記事一覧

6月3日(木)海ログ

天気:晴れ 北東~南西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内8~12m
水温:外海20~21度 湾内20~21度


今日は、アジロ崎でチェックダイブ。
エントリーして速攻で、イシガキダイの幼魚に目を奪われました。
ファイル 287-1.jpg
成魚はたまに見るけど、幼魚は初めてかも。

海藻やガイドロープに、コノハガニやタツノイトコが沢山居ました。

明らかに長すぎるアマモを着けているコノハガニ。
アマモの中に隠れるならまだしも、ウミヒルモに寄り添っても・・・隠れきれてないよ~。

カスザメやヒラタエイ、コチ、なども見れました。
ファイル 287-2.jpg
最近、平べったい魚が増えてきています。

他は、クロホシイシモチの群れ、チャガラの幼魚の群れ、ハナハゼ、ダテハゼ、ニシキテッポウエビ、カラスキセワタ、アカエラミノウミウシ、コウイカの子供、マダコ、など。

そしてここからは、見ているんだけど普段あまりログで紹介されない魚たち。
ホシノハゼ、クツワハゼ、サビハゼ、コウベダルマガレイ、クロサギ、ヨメヒメジ、トビヌメリ、ヒメスイ、アカエソ、カワハギ、アミメハギ、ヒガンフグ、イラ。
地味な魚でも注目すると面白かったりします。

ホシノハゼ(雄)の求愛シーン、見ているこっちが切なくなるくらい相手にされていませんでした。
この後どうなったことやら。


ここからはショップ情報。
田子島では、多数のウミウシが見られたそうです。
アオ、シロ、ウスイロ、クロスジ、センヒメ、トウアカミドリガイ、フジイロ、コトヒメ、テントウ、イガグリ、セスジミノ、コイボ、ユビノウハナガサ、リュウモンイロ、ムラサキウミコチョウ、シラユキ、イナバミノ、オトメ、サメジマオトメ、ヒブサミノ、カメキオトメ、ニシキ、など。
ついでに、トビエイ、テングダイ、イサキの大群なども。
情報、ありがとうございます!


明日は、やや西風予報。
外海は波が出ると思いますが大丈夫だと思います。
湾内は問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


6月2日(水)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン流れあり 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内8~12m
水温:外海20~21度 湾内20~21度


今日は、沖の浮島根で潜りました。
朝一は素敵な流れがあって、岩につかまりながら匍匐前進。
そのおかげで、群れ群れ絶好調。
キンギョハナダイ、サクラダイ、スズメダイ、ネンブツダイ、メジナ、タカベ、イシダイ、マダイ、イスズミ、などが顔をあげればわんさかそこに居ます。

そんな群れにはいっさい目を向けず、壁にへばりついてネタ探し。
南方系、あわよくばクマドリカエルアンコウ、などと淡い期待を胸に1面集中で探すも、撃沈。
ウミウシばかりが目につきました。
見れたウミウシは、アオ、ヒロ、スミゾメミノ、センヒメ、コガネマツカサ、ミツイラメリ(白バージョン)、コミドリリュウグウ(黒バージョン)、モンガラキセワタ(交接中?)、フジエラミノ、エダ、など。
ファイル 286-1.jpg
マクロの目になっているから1センチ以下のウミウシが良く目に入ってきますが、こんなの小さすぎてゲストにはなかなか教えられないです・・・。

ファイル 286-2.jpg
ソウシカエルアンコウは2個体。
全長2センチくらいの可愛いマツカサウオなんかも見れました。


午後にショップの方が沖の浮島根を潜った時は、ピタリと流れがおさまってました。


明日も、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


5月31日(月)海ログ

天気:曇りのち晴れ 南東風
海況:外海オープン流れあり 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内10~15m
水温:外海18~19度 湾内18~19度


今日は、白崎と沖の浮島根へ行きました。

白崎は、セトリュウグウウミウシのリクエスト。
ばっちこ~い!
ファイル 285-1.jpg
交接中、お食事中、移動中、全部で4個体見れました。
他にウミウシは、アオ、シロ、サラサ、ヒロ、アワシマオトメ、カメキオトメ、センヒメ、イガグリ、ウデフリツノザヤ。
ファイル 285-2.jpg
久しぶりにピカチュー登場です。

