記事一覧

3月13日(土)海ログ

天気:晴れときどき曇り 西風
海況:外海朝一のみオープン、昼前からクローズ 湾内オープン
透視度:外海6~8m 湾内3~6m
水温:外海14~15度 湾内14~15度


今日は、沖の浮島根と白崎へ行きました。

西風が吹き始める直前に、沖の浮島根へ行ってきました。
水面ザブザブ、根頭ユラユラ、ですが深場へ行けば問題無し。
ファイル 244-1.jpg
とりあえず、逆さまにへばりついていたソウシカエルアンコウに挨拶をし、
ミチヨミノウミウシ、スイートジェリーミドリガイ、オトメウミウシ、サクラミノウミウシ、などを見ながら根を回り、
イソギンチャクに包まれて寒さに耐えているクマノミ(小)を激励して、
ドゴットメバル、サクラダイ、キンギョハナダイ、メジナ、ニザダイ、などの群れと戯れて、
安全停止中にはウネリに翻弄されて、
なかなか楽しい1ダイブでした。


白崎は、深緑の世界が広がっております。
浅場は透明度2~3mと、抹茶の中を潜っているみたい。
下へ行けば5~6mくらいは見えています。
が、太陽の光が届かないのか全体的に暗めで、ナイトダイブ気分を味わえます。

そんな時はマクロ。
ファイル 244-2.jpg ファイル 244-3.jpg
セトリュウグウウミウシは、大小合わせて3個体。
アワシマオトメウミウシ、ハナオトメウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、アズキウミウシ、オルトマンワラエビ、コウイカ、オトヒメエビ、ミノカサゴ、ヒメギンポ、など。
夜と間違えたのか岩の隙間から出てきちゃって、岩場にポツ~ンとたたずむオトヒメエビがいて、ちょっと笑えました。


明日は、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2010年、寅年。
のんびり潜るも良し、ガッツリ潜るも良し、ワイドを楽しむも良し、マクロにハマるも良し!
海が空いている今が潜り時です!!


3月12日(金)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~10m 湾内3~6m
水温:外海13~14度 湾内13~14度


今日は、弁天島で潜りました。
春濁りの始まりか、はたまた先日の雨&西風の影響か、湾内は緑色です。
ご近所の漁師さんは、「すぐに綺麗になるら~」って言ってますけど・・・。

そんな感じなので、マクロ生物中心でチェック。
コウイカ、コケギンポ、ハクセンアカホシカクレエビ、ヒメギンポ、オルトマンワラエビ、コウベダルマガレイ、などが居ました。

ファイル 243-1.jpg
ウミウシは、アオ、シロ、サラサ、カノコキセワタ、ニシキツバメガイ、セスジミノ、クモガタ、ヒラミルミドリガイ、など。

一応、ネンブツダイ、メジナ、スズメダイ、ソラスズメダイ、ツマグロハタンポ、なども群れているみたいですが、透明度が透明度なだけに、シルエットで。


作業ダイブで外海も潜りましたが、透明度は8~10メートルといったところです。


明日は、西風予報。
外海は微妙、湾内はオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2010年、寅年。
のんびり潜るも良し、ガッツリ潜るも良し、ワイドを楽しむも良し、マクロにハマるも良し!
海が空いている今が潜り時です!!


3月7日(日)海ログ

天気:雨 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内6~10m
水温:外海14~15度 湾内14~15度


今日は、沖の浮島根と小平床でガイド、チェックダイブで白崎を潜りました。

沖の浮島根は、透明度抜群!
水面付近は雨のせいで白っぽいですが、少し下がればクリアクリアクリア。
この青さ、感動します。

でも探すのはウミウシ中心のマクロ生物。
またかよ!とか言わないで~。

まずはソウシカエルアンコウ。
ファイル 242-1.jpg
何故かシャクレているソウシですが、ひとまわり小さくなったような・・・。
世代交代?

