記事一覧

12月10日(土)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海オープン(午後から波) 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内10~12m
水温:外海19度 湾内19度


今日は、沖の浮島根と弁天島のチェック。

沖の浮島根。
透明度も良くて、水温もそこそこ、流れも少々。
ということで、群れが一箇所にかたまっていて良い感じでした。
キンギョハナダイ、スズメダイ、メジナ、タカベ、サクラダイ、などいつもの群れですが、何回見ても飽きないですね。

ソウシカエルアンコウも定位置キープ。

ウミウシは、数は多くないですが綺麗どころをゲット。
ファイル 563-1.jpg
ボブサン、ゴマフビロード、ヒブサミノ、ミチヨミノ、シロミノ、ハクセンミノ、コマユミノ(?)、アオ、など。

クマノミはかなり大きく育った個体が数匹、ミツボシクロスズメダイは最近やってきたであろう小さな個体がたくさん。


弁天島。
クマドリカエルアンコウ、今日も無事発見。
ファイル 563-2.jpg
しばらく観察していると、アクビをしたり、びよ~んと伸びたり、エスカを振ったりして、いろいろ動いてくれて可愛いです。

クマドリチェックのあとは、砂地を散策。
ハナハゼ、ダテハゼ、ササハゼ、オニハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、アカホシカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、ムレハタタテダイ(17匹)、タツノイトコ、巨大マトウダイ、透明なエビ(調査中)、などが居ました。
ファイル 563-3.jpg
皮弁がカッコイイ、タツノイトコ。
なんだか、ドヤ顔をしているみたいに見えます。

ゴロタでは、オキナワベニハゼ、フタイロサンゴハゼ、ツノダシ、クロホシイシモチの群れ、スズメダイの群れ、クロユリハゼの群れ、アイゴの群れ、などが見れました。


明日は、西風予報。
外海は厳しそう。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


12月4日(日)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海- 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内8~10m
水温:外海-度 湾内22度


今日は、弁天島。
西風でウネリが入っていますが、青さは失われていませんでした。

エントリーして、いきなりミカヅキツバメウオのお出迎え。
ファイル 562-1.jpg
昨日、定位置から居なくなったとおもったら、こんなところまで遠征してきたみたいです。

クロホシイシモチ、スズメダイ、オヤビッチャ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、クロユリハゼ、が群れ群れです。

クマドリカエルアンコウは、今日もちょこっと移動したところで発見。

ムチカラマツエビ(ペア)、イソバナカクレエビ、オドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、オルトマンワラエビ、などもついでにGET。

アデヤカミノウミウシ、アワシマオトメウミウシ、ハナオトメウミウシ、アオウミウシ、ニシキウミウシ、シロタスキウミウシ、も居ました。

見るものが多いので、しっかりとルートを決めてコース取りを考えないと、窒素&エア共に足りなくなってしまいます。


明日は、東~西風予報。
外海はウネリは残るけど潜れそう。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


12月3日(土)海ログ

天気:雨のち曇り 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海20~25m 湾内15~20m
水温:外海22度 湾内22度

まさかの黒潮到来で、青くて暖かい海になりました。

今日は、ショップの方達と弁天島、チェックダイブで白崎。

弁天島。
青くて、ソラスズメダイ、スズメダイ、クロホシイシモチ、クロユリハゼ、キンギョハナダイ、などの群れが良い感じです。
ファイル 561-1.jpg
ハナミノカサゴも青い海を気持ち良さそうに泳いでいました。

が、やっぱり今の弁天島といったらマクロでしょう。
不動のアイドル、クマドリカエルアンコウは今日も健在。
ファイル 561-2.jpg
最初見つけたときより、一回り大きくなった気がします。

ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、ムチカラマツエビ、イソバナカクレエビ、オルトマンワラエビ、などエビ絶好調。

オトヒメウミウシ、アワシマオトメウミウシ、ハナオトメウミウシ、イガグリウミウシ、シロウサギウミウシ、シロタスキウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、などウミウシ増量中。

ヒレナガネジリンボウ、オキナワベニハゼ、ガラスハゼ、ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、ササハゼ、などハゼフィーバー。

やっぱり弁天島アツイです。


白崎。
マダイ、コブダイ、クロホシイシモチの群れ、キビナゴの群れ、イトヒキベラの群れ、ソラスズメダイの群れ、オキタナゴの群れ、各種チョウチョウウオ系、エダサンゴの群生、などなど海が青いと良く映えます。

アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、キイロイボウミウシ、ミナミヒロウミウシ、オハグロツバメガイ、イボヤギミノウミウシ、などウミウシも少しずつ増えてきています。
ファイル 561-3.jpg
本日のHIT、セトリュウグウウミウシの子供。
ちょ~~~~小さくて可愛かったです。


明日は、西風予報。
外海はクローズ。
湾内はオープン(弁天島は厳しいかも)。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月29日(火)海ログ

天気:曇り時々晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内10~15m
水温:外海18~20度 湾内18~20度


今日は、ショップの方達と弁天島へ。

ハクセンアカホシカクレエビとオドリカクレエビにクリーニングされていたクエを横目に見ながら、クマドリカエルアンコウへ一直線。
今日も無事発見できましたが、こんなところに!?というような隙間に挟まっていました。
目立つ色をしているくせに、隠れるのが上手なやつです。

そのあとは、ウミウシ探しを手伝ってということだったので、頑張ってみました。
ファイル 559-1.jpg ファイル 559-2.jpg
超らぶりーなウデフリツノザヤ、アデヤカミノ、ノウメア・ワリアンス、アワシマオトメ、カメキオトメ、ホソジマオトメ、ツマグロモ、ミナミヒョウモン、ヒロ、ニシキ、ユビノウハナガサ、アオ、コモン、イガグリ、が見れました。
集中して探せば居るもんですね~。
少しずつ水温が下がってきているので、そろそろウミウシシーズンの到来かもしれませんね。

他は、オキナワベニハゼ、ミノカサゴ、ソラスズメダイを狙っていたハナミノカサゴ、ミカヅキツバメウオ、クロホシイシモチの群れ、スズメダイの群れ、オヤビッチャの群れ、などなど。


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月28日(月)海ログ

天気:曇り 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内10~15m
水温:外海18~20度 湾内18~20度


今日は、弁天島のチェック。
昨日、まさかのロストをしてしまったクマドリカエルアンコウの捜索に行ってきました。

行ってみたら、結構あっさり発見。
ファイル 558-1.jpg
ゲストがいる時に限って行方をくらますとは・・・。
この小ささでチョロチョロと動かれると、探すほうも一苦労。
なかなの強敵です。

ウミウシも、少しずつ増えてきました。
ファイル 558-2.jpg ファイル 558-3.jpg
ノウメア・ワリアンス、オキナワキヌハダ、ユビノウハナガサ、ニシキ、イガグリ、アオ、シロ、サラサ、など。

他は、アカホシカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、ムチカラマツエビ、イソバナカクレエビ、カゲロウカクレエビ、アカスジカクレエビ、ハナハゼ、ダテハゼ、ササハゼ、オニハゼ、フタイロサンゴハゼ、オキナワベニハゼ、クロユリハゼ、ツノハタタテダイ、ツノダシ、などなどマクロ生物が充実しています。

透明度も良いので、クロホシイシモチ、スズメダイ、オヤビッチャ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、アカカマス、などの群れも良い感じです。


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。