気になってwiki先生を頼ってみたところ、春は売り上げが伸びる時期なのでそこにキャンペーンを開催したんだそう。
結果お皿が貰えることが消費者から好評だったのでずっとつづけているらしい。

が!
今となっては春だから売り上げが伸びるのか、パン祭が春だから売り上げが伸びるのかどちらかわからなくなっているらしいよ!笑

あんな大手の企業様がそんな感じってのがちょっと面白い(^^♪
それに1981年からやってるそうなんで凄いロングキャンペーンですねぇ。

ちなみにパンで一番好きなのは山〇パンのダブルソフトでもランチパックでもなく、沼津ベーカリーの『のっぽパン』ですけどね~!笑

はい!けんろーです!
やはり、のっぽパンが最強ですよ!?
特にこの静岡東部地域では絶大なファンがいるはず!(*'▽')
他県の皆様にはなじみが無いかもしれませんが、伊豆へのダイビングのついでに寄るセブンイレブンとかにたまーに置いてあるので
見かけたら是非食べてみてください♪
素朴で美味しいから(・∀・)ウン!!

さてさて!
今日は春のミスガイ祭が開催されたわけですが
なんのこっちゃですね。
ミスガイと言えばまあ超レアではないけれど、探しても必ずいるようなウミウシでは無いですね。
でもコンシボリよりは比較的見つかるって感じのウミウシちゃん。

細かなラインの入った貝殻と少し茶色い体に縁は淡いブルーで
かわいい💛
見つければ必ず紹介しますよ♪
そんなミスガイがなぜ祭りかと言うと・・・
答えは2本目に!笑

今日のゲストは奇しくも来月に迫った奄美大島ツアーに参加してもらっているKさん、Iさん、Sさんの3人が同じ日に揃いました♪
お昼ごろから風が出そうな予報でしたので
1本目に外海に行こう♪ってなったので
沖の浮島根へ。
昨日の波が少し残ってはいましたが、流れもなくなかなか良い海況。
透明度は春っぽい感じで5~7程度でしたので深場へ落としてみることに。
心の中で久しぶりにクダゴンベ探したいなって思ってウロウロ。
少しはウミウシもいるだろうと高を括っていましたが、深場は皆無。
東エリアの深場でサンゴとキンギョの群れで楽しむもクダゴンベは一向に見つからず諦めて戻り始めたら大き目のクダゴンベをゲット💛
軽く撮影してみんなに教えようとしたら何とちーっちゃい子も一緒にいました\(^o^)/
まあ、1匹でも良いので早く見つかってくれたほうが良かったんだけどね~。
居てくれるのは有難いから良し!
その後も壁をみんなで凝視しつつ進むもミツイラメリやハナオトメなどの超レギュラーぐらいしか見つからず。
クダゴンベは嬉しいけどもうちょっと期待したウミウシは残念でした。

戻って休憩中に小蝶アラシから帰ってきたショップさんが
ウミウシ30種ぐらいみてきた!とのお話(;゚Д゚)
しかもコンシボリ3個体にツノウミウシやミスガイなどもいた!
そんな事聞いたら小蝶アラシにいっちゃいますよね~!

ってな感じでみんなでコンシボリ狙っていこうとアタック。
すると・・・
出るわ出るわ!
春のミスガイ祭り!
なんと全員マイミスガイをゲットする祭りっぷり!
けんろーは全部で6個体みてしまった💦

コンシボリは残念ながら発見できなかったんですけど
何か水中で笑いが出て来ちゃうぐらいのミスガイ祭!

一言言っておきますが、ミスガイってそんなにいっぱい見れるウミウシでは無いですよ!ゲストのみなさん!(*'▽')
今日はめっちゃラッキーでしたね♪

皆さんとは次回は奄美大島です。
とーーーーーっても楽しみですねーーーー!
本日もありがとうございましたっ。


3月6日 猛風来たるも。

ファイル 2151-1.jpgファイル 2151-2.jpgファイル 2151-3.jpgファイル 2151-4.jpgファイル 2151-5.jpg

3月6日 

最低水温  湾内 14.9℃
      外海 -℃
        
気温     11℃
透明度   湾内  3~5m
      外海  -m

3つの低気圧に対し、西にある高気圧。
ぎゅうぎゅうの等圧線は明らかな強風のサイン。

さすがに今日の予報は外さない・・・
一昨日の時点で今日の海況が良くないのはまるわかりなので
個人ゲストさんたちにはご連絡を入れさせて頂いた。
そんな中、本日のゲストKくん、Mちゃん、Aちゃんの仲良し3人は
クローズ確定でなければ当日判断でも良いですとご来店頂いた。

