記事一覧

7月13日 田子島覚醒中?

ファイル 2198-1.jpgファイル 2198-2.jpgファイル 2198-3.jpgファイル 2198-4.jpgファイル 2198-5.jpg

7月13日

最低水温  湾内 -℃
      外海 18.6℃
        
気温     27℃
透明度   湾内  -m
      外海   8~12m

見た目の割にそこまで食に拘りがない自分にも
大好物はもちろんあるんですけど。
そのひとつに『崎陽軒のシウマイ』がある。

幼少期、横浜に住んでいた時代もあることから
親子ともども崎陽軒のシウマイファンなのです。
関東圏へ出かけると必ずといって良いほど買って帰ります。

小さなころから散々食べているので
自然と詳しいのですが、最近のシウマイについて。
時代の流れや、コストの関係もあるかと思いますが
色々と変化しているんですよね。

例えば『ひょうちゃん』言わずと知れたシウマイについている
醤油の入れ物のキャラクター。
このフタが昔はコルクでしたが、今はゴムになっています。
そしてお手拭きも変わりましたね。
昔はなんでしょう?オレンジのような香りがついていて
手を拭くとほんのりいい香りになりましたが今は当然のように無臭です。
プラスチックのトレーも廃止になり今では紙シートに直接シウマイがのっています。
それからお手拭きと一緒に昔はプラスチック製の楊枝と言うよりは
シウマイを刺して食べるもの?なんていえばいいのでしょう?
これが一緒にくっ付いていましたが今は別で素材も木製のものに変わりました。

個人的にはシウマイを1個箸でとった時に裏面にプラスチックのトレーの模様がついているのが結構印象的だったり、お手拭きの匂いなども色々と想い出深いのですが、プラスチックの削減などを考えれば仕方ないですね。
でも味だけは全く変わらずに何十年も楽しませてくれている事には感謝申し上げます!笑
これが有名なユーチューバーの人なら案件来そうなぐらい好きなんですが、ダイビング屋のブログですからねえ!笑
もっと変更点あるのかも知れないけど、静岡県民のけんろーがここまで知っているの本当に好きだからです!
崎陽軒さん!金のひょうちゃんとか欲しいです!笑

はい!けんろーです!
先日また母親の付き添いで川崎まで行ったのですが、当然のように
崎陽軒に寄るっていう。笑
おかげでどこのサービスエリアにあるのか把握してしまいましたよね~(*'▽')
今回も美味しく頂きました。
ちなみにけんろー的には冷蔵庫に入れて次の日に。
そしてここ一番大事なのは温めずに食べるのが何よりも最高に美味しい状態と思っています!
異論は・・・心の中にとどめておいてください!笑

さて、今日は午後から撮影のお手伝いが入っていたので
ショップさんの1本目でゲッコウスズメダイ見せてほしいとのことだったのでご一緒してきましたよー。

まず今日は潮に少し変化が見られました。
お昼ごろにボート番で沖に行きましたが、超でっかい潮目が来ており、大量の木が流れてきました。
さらに赤潮も発生。
これはかなり良い兆候ではないでしょうか。
水中もより冷たく表示される気がするけんろーのコンピューターでも最低水温は18.6℃
得埋めたいエリアも15m以深とそこまでは温いぐらいです。
透明度はまだすっきりしませんがちょっとだけ期待しちゃいますね。
でも変わるときは一日で変わりますから!

そんなこんなで田子島のほうですが
流れもなく穏やかですが
水中は激しいのなんの!

まずゲッコウスズメへ直行ですが、いつものように
イサキが大群で降ってきて直行させてくれません!笑
透明度が特に良くない深場でしたが何とか辿り着いたゲッコウの岩は今日も神がかっていました。

超ご機嫌で良い子だったゲッコウスズメダイはもちろん、
先日発見したボブサンも健在な上に一回り小さいボブサンもゲット。
さらにその前にも見つけていたコールマンも2個体ゲット!
ムラサキウミコチョウにサガミリュウグウ、でっかいオトヒメウミウシ。
探せばまだ居そう!ってのはホントだったようです。
ぶっちゃけまだ居そう!笑
勝手に神の岩認定です!

