記事一覧

5月13日(日)海ログ

天気:晴れ 午後から北西風
海況:外海オープン(流れ有り) 湾内オープン
透視度:外海6~12m 湾内5~12m
水温:外海18~19度 湾内18~19度


今日は、弁天島2本。
1本目は全体的に透明度が良く、2本目は深場が白っぽくなってしまいましたが浅場は綺麗でした。

オオモンカエルアンコウが復活です!
ファイル 624-1.jpg
復活というか、場所を移動していただけで居なくなったわけではなかったということですかね。
少し成長してカメラで撮りやすいサイズになっていました。

ファイル 624-2.jpg
ウミウシは、珍しいバージョンのコトヒメ、アラリ、コガネミノ、フジイロ、ミヤコ、アオたくさん、ハナオトメ、イガグリ、カメキオトメ、が見れました。

他は、深場のアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビたくさん、金色コケギンポ、カラッパ、トビエイの子供、マツカサウオ、ササハゼ、ハナハゼ、オニハゼ、クサハゼ、ダテハゼ、オキナワベニハゼ、サクラダイ、キンギョハナダイ、スズメダイ、ソラスズメダイ、などなど。


先日アジロ崎に入れたアオリイカの産卵床をチラ見してきたのですが、さすがにまだでした。
でも、葉っぱは青々としていたので、今後に期待できそうです。


明日は、午後から西風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


5月12日(土)海ログ

天気:晴れ 北西風
海況:外海オープン(流れ有り) 湾内オープン
透視度:外海6~12m 湾内5~10m
水温:外海18~19度 湾内18~19度


今日は、白崎、瀬浜、白崎の3本。

白崎。
1本目の白崎は、ウミウシを探しつつ、トビエイが飛んでいないかなと上も気にしつつ。
残念ながらトビエイは出なかったので、3本目ではウミウシモード全開でいきました。

相変わらずウミウシは多くて、アオ、シロ、イガグリ、ハナミドリガイ、たくさん。
アラリ、ノウメア・ワリアンス、フジイロ、センテンイロ、ウデフリツノザヤ、サガミリュウグウ、コナユキツバメガイ、コミドリリュウグウ、シロミノ、ハナオトメ、ユビノウハナガサ、トウアカミドリガイ、スイートジェリーミドリガイ、(フタイロ)ニシキ、などなど。

そして、本日のHITはジュッテンイロウミウシ。
今年はたま~に見かけるのですが、毎回マクロ用カメラを持っていない時なので、残念ながら写真が撮れていません。

他は、イトヒキベラの群れ、アイゴの群れ、ソラスズメダイの群れ、チャガラの子供、コクテンベンケイハゼ、など。


瀬浜。
キセワタ系が出てるかなと思ったのですが、影も形もありませんでした。
色々な生物の発生時期が、例年より1~2ヶ月くらい遅れている気がします。

見れたのは、潜降してすぐにキビナゴのちょっとした群れ、食事中のヒラタエイ、すぐ逃げちゃった巨大なアカエイ、ロープに寄り添っていたミノカサゴ、などなど。

コモンウミウシ、クリヤイロウミウシ、なども見れました。


ファイル 623-1.jpg
別働隊が夕方前に白崎を潜ったら、トビエイを延べ10枚くらい見たそうです。

明日は、午後から西風予報。
外海はお早めに。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


5月6日(日)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海オープン(波あり) 湾内オープン
透視度:外海6~15m 湾内5~12m
水温:外海19度 湾内19度


今日は、沖ノ島と小平床。

沖ノ島。
またまたクマノミ捜索隊。
前回周りきれなかったエリアを捜索してきました。
本日のクマノミは3匹。
前回と合わせると、沖ノ島では計6匹のクマノミが越冬したことになりますね。