他は、マアジの群れ、クロホシイシモチの群れ、ネンブツダイの群れ、チャガラの群れ、メジナの群れ、スズメダイの群れ、イトヒキベラの群れ、マダイ、アカエイ、アオリイカ、ハナガサクラゲ、ミノカサゴ、など。

残念ながらトビエイは見れず・・・と思っていたら、最近始めた定点観測カメラにトビエイの影が映っていました。
時間的に、すぐ側でセンヒメウミウシを見ていた頃みたいです。


沖の浮島根は、素敵な流れ。
魚たちも流されまいと必死でした。
群れは、スズメダイ、キンギョハナダイ、サクラダイ、イサキ、タカベ、メジナ、マダイ、など浮島根定番魚達がビッシリと。

ファイル 285-3.jpg
ソウシカエルアンコウ、ちびクマノミ、オトメウミウシ、ヒブサミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、ミノウミウシ亜目の仲間、フトユビシャコ、なども見れました。


明日も、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


5月30日(日)海ログ

天気:曇りのち晴れ 南東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内6~10m
水温:外海17~20度 湾内18~19度


今日は、沖の浮島根と田子島へ行きました。

沖の浮島根は、さらに群れ群れ度アップ。
ファイル 284-1.jpg
スズメダイが川の流れのようです。
他にも、キンギョハナダイ、サクラダイ、イサキ、メジナ、起きんタナゴ、ネンブツダイ、などが根を覆いつくさんばかり。

大きなマダイ、イスズミ、アオブダイ、イシダイ、なども迫力満点です。

マクロ(?)では、ソウシカエルアンコウ、フジイロウミウシ、サキシマミノ、フトユビシャコ、など。


田子島は、流れに乗って田子島横断。
透明度も良く、ソフトコーラルも綺麗で、気持ち良~くドリフトできました。

生物は、ホンソメワケベラにクリーニングされていた巨大なマダイに始まり、スズメダイやネンブツダイの群れ、ツマグロハタンポ、タカベ、アオブダイ、ハマフエフキ、ヒラメ、ミノカサゴ、オキゴンベ、アオウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ムカデミノウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、などが見れました。


明日も、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


5月29日(土)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~15m 湾内6~8m
水温:外海17~21度 湾内18~19度


今日は、沖の浮島根と田子島とヤイズ根へ行きました。

沖の浮島根は、群れ群れです。
スズメダイ、イサキ、メジナ、イシダイ、キンギョハナダイ、サクラダイ、ネンブツダイ、などなどなど。
ファイル 283-1.jpg
大きなコロダイ、大きなアオブダイ、大きなマダイ10匹以上、大きなソウシカエルアンコウ、手のひらに乗り切らないくらい大きなサザエ、なども居ました。

マクロでは、ガーベラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、ニシキウミウシ、ヒブサミノウミウシ、ちびクマノミ、オルトマンワラエビ、出汁が美味しいショウジンガニ、など


田子島は、ソフトコーラル全開MAXです。
色とりどりのソフトコーラルに癒されつつ、ムラサキウミコチョウ、アオウミウシ、シロウミウシ、ウスイロウミウシ、ニシキウミウシ、ガーベラミノウミウシ、トラフケボリ、などをチラ見。
ファイル 283-2.jpg
今年の干支「寅フケボリ」

マダイ、アオブダイ、イシダイ、ネンブツダイの群れ、ソラスズメダイ、なども。


ヤイズ根は、なんと水温21度。
あたたたたたか~い。
スズメダイ、メジナ、カゴカキダイ、などが良い感じに群れ。
ルリハタ、コロダイ、クエ、なども。
クマノミのペア、ニシキウミウシ沢山、アオウミウシ沢山、コモンウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、キイロイボウミウシ、フジイロウミウシ、マツカサウオ、などなども。

そして、トビエイ。

クレバス中央に居たので、上から周り込んでトビエイの前後を塞いだら、真上に逃げていきました。


明日も、東風予報。
外海、湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!