記事一覧

12月23日(水・祝)海ログ

天気:晴れ 弱西風
海況:外海波有りオープン 湾内:オープン
透視度:外海?m 湾内8~12m
水温:外海?度 湾内17~18度


今日は、尊之島へ行きました。
浅場は少々白っぽいものの、深場へ移動すれば透明度アップで、砂地を流すと良い感じです。
ファイル 172-1.jpg
砂地には、トビエイの子供が3匹、ヒラタエイ、コウベダルマガレイ、ハオコゼ、ハタタテダイ、コモンフグ、マダイ、など。
ネンブツダイ、キビナゴ、マアジ、などの群れもいました。
ゴロタには、ミツボシクロスズメダイ、ドチザメ、コノハミドリガイ、ハナミドリガイ、ミノカサゴ、など。


明日は、久しぶりの東風予報。
外海・湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
ワイドにマクロに大忙しの田子、今がまさにベストシーズンです!


12月21日(月)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内:白崎・瀬浜・尊之島オープン
透視度:外海?m 湾内10~12m
水温:外海?度 湾内17~18度


今日は、白崎と尊之島へ行きました。

白崎は、手前のブイから先端まで、の~んびり流すコースで。
スズメダイの群れに始まり、ネンブツダイ、ソラスズメダイ、チャガラ、イトヒキベラ、などの群れ。
ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、クサハゼ、ホシハゼ、ヒメユリハゼ、などのハゼ類。
スジコウイカ、アオリイカの編隊、ミノカサゴ、コブダイ幼魚、マダイ、サクラダイ、イガグリウミウシ、ミツボシクロスズメダイ、今年は貴重なクマノミ、などが居ました。


尊之島もマッタリ。
クロホシイシモチ、チャガラ、ソラスズメダイ、の群れがドッサリと。
イトヒキベラ、スズメダイ、アオリイカ、も良い感じに群れています。
イソギンチャクには、ミツボシクロスズメダイの家族、1匹だけクマノミ、透明お肌のカザリイソギンチャクエビ、など。
ファイル 171-1.jpg
砂地には、カスザメ、ハナハゼ、など。

陸上より水中のほうが確実に暖かいです。


明日は、西風弱~強予報。
外海は午前中なら潜れるかも。
湾内はオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
ワイドにマクロに大忙しの田子、今がまさにベストシーズンです!


12月20日(日)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内:白崎・瀬浜・尊之島オープン
透視度:外海?m 湾内10~12m
水温:外海?度 湾内17~18度


今日は、白崎で潜りました。
ここ数日の西風で水温が下がってきていますが、陸上が寒いからか水の中が暖かく感じます。
ファイル 170-1.jpg
最近めっきり少なくなったセトリュウグウウミウシを求めて深場へ行ってみると、1匹だけ確認できました。
途中で、ハナオトメウミウシ、アワシマオトメウミウシ、ホソジマオトメウミウシ、育ちすぎたマツカサウオ、ネンブツダイの群れ、サクラダイ、イセエビ、などが居ました。

浅場へ帰ってきて、イソギンチャクモエビ、オトヒメエビ、ミツボシクロスズメダイ、アオリイカ、ソラスズメダイの群れ、マダイ、フタイロサンゴハゼ、サガミリュウグウウミウシ、なども見れました。


明日は、西風予報。
外海はクローズ。
湾内はオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
ワイドにマクロに大忙しの田子、今がまさにベストシーズンです!


12月13日(日)海ログ

天気:曇り時々晴れ 微東風
海況:外海流れ強 湾内オープン
透視度:外海15m 湾内10~15m
水温:外海20~21度 湾内20~21度


今日は、弁天島~アジロ崎と白崎へ行きました。

弁天島~アジロ崎は、のんびりまったり砂地ダイビング。
砂地には、ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、クロイトハゼ、クロユリハゼ、などのハゼ類がたくさん。
上を見れば、クロホシイシモチ、スズメダイ、ツマグロハタンポ、アカカマス、などの群れ。
オオモンハタ、ヒラメ、マダイ、などの大物。
ファイル 169-1.jpg
ミツボシクロスズメダイ、シマウミスズメ、アカホシカクレエビ、トラフケボリ、イソギンチャクモエビ、コウイカ、マトウダイ、サツマカサゴ、ハタタテダイ、ハクセンアカホシカクレエビ、ヤマドリ、などのマクロ系。
などが見れました。


白崎は、エダサンゴとソラスズメダイのコラボが最強。
ファイル 169-2.jpg
ネンブツダイ、チャガラ、ツマグロハタンポ、スズメダイ、などの群れも良い感じでした。
イガグリ、シロ、アオ、クリヤイロ、ウデフリツノザヤ、シロハナガサ、などのウミウシ。
オルトマンワラエビ、オトヒメエビ、イセエビ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、などの甲殻類。
その他、ミノカサゴ、オオモンハタ、ハナハゼ、ミツボシクロスズメダイ、巨大なマダイ、アオリイカ、など。
が見れました。


明日は、東~西風予報。
外海は早目がお勧め。
湾内は問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
ワイドにマクロに大忙しの田子、今がまさにベストシーズンです!


12月12日(土)海ログ

天気:晴れ 微東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15m 湾内10m
水温:外海20~21度 湾内20~21度


昨日とは打って変わって良い天気&ぽかぽか陽気で、富士山も凄く綺麗に見えました。
ファイル 168-1.jpg
今日は、沖の浮島根と白崎へ行きました。

沖の浮島根は、強めの流れがありましたが、おかげで魚が密集状態。
ファイル 168-2.jpg
キンギョハナダイ、スズメダイ、ネンブツダイ、メジナ、イサキ、タカベ、ドゴットメバル、サクラダイ、が大量に。
ミチヨミノウミウシも大量に。
ミツボシクロスズメダイも大量に。


白崎は、の~んびりまったりダイビング。

ハナハゼ、ダテハゼ、クサハゼ、ホシハゼ、オニハゼ、などのハゼを横目に、エダサンゴと群れソラスズメダイのコラボを眺めつつ、トノサマダイやアケボノチョウチョウウオを発見して、普通サイズのピカチューウミウシと極小ピカチュー(1~2ミリ)に癒されました。


明日は、東風予報。
外海・湾内ともに問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
ワイドにマクロに大忙しの田子、今がまさにベストシーズンです!