記事一覧

1月4日 潜り初め♪

ファイル 2275-1.jpgファイル 2275-2.jpgファイル 2275-3.jpgファイル 2275-4.jpgファイル 2275-5.jpg

1月4日

最低水温  湾内 15.5℃
      外海 -℃
        
気温    10℃
透明度   湾内  8~15m
      外海   -m

あらためて、明けましておめでとうございます。
令和5年。
どんな一年になるのでしょうね。
とにかくゲストの皆さんも、自分も健康で
よりいっそう楽しい事が多い一年にしていきたいですね(*'▽')
よろしくお願い致します♪

新たな年になっても相変わらず猛威を奮っておりますのが
この西風💦
冬らしい冬っちゃそうですし、お正月感もあるんですけどね。
ただ良い事としては今年はしっかりと吹いてくれているので、水温的にもしっかりと下がってきています。
暖かいほうが良いという気持ちはもちろんなのですが
海の事を考えると例年通りが望ましいのです。

白崎でウミウシいっぱい見たいんだよおおおお(*'▽')

はい!けんろーです!
人一倍寒がりなけんろーが言うんですよ。
寒かったらインナー増やそう!
そして科学の力(ヒートベスト)に頼ろう(n*´ω`*n)
ゆっくり白崎でウミウシ探したいのでしっかりと水温下がってくだださい!笑
あわよくば、下がらずに見たいっていうようなワガママはもう言わない♪

さてさてー!
本日はけんろーも潜り初め(*'▽')
年末年始も営業していましたが、ショップさんの受け入れのみで
個人のお客さんは本日から。
トップバッターで遊びに来てくれたのはMさんファミリー!

ただ、潜り初めにはちょいと厳しい西風。
白崎2本で潜ってきました。

ちょいとしたアクシデントもあって、生物をいっぱいという訳にも行きませんでしたが、海況もアレなので
のんびりとまわってきました♪

ブイ下は定番のオオモンカエルアンコウ。
今日もフワフワ💛
4年目に突入?のハタタテダイはもう成魚です。
イソギンチャクモエビや、アカホシカクレエビ、オトヒメエビなど目立つ甲殻類。
キビナゴを狙うアオヤガラ編隊。
そして何より、透明度が海の荒れ方の割に素晴らしく
キレイな砂地が広がります。
ひたすらのんびり過ごせる時間。

お年玉的な生物も期待しましたが、次回以降に持ち越しとします。
皆さんありがとうございました。
次回の3月もよろしくお願い致します(*'▽')


1月1日 新年のご挨拶

ファイル 2274-1.jpg

あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。


またこれまで以上に安全への配慮を高め
皆様の楽しい休日のお手伝いをさせて頂きたく存じ上げます。

皆様のご来店従業員一同心よりお待ち致しております。

本年もどうぞよろしくお願い致します。


シーランドダイビングサービス  店長 山本 賢郎


12月25日 クリスマスだ!!

ファイル 2273-1.jpgファイル 2273-2.jpgファイル 2273-3.jpgファイル 2273-4.jpgファイル 2273-5.jpg

12月25日

最低水温  湾内 16.5℃
      外海 -℃
        
気温    12℃
透明度   湾内  5~8m
      外海   -m

今日はクリスマス\(^o^)/
皆さん昨日はケーキやら何やら色々楽しめましたか?
どーもイベント事には関心の薄いこのお店とスタッフたちなので
そんな雰囲気や飾りつけもないシーランドからお送りいたします!笑

まー、ぶっちゃけ毎日暴風続きでクリスマスっぽくしても寂しい感じになります!(;・∀・)

はい!けんろーです!
毎年クリスマスこんな事書いてる気がしますね~♪笑

さて久しぶりに暴風がおさまった今日は常連Kさんと一緒に
湾内でマクロダイビングしてきました。
流石に昨日までブンブン西風だったので弁天島も少し底揺れするぐらいうねりも残ってはいましたが、朝イチなら外海も行けそうな感じにはなっていましたね。

まずは弁天島から。
Kさんは一眼がハウジングオーバーホール中との事で、今日はミラーレスです。
甲殻類メインで行こうと思っていましたが、
先日同様ナガシメベニハゼを思い出しまして!笑
これを撮っていただきたく、突撃しましたが今日も隠れる・・・
ほんと早い💦
何故ひとりで行ったときにあんなにジッとしてくれていたのか不思議です・・・
仕方ないのでハクセンアカホシにタゲチェン♪
何時見ても透明感がやばいですね♪
深場のイソギンチャクは両方とも大家族時代が終わったようで
他の個体はどこへ行ったのでしょうね?
あの辺の砂地は際から離れるとどこかわからなくなるんで
あまり探せないのですが、いつか探検したいですね。
あと、マクロじゃないですけど突然ハマフエフキの大群があらわれました!
んー、だいたい200匹ぐらいだと思うんですが外海みたいな大型ではなく中型ぐらい。
それでもかなりの迫力でした。
なかなか珍しいです。

続いてアヤトリカクレエビペア&ガラスハゼ。
こちらをKさんが撮影している間に付近をウロウロしていると
超極小のムチカラマツエビが多数。
そしてちょっと嬉しいのがキミシグレカクレエビ💛
久しぶりでございました!

