記事一覧

7月10日(土)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海田子島のみオープン 湾内オープン
透視度:外海4~10m 湾内3~8m
水温:外海21~24度 湾内21~24度


今日は、田子島、アジロ崎、弁天島、白崎の4本。

田子島。
キビナゴノ群れ、マアジの群れ、ムツの群れ、ネンブツダイの群れ、イサキの群れ、メジナの群れ、群れ、群れ、群れ。
マダイやハマフエフキ、イシダイ、アオブダイ、アカエイ、ヒラタエイ、ネコザメ、なども見れました。
ファイル 312-1.jpg
結構大きなネコザメ、穴の中でモゾモゾ動いていました。

マクロでは、ニシキウミウシ、シロタスキウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、スミゾメミノウミウシ、オルトマンワラエビ、など。


アジロ崎。
カエルアンコウ、場所は変わっていましたけど2匹いました。
ファイル 312-2.jpg
そのうちの1匹はブイの真下・・・、盲点でした。

ホウボウ、セミホウボウ、ヒラタエイ、トビエイ、サカタザメ、ハナアナゴ、ヒラメ、など砂地ならではの生物盛りだくさん。

セミホウボウがピヨピヨ可愛らしく泳いでいました~。

他には、砂に潜っていたコモンフグ、ビシャモンエビ、モミジガイ、ヒメイカ、マダイ、ミツイラメリウミウシ、サビハゼの絨毯、イトヒキヌメリ、コウイカのペア、ヒラニザの幼魚、など。


弁天島。
スズメダイ、クロホシイシモチ、が群れ。
コケギンポ、ジョーフィッシュ、が萌え。
ファイル 312-3.jpg
イガグリウミウシの交接、アマクサアメフラシ、イバラウミウシの仲間、マルガザミ、オルトマンワラエビ、シュンカンハゼ、ムチカラマツエビ、オオモンハタ、アカエイ、なども居ました。
最後に、オオアカヒトデが放精しているとこも見れました。


白崎。
アカカマス大行進。
丸々太ったアカカマスの何百という群れは、一見の価値アリです。
クロホシイシモチ、チャガラ、スズメダイ、ホンベラ、なども群れています。

卵を持ち始めたオトヒメエビ、全身丸出しイセエビ、ユビノウハナガサウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、ハナオトメウミウシ、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、シロウミウシ、ノコギリヨウジ、巨大なアカエイ、シマウミスズメの幼魚、なども見れました。
ファイル 312-4.jpg
隠れてるつもりでも隠れきれていないシマウミスズメ。
かわいい~~。


明日は、西風予報。
外海のウネリは続きそうですが、田子島は潜れるでしょう。
湾内は問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


7月9日(金)海ログ

天気:曇りのち雨 無~微西風
海況:オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内8m
水温:外海20~23度 湾内20~23度


今日は、沖の浮島根へ行きました。
午前中は雨も降らずに、波もだいぶおさまったので、久しぶりの浮島根。
潜降中から、イサキの群れが凄かったです。
ファイル 311-1.jpg
キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカベ、マアジ、メジナ、サクラダイ、ネンブツダイ、ニザダイ、などが群れ群れ。
やっぱり沖の浮島根は、魚影の濃さナンバーワンです。

ソウシカエルアンコウは本日1匹。
他は、マツカサウオちび、クマノミちび、ミアミラウミウシ、リュウモンイロウミウシ、ハナオトメウミウシ、スミゾメミノウミウシと卵、イシダイ、アオブダイ、など。

根頭に帰ってきたらなんだかイサキが慌しいので、よくよく見てみると、なんと1匹の巨大なブリが。

推定1メートルはあるブリがイサキを追い回していました。

船の上では、イワシの群れをワラサの群れが追い回しているのが見えたそうです。


明日は、西風予報。
外海のウネリは続きそうですが、田子島は潜れるでしょう。
湾内は問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


7月8日(木)海ログ

天気:晴れ時々曇り 西風
海況:外海田子島のみオープン 湾内オープン
透視度:外海10~8m 湾内8~4m
水温:外海21~24度 湾内21~24度


今日は、白崎と田子島へ行きました。

白崎は、トビエイ狙い。
も、大はずれ。
キョロキョロきょろきょろ上を見ていたんですけど、現れてくれませんでした・・・。
ギラギラしていたから?