他は、
スズメダイ、ツマグロハタンポ、メジナ、イサキ、などの群れ。
アオブダイ、コブダイ、マダイ、コロダイ、イシダイ、などの大型魚。
リュウモンイロウミウシ、アラリウミウシ、アオウミウシ、ウスイロウミウシ、イソギンポ、アカホシカクレエビ、などのマクロ系。
が、見れました。

そして、本日のHITはセナキルリスズメダイ。
とってもシャイな子で、すぐに岩の穴に引っ込んでしまうので写真は撮れませんでしたが、とても可愛かったです。


小平床。
GW合宿の締めは、数年前からいるペアのクマノミ。
クマノミ好きのゲストに、好きなだけ写真撮ってて良いですよ~って言ったら、30分張り付いていました。

クマノミ以外では、コケギンポ、トラフケボリ、メジナの群れ、キンギョハナダイの群れ、テヅルモヅル、オルトマンワラエビ、など。


明日は、午後から西風予報。
外海はお早めに。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


5月5日(土)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海オープン(オープン) 湾内オープン
透視度:外海6~10m 湾内5~10m
水温:外海19度 湾内19度


今日は、沖の浮島根と白崎。

沖の浮島根。
水面付近は白っぽいですが、深場は綺麗です。

キンギョハナダイの数が一段と増えてきていて、タカベとメジナも賑やかです。
深場のサクラダイも良い感じ。

ソウシカエルアンコウはお出かけ中。

コロダイ、イスズミ、マダイ、などの大型魚が悠々と泳いでいます。

ウミウシは、シモダイロウミウシ、ジボガウミウシ、ハナオトメウミウシ、クリヤイロウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、ウスイロウミウシ、キイロイボウミウシ、ミチヨミノウミウシ、などが見れました。


白崎。
こちらも深場は綺麗で、昨日よりかなり回復しています。

見れたウミウシは、小さなフジイロ、アラリ、ノウメア・ワリアンス、ハナミドリガイ、アオ、シロ、イガグリ、ハナオトメ、ユビノウハナガサ、サガミイロ、(フタイロ)ニシキ、ニシキ(大)、そして個人的お気に入りヒラタイミドリガイ。

ヒラタイミドリガイは、その名の通り平べったいミドリガイで、その名前を知った時からお気に入りのウミウシになりました。

他は、巨大マダイ、ミノカサゴ、イトヒキベラの群れ、スズメダイの群れ、アイゴの群れ、などなど。


明日は、南西風予報。
外海は五分五分、今日と同じくらいなら潜れそうです。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


5月4日(金)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内3~6m
水温:外海-度 湾内19度


今日は、白崎と弁天島。

白崎。
西風の影響で外海に出ることが出来なかったので、たくさんのダイバーが集結。
なるべく、他のチームとは違うルートを選択しながらウミウシを探しました。

見れたウミウシは、アラリ、ノウメア・ワリアンス、イガグリ、ウデフリツノザヤ、ハナミドリガイ、ユビノウハナガサ、アオ、シロ、シロイバラ、クロスジリュウグウ、ハナオトメ、カメキオトメ、ヒロ、などなど。

ダイバーがたくさん入っていたので、トビエイはさすがに現れませんでした。

他は、イトヒキベラの群れ、アイゴの群れ、スズメダイの群れ、キビナゴの群れ、などが見れました。


弁天島。
波を乗り越えてエントリーすると、貸切状態で潜ることが出来ました。
水面はバシャバシャしていましたが、水底は揺れていなく快適に潜れました。

アカホシカクレエビはたくさんいて、キタマクラやカワハギなどがクリーニングされていました。

砂地では、ヒラタエイ、トビエイ、ダイナンウミヘビ、ササハゼ、オニハゼ、ハナハゼ、ダテハゼ、コウベダルマガレイ、などが見れました。

ゴロタ沿いで見れた生物は、アオサハギ、ミルクオトメウミウシ、トラフケボリ、ハナオトメウミウシ、カメキオトメウミウシ、ハナミドリガイ、金色のコケギンポ、など。


明日は、弱西風予報。
外海はウネリ次第。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。