2本目は白崎へ。
今日もブイ下のオオモンカエルアンコウは元気に泳ぐ!笑
普通に近づいてくるから対処に困る!(*'▽')
オシャレカクレエビもよいポジションで珍しく撮りやすい♪
で、棚にこれといったのが居ないので少しだけ深場へ行くと
ニシキフウライウオをゲット!
色が違うの今までのとは別個体ですね。
アカオビハナダイたちを眺めていると下方にアザハタ!
なかなか見れないし、しかも白崎とか嬉しいですね~♪

さらにイソコンペイトウガニをKさんに撮影してもらっている間にまたも壁を凝視しているとニセハクセンミノとアイリスミノを発見♪
まだ小さい個体ですが、水温も下がってきて白崎でも何かしらウミウシが見えてくるころですね(*'▽')
もっとウミウシをザクザク行きたいですね~♪
Kさんありがとうございました!
また次回もよろしくお願い致します。


12月17日 400ダイブおめでとうございます♪

ファイル 2272-1.jpgファイル 2272-2.jpgファイル 2272-3.jpgファイル 2272-4.jpgファイル 2272-5.jpg

12月17日

最低水温  湾内 18.5℃
      外海 18.2℃
        
気温    11℃
透明度   湾内  8~12m
      外海   8~12m


今シーズン最強寒波って、今からそんな事言っていたら
あと何回それ言うんだ?って突っ込みたくなるテレビの天気予報💦
そう思っていたらテレビの中の人がまーったく同じこと言っててちょいわろ!笑


それにしても寒くなるとこれですよね。
西風。
そして強烈な西風はこの辺では大西と呼ばれ
明日も、明後日もどうやら大西っぽいです( ;∀;)

はい!けんろーです!
西高東低という言葉がかなり嫌いです!笑
西風は正直悩ましいのです。
しかーーーし!!
今日だけは西風お休みでありまして(*'▽')

明け方に東が少し吹いたおかげで
外海もバッチリ♪
少し波はありましたが小蝶アラシも行けるぐらいの凪になりました\(^o^)/

そんな運の良い今日のゲストはIさん♪
沖の浮島根の深場と弁天島のリクエストで行ってきました!

沖の浮島根は深場でサクラダイのカップリング狙ってみようの回。
ところがカップルすらも深く、なかなかいい感じの子たちは少ない・・・
仕方ないので、せっかく来たのでベニハナダイのキレイな子を撮影。
そしてけんろー大好きなサクラダイ幼魚。
この美しさがなかなか刺さらないのが辛いのですが、Iさんにはしっかりと刺さってくれているようで良かったです\(^o^)/
帰り道にはイサキの軍団とワラサ♪

根に戻ると少し濁ってはりうものの、いつも通りのメンツ。
カシワハナダイの婚姻色は日に日に増えていて、じっくり狙えば良い写真撮れそうですね。

2本目は弁天島リクエストでした!
最初はハクセンアカホシやアヤトリカクレエビと言った甲殻類狙いで二人で作戦練りましたが、いやまてよ?
Iさんとマンツーなら。
ナガシメベニハゼ狙いに変更。
こいつかなりの難敵なので、ちょっと緊張。
いざ挑んでみると・・・
はい、撃沈です💦
いや、かなり慎重に行ってしかも、落ち着いて探したんですよ。
すると4個体居ることがわかりました(゚д゚)!
しかし、見つけたと同時にけんろーが引っ込ませてしまいました💦
最後の1個体のみ何とか見てもらう事が出来ましたが、これはリベンジ確定ですね(^^♪

その後も良い感じマクロ三昧。
ハクセンアカホシカクレエビ、アヤトリカクレエビ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、シマウミスズメ幼魚、アカオビハナダイ、クサイロモシオエビ、フタイロサンゴハゼと深場から浅場までじっくり楽しみました\(^o^)/

そしてIさんは今日で400本(^^♪
来年の500本はぜひリゾートでと話して夢が広がりますね(*'▽')
てか、年間100本もかなり凄いですけどね!笑
Iさんなら行けます♪
あらためておめでとうございました!
年明けの予約も頂いたので来年もよろしくお願い致します。


12月13日 白崎が抜群!!

ファイル 2271-1.jpgファイル 2271-2.jpgファイル 2271-3.jpgファイル 2271-4.jpgファイル 2271-5.jpg

12月13日

最低水温  湾内 20.1℃
      外海 19.6℃
        
気温    13℃
透明度   湾内  15~20m
      外海   10~15m

寒くなると暖房器具に頼りますよね。
自分の部屋はファンヒーターなんですが、これがちょうど
足に当てたりしているとすぐに睡魔が襲ってくるんですよね💦
エアコンだとそこまで眠くならないので不思議です。

はい!けんろーです!
昨日なんかもそうですが朝の時点で一桁の気温だと
これはもうドライのインナーもヒートベスト!?って悩むぐらいですね。
まだ12月、このぐらいの水温では我慢しないと・・・って思って
今日もフリースで頑張りました!笑
いや、頑張るところなのか?(*'▽')
人によってはまだ全然暖かいとか言いそうな水温ですからね。

さて昨日今日と二日間、常連Kさん♪
そしてお友だちのYさんが初めて遊びに来てくれました。
この二日間は本当に海も綺麗で海況も良かったですね!

今日も西風が吹いてくるって予報でしたが夕方まで結局吹かずに
そしておそらく白崎はここ最近で一番の透明度。
砂地もサンゴエリアも20mオーバー。
沖の浮島根よりもキレイな白崎です。

二日間で沖の浮島根×2、白崎×2、小蝶アラシ×1で5本。
少しポイントが偏りましたが、せっかくなので
より良いポイントを攻めました♪

また次回は別のポイント潜りましょうね(*'▽')
ワイドもマクロも充実の二日間、お二人ともありがとうございました!
またお待ちしております♪