記事一覧

2月26日(土)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~12 湾内8~12m
水温:外海17度 湾内17度


今日は、小蝶アラシ。
所により青く、所により白っぽく、であります。
ファイル 467-1.jpg
ハタンポホールは、青かった!
子供ハタンポが少々群れていただけですが、穴の中から見る青い海は本当に癒されます。
田子のパワースポットですね!

穴の中では、ゾウリエビ2匹、脱皮したてっぽいオトヒメエビの子供、イタチウオ、なども見れました。
ファイル 467-2.jpg
つぶらな瞳が可愛いゾウリエビです。

水路では、徐々にですがウミウシの種類が増えてきています。
ファイル 467-3.jpg
何といっても、キャラメルウミウシの復活が嬉しいですね~。
小さい個体が2匹、中くらいが1匹、前から居る大サイズが1匹、全部で4匹のキャラメルが居ました。

他は、コイボ、キイロイボ、アオ、シロ、サラサ、シロミノ、アカエラミノ、などのウミウシがいました。


明日は、東~西風予報。
外海はオープン(午後からは波が出ると思います)。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

冬です!ウミウシ絶好調です!!貸し切りダイビングです!!


2月25日(金)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海午前中は沖の浮島根のみオープン・午後クローズ 湾内オープン
透視度:外海10~15 湾内8~15m
水温:外海16~17度 湾内16~17度


今日は、ショップの方たちと一緒に沖の浮島根へ。

まずは、ソウシカエルアンコウ。
いつもの場所に、いつもの向きで、いつものように居ました。
たま~~~に手前を向いてくれるんですが、普段はお尻を見せているシャイな子です。

ボブサンウミウシは、2個体。
ファイル 466-1.jpg
ど~んとアップ顔。
綺麗な色ですね~。
徐々に深場へ移動しつつあるのが気になります。

ミアミラウミウシもドアップで。
ファイル 466-2.jpg
昨日、ショップの方が南方系のミアミラが居たって言っていたので、ちょっと探してみましたが見つかりませんでした。
残念。

キンギョハナダイ、サクラダイ、が根周りにたくさんいて綺麗です。
下田海中水族館では、サクラダイの特別展示をしているらしいです。
でも田子で潜っていると、サクラダイって普通に見れるちゃうんですよね~。

メジナ、スズメダイ、なども群れていました。

他は、越冬確定ちびクマノミ、ヒブサミノウミウシたくさん、スミゾメミノウミウシと卵、など。


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

冬です!ウミウシ絶好調です!!貸し切りダイビングです!!


2月24日(木)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15 湾内8~12m
水温:外海16度 湾内16度


今日は、ショップの方たちと白崎へ。

アオ、シロ、サラサ、ヒロ、ゴシキミノ、クロヘリアメフラシ、ウデフリツノザヤ、シラユキ、チョウチョウミドリガイ属の1種(本州のウミウシ)、アオボシミドリガイ、ユビノウハナガサ、(フタイロ)ニシキ、カメキオトメ、などのウミウシがいました。
ファイル 473-1.jpg ファイル 473-2.jpg
ウミウシがざっくざくの白崎でした。


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

冬です!ウミウシ絶好調です!!貸し切りダイビングです!!!


2月23日(水)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15 湾内8~12m
水温:外海16度 湾内16度


今日は、白崎と沖ノ島。
がっつりどっぷりウミウシリクエスト。

白崎。

セトリュウグウウミウシ2個体。
そのうちの1匹は、行方不明になっていた触角が片方欠けている個体でした。

他に深場では、アワシマオトメ、ホソジマオトメ、カメキオトメ、シロイバラ、コトヒメ、などが。

少し深度を上げると、ウデフリツノザヤに始まり、イガグリ、ヒロ、アオボシミドリガイ、(フタイロ)ニシキ、シラユキ、アラリ、ルージュミノ、そしてゴマフビロード、などなど。
ファイル 465-1.jpg
白ゴマことゴマフビロードウミウシ(白バージョン)を見つけた時、ゲストの方と2人して叫んでしまいました。
ファイル 465-2.jpg
くるんと丸まっていたルージュミノウミウシ、よ~く見ると産卵中でした!

浅場では、セトミドリガイ、ゴシキミノ、アカエラミノ、シャクジョウミノ、ハナミドリガイ、ヨゾラミドリガイ、サガミアメフラシ、ユビノウハナガサ、などなど。

アオ、シロ、サラサは、た~くさん居ました。


沖ノ島。
先日見つかったコンシボリガイ。
3日も経っているので、居なくなっているだろうな~とは思いましたが、一縷の望みをかけて捜索しました。

結果は、撃沈。
けど、まだあきらめてませんよ~。
再び捜索隊を結成したいと思います。

コンシボリ捜索の副産物で、超らぶり~なイロカエルアンコウを発見。
ファイル 465-3.jpg
程よく小さくて、写真にも撮りやすいサイズで、色も綺麗で、とっても可愛かったです。
定着してくれると良いですね。

ウミウシは、イナバミノ、ヒブサミノ、サガミリュウグウたくさん、コトヒメ、クモガタ、(フタイロ)ニシキ、ルージュミノ、フジイロ、そしてアオ・シロ・サラサたくさん、などが見れました。


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

冬です!ウミウシ絶好調です!!貸し切りダイビングです!!!


2月22日(火)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~12 湾内8~12m
水温:外海16~17度 湾内16~17度


今日は、白崎。
今日も今日とてミズタマ&ツノザヤウミウシ探し。

1週間前に居たところに行ってみるも、見つからず。
そりゃあ、1週間も経てば移動しますよね~。
他の場所でも見つけられず、ミズタマ探しは撃沈しました。

でも、代わりにコミドリリュウグウウミウシGET!
ファイル 468-1.jpg
今シーズン初のコミドリリュウグウに、テンションがあがりました~。

他にも、アオ、シロ、サラサ、ヒロ、ゴシキミノ、ユビワミノ、アカエラミノ、ミヤコ、ハナミドリガイ、アズキ、ミツイラメリ、(フタイロ)ニシキ、シラユキ、そしてアオボシミドリガイ。
ファイル 468-2.jpg
青いドットがとっても綺麗なアオボシミドリガイです。

藻が増えてきてるから、ミドリガイ系のウミウシが増えてきましたね~。


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

冬です!ウミウシ絶好調です!!貸し切りダイビングです!!