記事一覧

2月21日(日)海ログ

天気:晴れ 弱東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~20m 湾内10~15m
水温:外海14~15度 湾内14~15度


今日は、沖の浮島根と瀬浜で潜りました。

沖の浮島根は、やや流れで群れ絶好調!
スズメダイ、メジナ、サクラダイ、ドゴットメバル、タカベ、ネンブツダイ、キンギョハナダイ、などが流れの上手にコレでもか!というくらい密集していました。
透明度も良くて、青さ抜群。
ファイル 197-1.jpg
水底付近から撮ったショップの方たち。
彼らはこの後、流れに乗って何処までもドリフトしていきました。

マクロでは、ソウシカエルアンコウ、探していたボブサンウミウシ、もりもり動いていたコネコウミウシ、オレンジ色のイソギンポ、ショップ情報でヤグルマウミウシとミアミラウミウシ、などが見れました。
ファイル 197-2.jpg
潜る前に狙っていたボブサン、見つけることが出来ましたが水深-37mでした・・・。
もう少し上がって来てくれないかな~。


瀬浜は、オオアリモウミウシが大発生!
ファイル 197-3.jpg
1センチ無い大きさですが、一度目が慣れるとソコかしこに居て、100匹以上は見たと思います。
そして、気に留めてはいなかったですが、多分コツブモウミウシも紛れ込んでいたと思います。

他は、カラスキセワタ、カノコキセワタ、ヨコジマキセワタ、クロボウズ、などの瀬浜ならではのウミウシたちや、トビエイ、アオボシミドリガイ、ソデカラッパ、キビナゴノ群れとそれを追いかけるマダイ、などが見れました。


ショップ情報ですが、白崎のウミウシは、
アオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、セトリュウグウ、クリヤイロ、ミツイラメリ、サメジマオトメ、サギリオトメ、アワシマオトメ、イガグリ、ウデフリツノザヤ、シロイバラ、ヒュプセロドーリス・ゼフィラ、
が見れたそうです。


明日も、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2010年、寅年。
のんびり潜るも良し、ガッツリ潜るも良し、ワイドを楽しむも良し、マクロにハマるも良し!
海が空いている今が潜り時です!!


2月20日(土)海ログ

天気:晴れ 弱東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~20m 湾内8~15m
水温:外海14~15度 湾内14~15度


今日は、白崎と弁天島で潜りました。

白崎は、浅場は浮遊物が多めですが、深場へ行けばスッキリとしていました。
そしてもちろん狙うは今が旬のウミウシ。
ファイル 196-1.jpg ファイル 196-2.jpg
クリヤイロに始まり、指先サイズの可愛いセトリュウグウ、アオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、ニシキ、イガグリ、サメジマオトメ、アワシマオトメ、ウデフリツノザヤ、コトヒメ、シロイバラ、ユビノウハナガサ、アズキ、ハナミドリガイ、クモガタ、ゴシキミノ、アオボシミドリガイ、ルンキナ、など相変わらず絶好調です。

他は、スズメダイやネンブツダイ、チャガラなどの群れ。
大きなマダイや、突然現れたイナダ、巨大なアカエイ3枚、これまた巨大なトビエイ、オルトマンワラエビ、ニシキハゼ、など。


弁天島は、同じく浅場はボンヤリ、深場はスッキリ。

砂地には、ヒラタエイやシビレエイ、マアジの超超超大群、ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、ヨメヒメジ、など。
そして目を凝らすと、ニシキツバメガイが大発生、カノコキセワタとカラスキセワタがぼちぼち。

ゴロタには、スズメダイ、ネンブツダイ、の群れ群れ。
アオブダイやブダイ、コケギンポ、ヒメギンポ、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、カンナツノザヤウミウシ、アオボシミドリガイ、など。
ファイル 196-3.jpg
ヒメギンポの婚姻色が、色鮮やかで綺麗でした。


明日は、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2010年、寅年。
のんびり潜るも良し、ガッツリ潜るも良し、ワイドを楽しむも良し、マクロにハマるも良し!
海が空いている今が潜り時です!!