上ばかり見ていたので見た生物は基本的にワイド。
ファイル 310-1.jpg
アカカマスの群れ、スズメダイの群れ、クロホシイシモチの群れ、ネンブツダイの群れ、チャガラの群れ、マアジの群れ、むつの群れ、スズメダイの群れ、メジナの群れ、イトヒキベラの群れ、ホンベラの群れ、キビナゴノ群れ、マダイ、シマアジ、ヒラタエイ、アカエイ、イナダ(?)、アオリイカ、イシガキダイ、ミノカサゴ、オニカサゴ、ハナキンチャクフグ、イシダイ幼魚、などなど。
魚の数は多かったですよ~。


田子島は、そこそこ綺麗。
湾内もそうですけど、数日前までの深場の低水温が無くなっていて、上のほうでも21度くらい。
ウェットでも充分行けますね。
でもその代わりになのか、深場の透明度がイマイチです。
安全停止しているくらいの深度が一番キレイです。

群れ群れなのが、キビナゴ。
時折、壁のように、雲のように、川のように、ものすごい塊で現れては消えていきます。

スズメダイ、タカベ、イサキ、メジナ、ネンブツダイ、なども群れています。
マダイやイシダイ、ヒラメ、ヒラタエイ、なども見れました。

マクロでは、ニシキウミウシ、アカホシカクレエビ、など。

ソフトコーラルやハードコーラルなども元気一杯でした。


明日は、西風予報。
外海のウネリは続きそうですが、田子島は潜れるでしょう。
湾内は問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


7月6日(火)海ログ

天気:晴れ 西北西風
海況:外海田子島のみオープン 湾内オープン
透視度:外海15~8m 湾内5~10m
水温:外海19~24度 湾内19~24度


今日は、ショップの方たちと一緒に田子島へ行きました。

安全停止エリアは暖かくて綺麗ですが、下へ行くとヒンヤリとしています。

ワイドでは、スズメダイ、ネンブツダイ、イサキ、タカベ、メジナ、などの田子島定番の群れ、見上げれば常に居るマダイたち、ちびムツ、などが
見れました。

下の方では、テングダイ、アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビ、トラフケボリ、ハナオトメウミウシ、カメキオトメウミウシ、ムラサキウミコチョウ、アカエイ、ヒラタエイ、など。
ファイル 309-1.jpg
テングダイ見た情報はチラホラ聞いていたんですが、実際に自分で確認したのは今日が初めてでした。
ファイル 309-2.jpg
久しぶりに見たアカホシカクレエビ、卵持ちでした。

最後に、安全停止中にキビナゴの群れに囲まれたので、もしかしてまたイナダアタックが見られるかも!とカメラの準備をして待ちかまえていたんですが、そうそう上手くはいかないですね。


明日は、西風予報。
外海のウネリは続きそうですが、田子島は潜れるでしょう。
湾内は問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!


7月4日(日)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海田子島のみオープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内5~10m
水温:外海19~24度 湾内19~24度


今日は、ショップの方たちと一緒に白崎と田子島へ、チェックダイブで弁天島へ行きました。

白崎は、トビエイ探し。
とりあえず、アカカマス、チャガラ、スズメダイ、マアジ、メジナ、ホンベラ、マダイ、ネンブツダイ、クロホシイシモチ、イトヒキベラ、などの群れを見つつ、トビエイ出ないかな~とキョロキョロ。
ファイル 308-1.jpg
上のほうから現れました~。
今日は全部で3枚のトビエイGET。
ショップの方はトビエイツアーだったみたいなので、無事に見れて良かったです。

他は、ヒラタエイ、オオモンハタ、イシガキダイ幼魚、カゴカキダイ、アオリイカ、アオウミウシ、シロウミウシ、イガグリウミウシ、シラユキウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、ヒラミルミドリガイ、ハナオトメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、アラリウミウシ、ミノカサゴ、など。


田子島は、昨日からの雨の影響は全く無く、青くて綺麗でした。
ネンブツダイの群れ、マダイ、ヒラタエイ、イサキの群れ、ムツの群れ、アオウミウシ、ニシキウミウシ、テントウウミウシ、オルトマンワラエビ、トラフケボリ、サラサゴンベ、オキゴンベ、ルリハタ、アオヤガラ幼魚、などを見つつ、色とりどりのソフトコーラルに癒されつつ、安全停止中にテーブル珊瑚を眺めてそろそろ浮上しようかな~と思っていたところへ、キビナゴの群れが登場。
と、その群れを追ってイナダの群れも登場。

突然の出来事で、何が何だか・・・。
とりあえず動画は回しましたけど、あっという間に過ぎ去っていきました。


弁天島は、といっても殆どアジロ崎の砂地方面を探索しました。
まずは気になるのが、昨日見つけたザ・カエルアンコウ。
昨日からのウネリで飛ばされていないか心配でしたけど、同じ場所に居てくれました。
ファイル 308-2.jpg
海藻の中にスッポリと納まっていて、ウネリと一緒に揺られていました。

砂地には、手のひらサイズのヒラタエイ、アカエイ、ハナハゼ、ヒメユリハゼ、メイチダイ、ビシャモンエビ、マルガザミ、アオヤガラ、マダイ、シマアジ、コウイカ、コウベダルマガレイ、ヒラニザ幼魚(?)、カラスキセワタ、サビハゼの絨毯、などが居ました。

ゴロタ沿いでは、クロホシイシモチの群れ、ネンブツダイの群れ、スズメダイの群れ、ホンソメワケベラ、マツカサウオ、など。


明日は、東~西風予報。
外海のウネリは治まってきそうです、湾内は問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

田子島オープン中!
海が空いている今が潜り時です!!