ここで、思ったより吹かず問題なく!となれば最高に良かったのだが、今日は朝からブンブン西風が我が物顔で湾内すら真っ白にしていた。

朝集合してもらい、実際に海を見てもらい判断をしてもらう。
これだけ吹いていたらうねりも相当あるし、ウミウシが厳しくなると生物的にも厳しい、水面を見ただけでもそれとわかる春濁りの気配に『潜ろうよ!』とはとても言えない海況。
みんなで頭を悩ませて熟考してもらった結果・・・

潜ることになった!笑
いやー、かなりのチャレンジャーです!(*'▽')
しかし、行くと決まれば楽しんで貰えるようにするのが務め。

なーんてかっこいい事は言える海況ではなかったので保険かけまくりのブリーフィングを経ていざ荒波へ!笑

ポイントはもちろん白崎2本。
一番近い白崎だが、ザブザブの波をかき分けて行くので弁天島に向かうぐらい時間かかる!笑
エントリーするも下はなーんか茶色いです。
先行きが不安です。
潜降中も水底がなかなか見えてこないです。
これはまあ、間違いなく始まっていますね。
水底まで着くと目も慣れたのか、思ったよりも見えているかもと言った印象。
5mって言ったけどもう少し見えるところもあったかも。

そしてじっくりとウミウシを探していくことになるのだが
これが案外当たりのコースだったのか、ピカチュウやエンジイロの幼体などカワイイ子たちが見つかる。
みんなもそれぞれにレギュラーウミウシたちを見つけては思いのままに被写体を選び撮影していく。
水面はめちゃくちゃ波もあってエキジットは大変だったし、浅場のうねりはやはり強くて写真をじっくりと狙える感じでは無かったけど思いのほか楽しんで貰えた(*'▽')

Aちゃんはけんろーの『透明度はうーん、3~5mかな』とのログ付けのときに『3~5mのダイビングでは一番楽しかった!』と言ってくれました!笑
これはめっちゃ嬉しいですね♪
ログブックにはみんなウミウシいっぱい書きましたね~!
ほんとこの海況で楽しんでもらえて良かったです。
けんろーもめっちゃ楽しかったです!

今日見れたウミウシは
アオ、シロ、サラサ、ヒメコモン、ヒロ、イガグリ、シロイバラ、ハナオトメ、ホクヨウウミウシ科の仲間、ニシドマリハナガサ、ケラマミノ、スミゾメミノ、ウデフリツノザヤ、ミツイラメリ、オトヒメ、ソヨカゼイロ、エンジイロ、ニシキ、ウスイロ、ハナミドリガイ、ノアルダガイ、ブドウガイの一種、セトイロなどなど。

昨日見逃したソヨカゼイロを見れたし、何だかんだお久しぶりのピカチュウにもあえて良かったなあ♪
皆さん、ありがとうございました!
次回は是非また海況の良いときに楽しみましょう(*'▽')


3月5日 無欲とアオウミウシの勝利!

ファイル 2150-1.jpgファイル 2150-2.jpgファイル 2150-3.jpgファイル 2150-4.jpgファイル 2150-5.jpg

3月5日 

最低水温  湾内 15.2℃
      外海 15.1℃
        
気温     15℃
透明度   湾内  5m
      外海  7~10m


まあ、よく吹く西風だ。
正直最近はもうこれはどうしようもない事なんだからと
気にせずにいたけど、本当にしっかりした冬なんだなと再認識する。

気温もちゃんと下がって、水温もしっかり下がり、そしてしっかりと
西風も吹いて冬らしい冬である。
せめて週末だけは・・・と淡い期待を寄せるも見事に打ち砕かれるのも慣れたものである。

本日も予報通りの西風というより予報よりも早めに吹き始めてしまった( ;∀;)
ゲストは今年に入って早何回目?ってぐらいいっぱい来てくれているリピーターのKくん。
今回は初シーランドのRちゃんも一緒に連れてきてくれました。
予報的には朝イチはワンチャンありそうなかんじだったので
少し早めに来店してくれたふたり。

吹き始めた風ではありましたが、ギリギリ行けそうなラインでしたのでふたりにも『外海出ても無理そうならやめるから』と伝えて出船!