帰り道もスズメダイとタカベ連合軍
下はムツの超大群、上はマアジの超大群の中層。
そして浅場はキビナゴとイワシの群れでできた天井を時折カンパチが突き破るという。
さらに水面からはオキザヨリの攻撃。
ちっこいのもセナキルリスズメダイやニラミギンポなどの南方種も💛
これが覚醒し始めた田子島です(*'▽')
オープン期間残り半分、まだまだこれからですよ!


7月10日 3本目がぶっ刺さる!!

ファイル 2197-1.jpgファイル 2197-2.jpgファイル 2197-3.jpgファイル 2197-4.jpgファイル 2197-5.jpg

7月10日

最低水温  湾内 18.6℃
      外海 17.6℃
        
気温     28℃
透明度   湾内  5~8m
      外海   7~12m

初老けんろーは毎年この時期になると
必ずと言って良いほどに明け方目が覚めてしまいます。

ええ。
毎年書いていますよね!笑
仕方ないですよね、初老なんだから。
でもですね、今朝はなんと6時ぐらいまで寝ていられたんですよ!\(^o^)/
おれ若い!笑
これは必要以上に疲れていたのか?
それとも、新調した遮光カーテンのおかげなのか?
とにかく下手すると4時ごろに目が開くのでそれに比べたら
かなり長く寝ていましたね~。
しっかし、めちゃくちゃ熟睡したああああああ!
なんて感じは一切なくて。
極々普通の目覚めでございます。
ショートスリーパーは夢のまた夢ですね(*'▽')

ショートスリーパーって良いですよね!
一日をもっと長く使える訳ですから。
ちょっと憧れちゃいますよ。
ゲストさんでショートスリーパーの方いらしたらどんな感じか是非教えて頂きたいですね(^^♪

今日は朝まで雨がパラパラ残りまして。
かなり厚い雲が空を覆っていましたので、ちょっとお昼過ぎまで
やまないかもなーって思っていたんです。
しかし、少しずつ薄い雲になってお昼からはキレイな晴天!
うん!予報通り!笑
良い方での当たり予報は文句なしに嬉しいですね!

さてさて!
本日はみよこ、けんろーの2チームで楽しんできました♪
ポイントはみーんな同じで白崎、沖の浮島根、田子島です。
けんろーチームはMさんご夫妻をご案内。
みよこが羨ましがる美男美女のご夫婦です!笑
お二人とも初田子、初シーランド!
と言うよりも伊豆自体もほとんど潜ったことないおふたりでしたので、様子を見させて頂くためにまずは白崎でまったりと潜ってきました。
今日も海は暖かい潮と冷たい潮が入り混じり。
はやく黒潮パワーを頂きたいのですけどねー!
白崎はホンダワラが終盤なので通りやすくなった防波堤サンゴへの
ロングコースで行ってきました♪
カサゴやウツボ、ソラスズメダイとまずは伊豆ならではの生物を見てきました!
リゾートが多い人にとっては伊豆の生物ももの珍しいですからね♪
地形が好きというお二人でしたので、ある程度生物を紹介して
後半はのんびりと防波堤エリアのテーブルサンゴとエダサンゴを泳いできました。

2本目は沖の浮島根です。
これが結構な流れがありまして最初から根頭が遠い(;^_^A
辿り着いてからしっかりと呼吸を整えてスタート。
今日もキンギョハナダイは爆発中!
流れがあるのでいい感じに固まるかなと思ったのですが、
少し流れが強すぎた上に、下り潮だったので壁で広がる感じでした。
ちょいと勿体ない感じ。
小さめのクエに大きなアオブダイにイスズミ、ハマフエフキ。
根頭めっちゃ占拠しているヘラヤガラ。
イサキもめっちゃいるけどグイグイ泳いで根から遠い位置でした。
せっかくなので一周根を回ってきましたが、道中けっこうしんどい所もありましたがご主人のTくんは奥さんNちゃんの手を引っ張ってあげたりとめっちゃ優しい💛
新婚さんいらっしゃーい!笑
流れが強いのでブリーフィング通りにドリフト。
本当によく話を聞いていてくれたので上手に流すことが出来ました!
ここでビックリなのがハンマーにニアミス!
この流れは出そうだなーとずっと上を見張っていて、最後の最後まで見ていたのですが。
なんと、エキジットしたらすぐ近くに背ビレが!(゚д゚)!
みよこたちがエキジットするときには別個体も下を泳いでいたと。
さらに帰りの水面でも2個体。

