記事一覧

5月28日(金)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内6~8m
水温:外海17~19度 湾内18~19度


今日は、アジロ崎と白崎へ行きました。
本日はOWの方たちもいたので比較的浅いところ行ったからか、白っぽい海でした。
水温はゲストのダイブコンピューターでは19.8度を表示していて、20度越えももうすぐソコですね~。

アジロ崎は、ゲストが去年の7月ぶりのダイビングと言う事で、のんびり砂地をウロウロ。
クロホシイシモチ、サビハゼ幼魚、マダイ、クロサギ、トビヌメリ、砂に半分埋まっていたコモンフグ、コウベダルマガレイ、コウイカ、ハナハゼ、ダテハゼ、やる気の無いハナガサクラゲ、などが見れました。

ヒラメ、サカタザメ、カスザメ、の跡地はたくさんあったんですが、残念ながら本体は見当たらず・・・。
トビエイが飛び去っていくのが、かろうじて見れたくらいでした。
でも、跡地があるって事は本体もすぐそこに居るはずです。


白崎は、先端からエダサンゴエリアまで。
クロホシイシモチ、イトヒキベラ、チャガラ、スズメダイ、ソラスズメダイ、メジナ、アイゴ、などが群れていたり、マダイ、トビエイ、オオモンハタ、も見れました。
ファイル 282-1.jpg
マクロでは、ニシキウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、ホシハゼ、コウイカ、など。


明日は、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


5月27日(木)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内6~15m
水温:外海17~19度 湾内17~19度


今日は、弁天島で潜りました。
干潮時に行ったので浅場が少々白っぽくなっていましたが、砂地に下りれば相変わらずのスッキリ透明度です。

砂地には、ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、サビハゼ、クサハゼ、などのハゼ類がたくさん。
ネジリンボウは見つけられず・・・、でもどこかに居るはず。
ファイル 281-1.jpg
手のひらサイズのヒラタエイや、食べ応えがありそうなヒラメ、砂に埋もれていたシビレエイ、まふまふお食事中のアカエイ、胸鰭が綺麗なホウボウ、マダイ、クロサギ、ハナアナゴ、コウベダルマガレイ、タツノイトコ、ヤマドリのペア、クロサギ、なども居ました。

マクロでは、ツノザヤウミウシ、ニシキツバメガイ、アオウミウシ、シロウミウシ、カノコキセワタ、ネコジタウミウシ、オルトマンワラエビ、など。
ファイル 281-2.jpg
昨日見つけたツノザヤウミウシ。
今回はカメラのバッテリー満充電でDECO寸前まで撮れました。


明日は、午後から弱西風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


5月26日(水)海ログ

天気:晴れ 南西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内8~15m
水温:外海17~19度 湾内17~19度


今日は、白崎と弁天島で潜りました。

白崎は、未知との遭遇。
トビエイを求めて根の先端へ行くと、向こうから超巨大な影が。
鳥だ!飛行機だ!!いやウシエイだ!!!

全長2.5~3メートルくらい、デカ過ぎです。

ウシエイを見た後だと小さく感じてしまうけど充分に大きなマダイ、クロホシイシモチの群れ、チャガラの群れ、イトヒキベラの群れ、スズメダイの群れ、コブダイ、イセエビ、なども見れました。

マクロではウミウシが充実、アオ、シロ、サラサ、ヒロ、アラリ、ユビノウハナガサ、センヒメ、ハナミドリ、セトリュウグウ、クロスジリュウグウ、サガミイロ、カメキオトメ、など。
ファイル 280-1.jpg
イナバウアーなアラリウミウシ。


弁天島は、ゴロタ沿いにスズメダイ、クロホシイシモチ、ツマグロハタンポ、などが賑やかです。

でもマクロ狙い。
そしてツノザヤウミウシGET!
ファイル 280-2.jpg
カメラのバッテリー切れで良い写真が撮れなかったですけど、田子では初めて見たので大満足です。

他は、マルガザミ、オルトマンワラエビ、タツノイトコ、コケギンポ、フジイロウミウシ、ハナハゼ、ダテハゼ、ヒラメ、など。

安全停止の友、コケギンポ。


明日も、西風予報。
外海は田子島なら潜れそう、湾内はオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


5月25日(火)海ログ

天気:晴れのち曇り 南西風
海況:外海田子島のみオープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内10~15m
水温:外海17~18度 湾内17~18度


今日は、田子島で潜りました。
さらにさらに透明度アップでテンションあっぷあっぷ。
ネンブツダイの群れやキンギョハナダイ、トビエイ、クマノミ幼魚、コケギンポ、などが居ましたが魚は少なめですね~。

でもでも、ウミウシは充実しています。
アラリウミウシ、アオウミウシ、ニシキウミウシ、コモンウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、テントウウミウシ、セトリュウグウウミウシ、ボブサンウミウシ、シモフリカメサンウミウシ、コンガスリウミウシ、センヒメウミウシ、ムラサキウミコチョウ、など。
ちなみにセトリュウグウウミウシ以降はショップ情報です、あざ~っす。

ソフトコーラル、ハードコーラル共に絶好調。
ファイル 279-1.jpg
ハート型のウチワがありました。


明日も、少々西風予報。
外海は田子島なら潜れそう、湾内はオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


5月24日(月)海ログ

天気:雨 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~15m 湾内5~12m
水温:外海17~19度 湾内17~19度


今日は、白崎で潜りました。
水面付近は雨の影響でもやもや茶色っぽいですが、-10メートルを越えるとスッキリ青くて綺麗です。

最近どんどん生物が増えてきていて上を見上げると、スズメダイ、クロホシイシモチ、チャガラ、メジナ、アイゴ、タカベ、マアジ、イワシ、カゴカキダイ、アオリイカ、などがたくさん泳いでいます。
マダイやオオモンハタ、イシガキダイ、ミノカサゴ、コブダイ幼魚、なども見れました。

今日はトビエイ外しちゃいました。
代わりに(?)大きなアカエイが4匹連なって泳いでいました。

マクロでは、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、コモンウミウシ、イガグリウミウシ、オトメウミウシ、シロイバラウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、アワシマオトメウミウシ、セトリュウグウウミウシ、シュンカンハゼ、ベンケイハゼ、など。
ファイル 278-1.jpg
大きくてそれでいて綺麗なので、撮りやすいし写真栄えする最高の被写体ですね。

それと昨日見つけたハナオコゼは、ホンダワラごと居なくなっていました。
残念・・・。


明日は、少々西風予報。
外海は5分5分(田子島は潜れそう)、湾内はオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!