するとかなりの大波💦
船はまだ行けるが、相当な波を乗り越えていかなければいけない状況。
Rちゃんに『どうする?本当に無理しなくていいよ?』と聞くと大丈夫!との返答でチャレンジ!!

辿り着いた沖の浮島根。
頑張ってくれたRちゃんに田子のメインポイントを楽しんで貰おうと意気揚々とエントリー。
辿り着いた根頭でしっかりと呼吸を落ち着けてから
いざスタート!
ん?Rちゃんいくよ?
どうしたのかな?
動かない。
何かみてるなあとKくんと二人で近寄って覗き込む。
すると・・・

ファっ!!!???
なんと!
Rちゃんがじーっと見つめていたのはコンシボリではないかあああああああああああああああ(;゚Д゚)
えええええ??
なんだこれ?笑

ここ沖の浮島根の根頭なんですけど。
もちろん、可能性は普通に全然ありますよ?
しかし、砂もほとんどないボトムは30mから40mの沖の浮島根の水深9mの根頭でグイグイ歩いているのは紛れもなくアイツだった!💦
ウミウシ好きなKくんは素早く反応し、カメラを準備しだすも
けんろーはこの状況にフリーズせざるおえない(;・∀・)
なんでここにいるんだろーが凄くて!笑
2人が撮影してる間にやっと再起動しました!(*'▽')

いやー、意気込んでガイドして行こうとしたしょっぱなで
逆に素晴らしいものを見せて貰ってしまいました!
あざっす!笑

その後もウミウシはうねりの割に色々と見れました。
特に最近ショップさんも見ていたヒョウモンウミウシは見つけられてラッキー💛
2人にも色々なウミウシに可愛いおこちゃまミノカサゴにキリンミノ。
キンギョハナダイやメジナの群れなど沖の浮島根らしいところも見てもらえて良かった~♪

休憩中にまだウミウシの種類やレア度などなーんにもわからないR
Rちゃんにいろいろ説明して興奮してるけんろーとKくんに
彼女は『この子がいちばん可愛かった!』と見せてくれたのは
水中で本人が見つけて俺に教えてくれたアオウミウシだったのは言うまでもない(^^♪
そんな感じだから見つけられるんだなと。

そして2本目はどんどん強くなる風にも負けない白崎へ。
うーん、水中には春の訪れ・・・春濁りの気配が見え始めましたね!笑
まあ海藻も増えてきてるのでこちらもしっかりと来てくれる模様です。

正直そこまでウミウシは見つからないだろうと先端からサンゴへの王道コースを選択するも、これが案外いろいろと見れたので
結局先端のみでじっくり見れました。

ログ付けでみんなの写真見ながらワイワイしていると
ここでまたもRちゃんが『これはなんですかー?』と見せてくれたのが・・・
ソヨカゼイロウミウシ!笑
もうね、この子はウミウシの何かに愛されてる気がしますよ!(*'▽')
なんか一生懸命撮っていたのはこれだったか!
やはり無欲に勝るものはありませんねー♪

そんな感じで今日みんなで見れたウミウシは
アオ、シロ、サラサ、ハナオトメ、コイボ、キイロイボ、サガミリュウグウ、ミアミラ、コトヒメ、ヒロ、アカボシ、ヒョウモン、コンシボリガイ、ミドリタマゴガイ、サビイロホクヨウ、シロイバラ、ソヨカゼ、ニシキ、シロミノ、ネアカミノ、コマユミノ、ハナミドリガイ、コナユキツバメガイ、ソバカス、テントウ、クロスジアメフラシ、シラユキなどなど。

お二人ともありがとうございました!
またじっくりとマクロダイブ、そして今度は海況の良い外海を堪能しましょうね!


2月26日 ベニハナダイも愛でる💛

ファイル 2149-1.jpgファイル 2149-2.jpgファイル 2149-3.jpgファイル 2149-4.jpgファイル 2149-5.jpg

2月26日 

最低水温  湾内 15.4℃
      外海 14.9℃
        
気温     11℃
透明度   湾内  12~15m
      外海  15~20m

そういえば先日ボート番していたときに
何故か今頃田子近海にも軽石がやってきました💦

いや、ほんと今?って感じですよね。
いつも通り船の上からのんびり海や山を眺めていると
近くに潮目があって、これもいつも通りゴミやら何やら固まっているんですよね。

すると気になったのが台風や大雨の後なんかに出る木屑のような小さい物の固まり。
かなり多いが、けっこうこういう木屑みたいの流れて来るからそんなのかなあと思っていました。
すると上がってきたショップスタッフさんが
『けんろーさん、これなんですかねえ?浮いているやつ』
そこでよーく見てみると、え?もしかして軽石?
うーん、でも軽石って小さい粒だと沈んじゃうって聞いたんだけどな。
そこで固まっているところですくってみると。
何と軽石・・・
指で簡単に粉々になるようなものでした。