これはあるよなーと思いつつお店へ戻る。
3本目は悩みます。
もう1本沖の浮島根でハンマーの根まちっていう田子では珍しいスタイルに持っていくのもアリよりのアリ。
こういう時案外田子島もでたりするからなと熟考。
するとみよこチームもおかわりで3本目に行くとのことだったので相談した結果、田子島へ。

あの流れの中で戦ったあとなので全員ドM確定でしたね!笑
はい!僕らもですけど!
そんな田子島はハンマーこそ当たらなかったものの
見事に刺さりました!
イサキ、タカベは雨のように降り注ぎます。
マアジ超大群!
イワシ超大群!
キビナゴ超大群!!
もう濁ってるんだか魚なんだかよくわかりません。
追うのはかなーり遠くにぼやけてワラサっぽいなにかが10本ほど。
色んな角度からイワシやらアジやら来るのでいっぱい居そうだし、
なんならハンマーもある!と思いながらしっかりと姿を見せてくれるのは定番の巨大マダイ!笑
ゲッコウスズメダイも見に行ってきましたがコールマンは姿なく。
代わりに良いサイズのボブサンが見れて良かったですが、この岩ほんと神がかっていますね。
常に期待感満載の1本で素晴らしい締めとなりました!
いやー!楽しかった!

ちなみにマクロ攻めしていたショップさんたちも
セトリュウグウはじめシロシキブイロウミウシ、コヤナギ系、センヒメ系の何かなどめっちゃ良いのいっぱい見ていました!
初老も負けてられないなー(*'▽')

皆さん、ありがとうございました!
またお待ちしております。


7月9日 若者と初老。

ファイル 2196-1.jpgファイル 2196-2.jpgファイル 2196-3.jpgファイル 2196-4.jpgファイル 2196-5.jpg

7月9日

最低水温  湾内 18.5℃
      外海 22.7℃
        
気温     28℃
透明度   湾内  5~8m
      外海   5~8m

まず水温に注目して頂きたいっ!笑
これは勘違いしてほしくないのですが外海は小蝶アラシの水温です💦
シーランドに慣れた皆さんはけんろーが潜ったポイント見れば
『ああ、洞窟浅いから水温高いんだな!』ってご理解頂けるとおもいますが、初めてブログを読んだ方や初めて田子に行く方がこれ見たら
外海は温度高いんだー!となってしまいますよね。
特に何かあったわけではないのですが、水温や気温の表記って透明度よりも難しいなって思います。

自分の使用しているカルム+はログモードでは最低水温の表示になりますし、個体差って絶対に存在するんだけど同じコンピューターでも自分のは低めに出ている気がします。

でもゲストさんたちはブログの水温などを参考にスーツやインナー選びをすると思いますのでほんと難しいです。

はい!けんろーです!
とにかく現状は下はけっこう冷たいってことです!笑
ちなみにけんろーは2本ともドライです。
正直今シーズン新調した2ピースウェットなら何とかなるんですが
とにかく水中寒がりマンは寒さでかなり思考のすべてをもっていかれる傾向にありますので集中するためにもドライで潜っています。
ちなみにゲストさんたちも様々でちょっと冷たいって言う方、すっげー冷たい!うーん、そんなでもなかった等々。
体感温度も人によって様々ですからね。
陸上の事を考えるとウェットで行きたくなりますが、寒がりの方はドライを推奨します♪
もちろん女性でもへっちゃらでウェットで行けてる方もいます。
ご自身にあったスーツ選んでくださいね♪