2月18日(木)海ログ

天気:曇り 東南東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海20~30m 湾内15~20m
水温:外海15~16度 湾内15度


今日は、弁天島で潜りました。

透明度は相変わらずGoodコンディションで、砂地では延々とどこまでも見通せそうなくらいです。
ワイドに目を向けると、ネンブツダイ、スズメダイ、ツマグロハタンポ、などの群れや、アオブダイ、マダイ、ミノカサゴ、キンギョハナダイ、スズメダイ、メジナ、ニザダイ、ヒラメ、ホウボウ、などが。

マクロでは、手のひらサイズの可愛いヒラタエイ、スナダコの子供や、サツマカサゴの子供、婚姻色のヒメギンポ、ダテハゼ&ハナハゼ、など。

ファイル 195-1.jpg
ウミウシは、カンナツノザヤ、アオ、シロ、コモン、ヒロ、シラユキ、オオアリも、オトメ、ツマグロモ、ニシキツバメガイ、カノコキセワタ、クロヘリアメフラシ、などが居ました。

不思議だったのがニシキツバメガイの大発生。
ファイル 195-2.jpg
とあるエリア5メートル四方の範囲で20匹近く見れました。


明日も、東~西風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2010年、寅年。
のんびり潜るも良し、ガッツリ潜るも良し、ワイドを楽しむも良し、マクロにハマるも良し!
海が空いている今が潜り時です!!


2月16日(火)海ログ

天気:小雨のち曇り 南東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海20~30m 湾内20m
水温:外海15~16度 湾内14~15度


今日は、沖の浮島根で潜りました。

透明度MAX&群れ群れで、絶好のワイド日和。
スズメダイ、メジナ、サクラダイ、ドゴットメバル、ニザダイ、キンギョハナダイ、タカベ、などが流れの上手にドッサリと。

ファイル 194-1.jpg
ソウシカエルアンコウや、頑張って越冬しそうなクマノミ小、なども見れました。

ファイル 194-2.jpg
ウミウシは、アオ、シロ、オトメたくさん、ヒブサミノ、シラユキ、ノトアリモ、コヤナギ(写真)、など。
どんなに透明度が良くても魚が多くても地形がダイナミックでも、ついつい壁に目が向いてしまうのは、もう病気としか言いようがないですね・・・。


明日も、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2010年、寅年。
のんびり潜るも良し、ガッツリ潜るも良し、ワイドを楽しむも良し、マクロにハマるも良し!
海が空いている今が潜り時です!!


2月15日(月)海ログ

天気:曇りのち雨 北東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海20m 湾内20m
水温:外海15~16度 湾内14~15度


今日は、白崎で潜りました。

ファイル 193-1.jpg
引き続き、どこまでも青い絶好調な海が続いています。
そこへ、ネンブツダイ、サクラダイ、チャガラ、メジナ、ソラスズメダイ、などの群れが泳いでいて、時折マダイやミノカサゴが登場するので、ワイドに群れの中を流すのも気持ちが良いです。

といってもウミウシ絶好調の白崎なので、もちろんマクロダイブしてきました。
見れたウミウシは、アオ、シロ、サラサ、ヒロ、イガグリ、アラリ、シロイバラ、ユビノウハナガサ、ヒブサミノ、ツルガチゴミノ、アズキ、ハナミドリガイ、クロヘリアメフラシ、ウデフリツノザヤ、シラユキ、アワシマオトメ、カメキオトメ、オトメ、キシマオトメ、サキシマミノ、クリヤイロ、名前の分からないドーリス科の一種、の全22種。
さらに、ショップ情報でセトリュウグウウミウシも追加。
ファイル 193-2.jpg
久しぶりに見たアラリウミウシは、小さくて可愛かったです!

他は、オルトマンワラエビ、イセエビ、オトヒメエビ、ベンケイハゼ、ハナハゼ、など。

イロカエルアンコウの子供は、残念ながら行方不明。
頑張って捜索してみます。


明日も、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2010年、寅年。
のんびり潜るも良し、ガッツリ潜るも良し、ワイドを楽しむも良し、マクロにハマるも良し!
海が空いている今が潜り時です!!