記事一覧

12月11日(金)海ログ

天気:雨 北風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15m 湾内10m
水温:外海20度 湾内20度


今日は、弁天島で潜りました。
目的はショップの方が見つけてくれたベニカエルアンコウの場所確認です。
ファイル 167-1.jpg
結果は、無事発見。
情報ありがとうございました。

他は、スズメダイやらネンブツダイ、ソラスズメダイ、ツマグロハタンポ、キンギョハナダイ、などの小魚たくさん。
大きなコブダイ、マダイ、アカホシカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、など。


明日は、午後から西風予報。
外海はお早めに。
湾内は問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
ワイドにマクロに大忙しの田子、今がまさにベストシーズンです!


12月6日(日)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海?m 湾内15m
水温:外海?度 湾内20度


今日は、弁天島と白崎へ行きました。
外海は潜れないものの湾内の透明度がUPしていて、テンションあげあげです。
が、今日のゲストはマクロ(ウミウシ)ダイバーなので、基本的に下ばかり見ていました。

弁天島でのウミウシは、ウデフリツノザヤたくさん、コガネミノ、ニシキ、ヒロ、ムカデミノ、イガグリ、アオ大小たくさん。
ファイル 166-1.jpg
ぽこぽこ見つかるピカチューですが、中には宙を舞っている個体も居ました。

他は、コケギンポ、ヒトデヤドリエビ、セボシウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼ、オルトマンワラエビ、ミツボシクロスズメダイ、スズメダイとネンブツダイの群れ、など。


白崎でのウミウシは、セトリュウグウ、アワシマオトメ、ウデフリツノザヤ、ユビノウハナガサ、スミゾメミノ、ヒロ、ヨゾラミドリ。
ファイル 166-2.jpg
ここでのピカチューは、なんと3匹で交接していました。

他は、オルトマンワラエビ、オトヒメエビ、ハタタテダイ、フタイロサンゴハゼ、ミツボシクロスズメダイ、サクラダイ、キンギョハナダイ、チャガラ、スズメダイ、ソラスズメダイ、ネンブツダイ、など。
ファイル 166-3.jpg
根頭のソラスズメダイが凄いことになっていました。


明日は、微西風予報。
外海は状況次第で。
湾内は問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
ワイドにマクロに大忙しの田子、今がまさにベストシーズンです!


12月5日(土)海ログ

天気:曇りのち雨 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15m 湾内10~12m
水温:外海20度 湾内20度


今日は、白崎で潜りました。

太陽の光は無いものの、透明度が良いので明るく感じました。
ファイル 165-1.jpg
ネンブツダイ、スズメダイ、チャガラ、カゴカキダイ、ミツボシクロスズメダイ、などがムレムレ。
エダサンゴとソラスズメダイのコラボレーションも良い感じでした。
トノサマダイやフタイロサンゴハゼもチラホラ。

ファイル 165-2.jpg
マクロでは、セトリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ルージュミノウミウシ、イガグリウミウシ、ハナオトメウミウシ、オトヒメエビ、オルトマンワラエビ、オキナワベニハゼ、ヒョウモンダコ、など。


明日も、西風予報。
外海は状況次第で。
湾内は問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
ワイドにマクロに大忙しの田子、今がまさにベストシーズンです!


12月3日(木)海ログ

天気:小雨 南東風
海況:外海激流 湾内オープン
透視度:外海?m 湾内10~12m
水温:外海?度 湾内20~21度


今日は、ボート番でした。

ショップ情報で、白崎にナヌカザメが居たそうです!
ファイル 164-1.jpg
田子でサメが目撃されるのは結構珍しいのです。
週末も居てくれるかな?


明日も、東風予報。
外海・湾内ともに問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
ワイドにマクロに大忙しの田子、今がまさにベストシーズンです!


11月28日(土)海ログ

天気:快晴 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15m 湾内10~12m
水温:外海20~21度 湾内20~21度


今日は、沖の浮島根、弁天島~アジロ崎、白崎、へ行きました。

沖の浮島根は、相変わらずのムレムレです。
まあ、昨日の今日でいきなり魚が居なくなっても困りますが。
キンギョハナダイ、スズメダイ、ネンブツダイ、タカベ、イサキ、メジナ、ニザダイ、サクラダイ、ドゴットメバル、が群れまくり。

他は、ちびクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アオブダイ、ハマフエフキ、イシダイ、イラ、ミチヨミノウミウシ、ハクセンミノウミウシ、オルトマンワエビ、ベニカエルアンコウ、など。


弁天島~アジロ崎は、砂地をまったりと。
ハナハゼ、ダテハゼ、サビハゼ、ヒメユリハゼ、などのハゼ類がたくさん。
ファイル 163-1.jpg
マトウダイ、トゲカナガシラ、ヒラメ、マアジ、ハタタテダイ、マダイ、アカホシカクレエビ、なども居ました。
の~んびりと砂地を流すのも良いですね。


白崎は、チェックダイブ。

ソラスズメダイ、チャガラ、スズメダイ、クロホシイシモチ、カゴカキダイ、ネンブツダイ、などの群れ。

ハナハゼ、ダテハゼ、もたくさん。

イボイソバナガニ、アカホシカクレエビ、オトヒメエビ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、ヒメサンゴガニ、ベニサンゴガニ、ヒトデヤドリエビ、などの甲殻類。

アオ、シロ、ユビノウハナガサ、クチナシイロ、ヒロ、イガグリ、ウデフリツノザヤ、などのウミウシ。

フタイロサンゴハゼ、トゲチョウチョウウオ、ミツボシクロスズメダイ、ハタタテダイ、などの南方系。

他は、大きなマダイ、オオモンハタ、ヤマドリ、コケギンポ、など。


明日も、東風予報。
外海・湾内ともに問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
ワイドにマクロに大忙しの田子、今がまさにベストシーズンです!