あれだけ騒いでいた頃にも田子では幸いにも見えなかったんですが
みんなマジで今頃?ってなってました。

ちょいと気になって調べてみたのですが、この軽石騒動って
結局どうなったの?ってがけんろーの感想。
かなり大騒ぎしていた夏頃から涼しくなって報道も全然されなくなって正直もう落ち着いてしまって風化したのかと思っていました。

が!!!
これ全然落ち着いてないようですね。
JAMSTEC 国立研究開発法人海洋研究開発機構のツイッターで
その様子が確認できます。
細かくて浮くものはやはり船のエンジンで吸い上げてしまうので
航行には注意していきたいものです。

さてさて~!
本日の田子は良いお天気でした(*'▽')
陸上は暖かくて気持ちのいい一日、うっかりするとゲストの部長K くんと昼寝しちゃいそう(∩´∀`)∩
少しずつこんな陽気の日が増えて来そうですね♪

今日も元気に2ダイブしてきました~。
1本目は沖の浮島根に!
お昼ごろから風が強まる予報で外海は厳しくなりそうなので早めにスタートして貸し切りの浮島根を楽しんできました。
今日は久しぶりにキサンゴ方面へ足を伸ばしてみました♪
透明度は深く行けば行くほどクリアでキサンゴ方面は20mほど見えました\(^o^)/
早々にめちゃくちゃ深い所にイサキの大群を発見!
でもさすがに深すぎるよー(´;ω;`)
何でそんなに深いのか・・・
ワンチャン追っかけてくれる何かを期待しましたがそれを待つ余裕があるわけもなし!笑

キサンゴは青い海の中でキレイに咲き誇っており、美しい。
いつも通りカラフルなレンテンヤッコが数匹、キンギョハナダイが回りを彩っています。
まだいるのかなあ?と覗き込むとしっかりとユカタハタが2匹♪
やはり根魚なので成長が遅いんでしょう。
前に見たときとほとんどサイズは変わっておりませんでしたがキレイです♪
キンギョの群れをかき分けながらゆっくりと根に戻ろうとすると
またも綺麗な集団が♪
ベニハナダイたち💛
すっかりとこの深場の通常種と化してきましたね。
見つかる場所は少しずつ違うのですが、こっち方面に来ると高確率で見れるので根のうえが好きなんだなと思います!
ホントか?笑
かなり小さな個体もたくさん見れましたので、この先もいっぱい会えそうですね。
ウミウシに集中しがちな時期ですがこんなハナダイの幼魚も可愛いんだよー💛

根に戻ってからはふたりでゆっくりとウミウシ探し。
サガミリュウグウやニセハクセンミノなんかを見ながら進むとKくんがめちゃくちゃキレイなミスガイを見つけてくれました!
凄い撮りづらいところにいたのですが、待っていると移動してくれたので可愛い感じで撮れました💛
その近くにはもう1個体小さいミスガイがいました。
今年は少し多いのでしょうか?

最後はKくんがシグナルフロートの練習をしたいというので
打ち上げてもらいました。
キレイに打ち上げてましたね~!
そんなKくんを下から撮りまくってあげました!笑

2本目は風が吹き始めたのでまったりと湾内白崎。
ここ最近主要の場所でウミウシを探してきた結果、深場は数が減ってきていますので、少しだけ砂地を巡って概ねフクロノリのコースにしました♪

砂地はこれもKくんが見つけたキレイなヒメコモンや二人で同時に見つけた増殖中のコナユキツバメガイにヒョウモンダコなど。
フクロノリのうえもうねりのせいか、少し増えすぎてしまったせいかわかりませんが、数が減ってきて少し寂しいです。
それでもクロフチウミコチョウのキレイな個体をはじめ、クロスジアメフラシ、コトヒメ、キイロワミノ、ゴシキミノ、セトイロ、アカエラミノなどが見れました♪

ちょっと少なくなってきたのは狭間の時間帯と信じつつ、逆にゆっくりとひとつの被写体と向き合うのもありです!

Kくんありがとうございました!
また次回もお待ちしてます♪