さて本日の田子♪
残念ながら朝から曇天でしたが、日中は少し青空も見えるなど
良い時間帯もありました。
風は南東で少し波、うねりともにありましたが
小蝶アラシもいけるぐらいですので、大したことは無かったです。

今日のゲストはⅯちゃん、Nちゃん、Kくんの大学生の部活仲間というトリオ♪
みんな礼儀正しくて若者らしく元気です!
気持ちいいですね~!
若者に負けないよう初老けんろーも頑張るっ!笑

3人とも20本以下のまだまだこれからダイバーですし、初めての田子なのでまずは浅い所で小蝶アラシ。

ジオパーク伊豆を特に感じられる小蝶アラシですので
地形、そしてハタンポ、ウミウシで楽しみます。
ウミウシの説明をしているとなんとKくんは
『まだウミウシ自体みたことない』とのこと。
じゃあ、端折ることなくアオからシロから何でも紹介するよー!と
いう感じで行ってきました。

少しうねりのある海中で泳ぎづらいのとウミウシ少し引っ込み気味ではありましたが、アオ、シロ、コイボ、キイロイボ、サメジマオトメなどのレギュラーにセンテンイロ、セトイロ、キイロなどキレイな子たち。
そして個人的にも嬉しかったのはヤマトジンガサヒトエガイ💛
先日浮島根の深場で見たものは白が強いバージョンでしたが
きょうの子はキレイな黄色でテンション上がりました。
しかし、若者たちのテンションが最もあがったのはやはりハタンポウォール!
ホール入口は皆無だったのでこれは横穴だなあとおもいつつ、ホール内に入るとうねりの大砲のような音がするので
これは無理かなと思いましたが、横穴に自分だけ近づくと全然吸われないので覗いてみると凄いハタンポの壁が出来上がっているじゃないか!
これは見てもらわねばと横穴へ。
透明度はちょっと残念ですが、間近であの大群はヤバいですよね!笑
みんな夢中になっていました♪

2本目は田子島も考えましたがうねりも考慮して穏やかな白崎へ。
今日も定位置のオオモンカエルアンコウさんにご挨拶してから
旬のイトヒキベラ婚姻色、抱卵中のアカホシカクレエビ、アラリウミウシやニシキウミウシ幼体、ヒトデヤドリエビなどを観察して
やはり外せないサンゴエリアへ。
この見事なヒメエダミドリイシ💛
いつ見てもうっとりしますね。
そろそろ終了のタワラの中には赤ちゃんスズメダイがフワフワ💛
大きなコロダイとスジアラを見てエキジットしてきました。

コロナの影響で1年生のころあまり活動できず辛い思いをした世代との3人。
この夏はたくさん潜って楽しい思い出を作ってくださいね♪
またお待ちしてます。
ありがとうございました。


7月6日 台風サプライズ!

ファイル 2195-1.jpgファイル 2195-2.jpgファイル 2195-3.jpgファイル 2195-4.jpgファイル 2195-5.jpg

7月6日

最低水温  湾内 -℃
      外海 16.4℃ 水面21℃
        
気温     29℃
透明度   湾内  -m
      外海   7~15m

台風4号が予報よりも早く温帯低気圧に変わった昨日。
少し安心した半面。
いやー、今日講習できたんじゃ?なんてもどかしさも出てしまい。
ただ、台風に限らず気象状況っていうのはダイビングには非常に重要ですので無理はいけませんね♪
それにこの辺では『台風崩れ』要するにこんなふうに低気圧になって
向かってくる子は油断禁物と言われています。
あと『台風は台風』っていうのもあってどんなに勢力が弱くても台風は台風だから気をつけなければいけないよっていうこの辺の漁師さんの格言的なものです!

