記事一覧

4月18日(日)海ログ

天気:晴れ 北東~西風
海況:外海オープン午前流れあり 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内10~12m
水温:外海16~17度 湾内16~17度


今日は弁天島~アジロ崎とコチョウアラシへ行きました。

弁天島~アジロ崎は、昨日より白っぽくなってしまいましたが、それでも10メートル以上見えています。

クロホシイシモチ、スズメダイ、ツマグロハタンポ、などの群れも相変わらず良い感じです。
ファイル 257-1.jpg
大きなヒラメや、アカエイ、完全に砂に埋もれていたシビレエイ、マダイ、モンガラドオシ、なども見れました。

マクロ系では、シロハナガサウミウシ、竿ウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、ヒロウミウシ、ツツイシミノウミウシ、ニシキウミウシ、ヒメギンポ、コケギンポ、テンロクケボリ、コウイカ、など。


コチョウアラシは、青い海、太陽、穴、と地形を楽しむ三種の神器が揃っていました。
ファイル 257-2.jpg
ツマグロハタンポの幼魚も良いアクセントとなっています。

去年の台風で岩肌がツルツルになってしまった水路にも、海藻やカイメンが付着し始めていて、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、コイボウミウシ、がたくさん居ました。
これからに期待です。

他は、シロハナガサウミウシ、リュウモンイロウミウシ、大量のクロヘリアメフラシ、ソラスズメダイ、チャガラ、ウバウオ、ノコギリヨウジ、マダコ、コウイカ、オトヒメエビ、イタチウオ、イセエビ、など。


明日も、北東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

潜りやすい水温になってきました。
海が空いている今が潜り時です!!


4月17日(土)海ログ

天気:曇りのち晴れ 北東風
海況:外海オープン流れあり 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内10~15m
水温:外海16~17度 湾内16~17度


今日は沖の浮島根と弁天島へ行きました。

沖の浮島根は、思いのほか流れが強くてジックリ生物を探すという感じではありませんでした。
それでも、ソウシカエルアンコウ、アオウミウシ、オトメウミウシ、極小セスジミノウミウシ、マツカサウミウシ、ヒブサミノウミウシ、ツユダマガイ、など見れました。

ワイドでは、スズメダイ、タカベ、キンギョハナダイ、サクラダイ、メジナ、などが群れ群れでした。


弁天島は、打って変わって穏やかそのもの。
ジックリまったり生物探しに専念できました。
今日のリクエストはエビカニだったので、とりあえずビシャモンエビ。
ファイル 256-1.jpg
小さいからか、なんだか透明感のあるビシャモンエビです。

見つけたウミウシは、アオ、シロ、サラサ、エダ、ムカデミノ、ユビ、カメキオトメ、ルンキナ、スミゾメ、ヒロ、ニシキ、イガグリ、ニシキツバメガイ、シロハナガサ、など。
他のマクロ生物は、サンゴガニ、アシナガモエビモドキ、オルトマンワラエビ、テンロクケボリ、ガラスハゼ、コケギンポ、など。

マクロばっかり見ていますが、本日一の透明度を記録した弁天島です。
スズメダイ、ネンブツダイ、ツマグロハタンポ、メジナ、クロホシイシモチ、などの群れも良い感じでした。
ファイル 256-2.jpg
青いですね~。


明日も、北東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

潜りやすい水温になってきました。
海が空いている今が潜り時です!!


4月6日(火)海ログ

天気:晴れ 弱西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15m~ 湾内10~15m
水温:外海17度 湾内17度


今日は白崎で潜りました。
船の上からも分かるくらい綺麗で、エントリーしてみても期待を裏切られない透明度です。
細かい浮遊物などはありますが、そんのもの気にならないくらい青いですよ~。

まずは、エダサンゴエリア。
綺麗な海、明るい太陽、緑色のヒメエダミドリイシ、ソラスズメダイの群れ、もう最高です!

他にも、キビナゴノ群れ、スズメダイの群れ、ボラの群れ、メジナの群れ、なども居ました。

深場には、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、コモンウミウシ、ミツイラメリウミウシ、シラユキウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、マトウダイ、ハナハゼ、ダテハゼ、クサハゼ、などが居ました。
ファイル 255-1.jpg
ブイ近くでは、アオリイカ、チャガラの幼魚、巨大なアカエイ、海藻に包まれているハオコゼ、アカクラゲ、などが見れました。


明日も、弱西風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

潜りやすい水温になってきました。
海が空いている今が潜り時です!!


海況速報@沖の浮島根

ファイル 254-1.jpg

透明度&水温、さらにアップです!!
特に外海へ行く途中の瀬浜&尊之島、ここは南国か!というくらいの綺麗さです。

沖の浮島根
透明度:15m~
水温:17度


4月4日(日)海ログ

天気:曇り 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10m 湾内6~10m
水温:外海16度 湾内15~16度


今日は沖の浮島根と白崎で潜りました。
沖の浮島根は、透明度回復していて魚も良い感じで群れていて、程よい流れもあり、スズメダイ、キンギョハナダイ、サクラダイ、メジナ、マダイ、タカベ、ニザダイ、などがまとまって泳いでいました。

ファイル 253-1.jpg
マクロ系では、ソウシカエルアンコウ、ちびクマノミ、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、ヒブサミノウミウシ、オトメウミウシ、ニシキウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ、フタスジミノウミウシ、サクラミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、アオミノウミウシ科の1種2、など。

頑張って越冬した、ちびクマノミ。
水温が上がってきたからか、少し元気になったみたいです。


白崎は、シワメやマメダワラなどの海藻がモリモリ生えています。
まずはセトリュウグウウミウシのチェック。
ファイル 253-2.jpg
いつもの場所より少し深いところへ移動していましたが、無事確認できました。
相変わらず綺麗なウミウシですな~。

他に見れたウミウシは、アオ、シロ、サラサ、コモン、ウスイロ、ミツイラメリ、アワシマオトメ、ニシキ、イガグリ、アズキ、ルンキナ、など。

他は、ネンブツダイの群れ、マアジの群れ、スズメダイの群れ、ボラの群れ、大きなアカエイ、カミナリベラ、オルトマンワラエビ、アカクラゲ、など。
そして、マメダワラの中には、キヌバリの幼魚、チャガラの幼魚、メバルの幼魚、など小さな魚がたくさん隠れていました。
これから可愛い幼魚の季節ですね~。


明日は、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

潜りやすい水温になってきました。
海が空いている今が潜り時です!!