ちびクマノミやコケギンポも可愛かったです。
ウミウシは、アオ、サラサ、ヒロ、キイロイボ、ヒブサミノ、サクラミノ、セスジミノ、ニシキ、オトメ、カメキオトメ、ツノヒダミノ、リュウモンイロ、ツマグロミノ、クセニアウミウシ属の1種1(写真)、アズキ、アカボシ、など。
ファイル 242-2.jpg
内臓スケスケで綺麗ですね~。

他は、ネンブツダイ、サクラダイ、キンギョハナダイ、ドゴットメバル、メジナ、ニザダイ、などの群れや、大きなマダイなどが居ました。


小平床は、若干透明度が落ちるものの、充分綺麗でした。

そして当然のごとくマクロメイン。
ウミウシは、アオ、シロ、サラサ、ヒロ、オトメ、カメキオトメ、サメジマオトメ、ハナオトメ、テントウ、ニシキ、サガミリュウグウ、など。
他は、マツカサウオ、コケギンポ、トラフケボリ、オルトマンワラエビ、テヅルモヅル、など。


白崎は、干潮と雨が重なってか、全体的に白っぽかったです。
と言っても、10メートルは見えてるんですけどね。
外海が綺麗過ぎるから、ちょっと贅沢になっているのかも。

田子といったらエダサンゴ。
ファイル 242-3.jpg
青々としていて、いつ見ても綺麗です。
そして珊瑚の中にはソラスズメダイやコスジイシモチ、ホシハゼ、ミナミハタンポ、などが隠れていて、上のほうではメジナやチャガラなどが群れていました。
ミノカサゴも数が多いですね。

ウミウシは、アオ、サラサ、クリヤイロ、シロイバラ、コトヒメ、ヒロ、ユビノウハナガサ、チゴミノ、などが居ました。


明日も、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2010年、寅年。
のんびり潜るも良し、ガッツリ潜るも良し、ワイドを楽しむも良し、マクロにハマるも良し!
海が空いている今が潜り時です!!


3月6日(土)海ログ

天気:雨時々曇り 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15m 湾内8~12m
水温:外海14~15度 湾内14~15度


今日は、ショップの方たちと白崎で2本潜りました。
ウミウシツアーということなので一緒に捜索です。

とりあえず、白崎といったらセトリュウグウウミウシ。
ファイル 241-1.jpg
大小2匹居ました。
小さくてもしっかりとセトリュウグウの色なんですね~。

他にも、ちびカンナツノザヤ、巨大ニシキ、交接中?ハナミドリガイ、アワシマオトメ、ハナオトメ、ミツイラメリ、クリヤイロ、イガグリ、ウデフリツノザヤ、シロイバラ、アオボシミドリガイ、チゴミドリガイ、アオ、シロ、サラサ、コモン、など。

ファイル 241-2.jpg
ウミウシ以外では、ネンブツダイの群れやチャガラの群れ、ミノカサゴ、マダコ、ヒメギンポ、などが居たと思われます。
透明度も良いので、ワイドでも充分楽しめますよ!


明日も、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2010年、寅年。
のんびり潜るも良し、ガッツリ潜るも良し、ワイドを楽しむも良し、マクロにハマるも良し!
海が空いている今が潜り時です!!


2月24日(水)海ログ

天気:晴れ 弱東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~20m 湾内10~15m
水温:外海14~15度 湾内14~15度


今日は、白崎で潜りました。
狙いはコミドリリュウグウウミウシ1本。
ファイル 198-1.jpg
の割には、なんだかモッサリとした写真しか撮れなかったですけど・・・。

他は、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、ニシキウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ヒラタエイ、ミノカサゴ、ソラスズメダイ、チャガラ、メジナ、ボラ、コウイカ、スズメダイ、クサハゼ、ホシハゼ、などが居たような気がします・・・。


明日も、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2010年、寅年。
のんびり潜るも良し、ガッツリ潜るも良し、ワイドを楽しむも良し、マクロにハマるも良し!
海が空いている今が潜り時です!!