台風シーズンになるとけっこう耳にする言葉です。
めちゃくちゃシンプルだけど刺さりますよね!
昨日はお客さんが帰ってからいつも通り台風縛りをして船を係留。
準備だけはしておきました。

結果、今回のように予想されていた雨もこの辺りは大したことなくて風も吹かず拍子抜けな感じでしたが、これでいいんです。
準備だけしておいて何も無ければそれでよしです。

はい!けんろーです!
テレビでは元台風なんて言い方していて、ちょっと面白かったですね。
今日の田子ですが
さすがにうねりは少し残りましたが、一昨日ぐらいのもので
上級者さんたちが頑張れば浮島根まで行けそう!ってぐらい。
元台風通過中とか直後ってこと考えれば全然いい海況ですね。

そんな中ショップさんが来てくれて
外海検討中。
やはり浮島根は道中が大変そうなので田子島にするってことなので
台風の恩恵なにか頂きたいなとけんろーも一緒に同行。
まあ、狙いはゲッコウスズメダイなんですけどね♪

空は台風一過で晴天!夏っぽい立体的な雲で気持ちが良い。
少し残った波を越えて田子島へ。
水面を見る限りちょっと不安な潮色ですが、台風後なんてみんな想定済みなのでへっちゃらです!

エントリーしてみると、まあモヤッとしているのですが
なんでしょう、そこまで悪くはない感じ?
ただ、ここ最近は下へ行くと冷たい!見えない!な感じですので
絶対に外せないゲッコウスズメダイへの道のりとけんろーの戦いが
始まります!
行く手を阻むのは透明度だけではありません!
いや、っていうか深場は透明度悪くなかった!笑
うねりでまざったのかもしれませんね。
行く手を阻むもの。
そう!それは魚の群れ!!
いつ濁ってくるかわからない水中で後続組を気にしつつ進むと
突然に降ってくる大群のイサキとタカベ!
うきゃー!!!
追いかけたくなっちゃうじゃんか!!笑
ちょっと眺めて進むと、また降ってくる!
あと少しのところまで来てもまた降ってくる!
わざとやってるな( *´艸`)

さて、ゲッコウスズメダイへは無事辿り着き
確認してみると、急にまわりにまたマツバスズメダイが増えたせいか引っ込み気味・・・
またビビってしまったのか。
しかししばらくすると元気いっぱいにスイスイ。
そうだよね、お前の方がもはや古株だもんね!
可愛いゲッコウスズメダイをみんなが撮影している間にナノハナスズメダイもチェックして案内。

さらに何かいないかなーと探索してみる。
すると!!!
出発前に『そろそろコンガスリウミウシとかコールマンウミウシとか見つけたいよなー』と言ったことが功を奏した\(^o^)/

コールマンをゲットー!(*'▽')
流石は田子で一番(生物的に)南に近い島♪
そしてすぐ側でもう2個体。
ん?この黒っぽいのはコンガスリじゃないし、なんだろう。
この辺の子たちは似ているのがいっぱいいるからなー。
ってことで、後で写真で見てみましたがやっぱりみんなコールマンで良さそうです。
うーん、このエリア神ってますね💛

完全に仕事終えた感のある付き添いのけんろーですが
この後もマアジとムツの超大群!
浅場イワシとキビナゴ(大中小)がもう休ませてくれません。
最後の浅場では子カメを発見するも皆に教えようとした瞬間にばびゅーんと飛んで行ってしまい、けんろーしか見てないっていう・・・すみません。

でも、最後の最後までうねりの中でも楽しい田子島でした!


現状15~20m以深は各ポイントかなり水温が低いです。
ドライスーツをお持ちの方はまだドライの方が快適です。
ウェットスーツの方はフードベストなどをお持ちでしたらご持参頂くのが良いでしょう!


7月4日 アドバンスダイバー誕生!!

ファイル 2194-1.jpgファイル 2194-2.jpgファイル 2194-3.jpgファイル 2194-4.jpgファイル 2194-5.jpg

7月4日

最低水温  湾内 17.2℃
      外海 -℃
        
気温     26℃
透明度   湾内  4~12m
      外海   -m

KDDIの通信障害のニュースがありましたね。
発生当初はすぐに繋がるんだろうなって思っていたので何にも
気にしていなかったのですが、今朝まだつながっていないということにビックリ!(;゚Д゚)
ドコモ民なので自分が知らないうちに復旧してたんだろって思ってたので。
こんなに大規模な障害はなかなか起こらないですよね!?
っておもってた。
いっぱいあるネットニュース見てたら『このような大規模な障害は2021年のドコモ以来!』と書いてある。
え?そんなのあった?去年?
調べたら去年の10月に2時間半ぐらい不通、んでもって次の日ぐらいまで繋がりづらいという障害があったんだって・・・
って、全然覚えてないんですけどおおおおおおおおお!
俺は普通に使えてたってこと?
だってさ、去年の10月だよ?1年たってないよ?
あああ・・・忘れてしまっているのか・・・そうなのか?
AU使っている人たちがまだ困っているらしいのだけど、ごめん。
おれはドコモの障害が思い出せない事にショックを受けているよ。

はい!けんろーです!
なんか責任がどうとか、補償がどうとか、キャリア乗りかえるとか
色々なことがニュースコメントで溢れてますが、起きてしまったことは仕方ないので繰り返さないよう気を付けて貰えればと思います。
すみません、ドコモ民のつぶやきです。


台風皆さん気になってますよね。
けんろーもです。
米軍、気象庁、Yahoo!など順番に見ていく日々は8月になってからがほとんどなんですけど、今年はいっぱい見ることになるのかな。

当初、日本海に向いていた4号アイレーちゃん。
次は富士山の向こう側、その次は富士山のこっち側・・・
そして今は伊豆の沖とどんどん下へ。
このままもーっと下へ行かないかなーなんて思っていたらですね。
さっき覗いたら米軍のコースやばくない?笑
千葉沖を抜けてそのまま行っちゃうかと思ったら鋭角に曲がって
東北に向いているんだが・・・
迷走台風なんですかね?
大方の予報では静岡超える頃には温帯低気圧に変わるような感じではあるんですけど、はたして。
取り合えず、オープン講習の日程は変更してもらいました。
注意深く動向を見ていきたいのと、とにかく被害と影響が少ないことを祈ります。

さてさてー。
そんな4号のうねりがやってきている田子。
でも規模が大きくないのでそこまで強烈ではなく、船着き場のグルグルもまだないです。
今日は先日の続きでOさんご夫妻のアドバンス講習2日目。
講習なので大事を取って湾内でやってきました!
1本目は弁天島でディープ講習。
初めての30mの世界です。
浅場を移動して門の上から一気に深度を取っていきます。
この辺りもゆっくりと落ち着いて深度をさげることが出来てきて上達が見られますね\(^o^)/
途中スミレナガハナダイの幼魚を見つけてしまいまして写真撮りたくなりましたが、ここで時間使う訳にもいかず💦
紹介だけして水底へ。
色の違いや、コンピューターのチェックなど
しっかりとこなしていきます。
ではついでに久しぶりのハクセンアカホシカクレエビのファミリーでも見て行こうかと思いましたが、ディープで一番大事な残夏のチェックを行ったところ、かなり吸っていることが判明!笑
ゆっくりと浅いほうへ移動です(*'▽')
サクラダイの雌の群れやスズメダイの群れに見送られながら浅場の棚にもどりました。

2本目は講習ラストのフォトです。
レンタルカメラの使い方、セッティング等をレクチャーし
今度は白崎へ。
時間をゆっくりと使えるよう、深度にこだわらずに攻めて
いろいろ撮りまくりましょう!
定番のオオモンカエルアンコウ、アオウミウシやクチナシイロウミウシ、クマノミ、ウツボ、スズメダイ、ソラスズメダイ、オニカサゴ、イソカサゴ、ハコフグ。
かたっぱしから撮れそうな子たちを撮影してもらいました!
後で確認するとKさんの撮ったウツボなんかは全体像もそうだけどピントも良い感じに撮れているし、Mさんの撮ったクチナシイロウミウシのペアもなんだか良い感じで、初めてデジカメ触ったときのけんろーとは比べ物になりませんでしたよ。
なので自分もお二人の隣で写真練習に励みました!笑

改めてお二人ともアドバンス認定おめでとうございます!
これからは外海、深場も含めどんどん潜ってさらにレベルアップを目指しましょうね!
ありがとうございました!