記事一覧

6月24日(日)海ログ

天気:曇り 弱西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海5~10m 湾内5~10m
水温:外海22度 湾内21~22度


今日は、弁天島と白崎。

弁天島。
シモフリカメサンウミウシ狙いで、深場へ一直線。
今日はなんと3匹に増えていました。
例年だと、最初に発見してから2週間程度は居てくれているので、まだしばらく楽しめそうです。

他のマクロ系は、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ゾウゲイロウミウシ、センテンイロウミウシ、クチナシイロウミウシ、イロウミウシの一種、ヤマドリ、コケギンポ、など。

ワイドでは、キンギョハナダイ、スズメダイ、メジナ、ツマグロハタンポ、ネンブツダイ、などの群れが見れました。


白崎。
水深20mより下はとても綺麗でした(少々冷たかったですが・・・)。

アカカマスの群れは相変わらず途切れることなく流れています。

イトヒキベラや、スズメダイ、メジナ、クロホシイシモチ、ソラスズメダイ、などの群れも良い感じです。

マクロでは、深場のセトリュウグウウミウシ、クロスジリュウグウウミウシの交接、フタイロニシキウミウシ、ハナミドリガイ、ユビノウハナガサウミウシ、イガグリウミウシ、ハナオトメウミウシ、ヒロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、などのウミウシや、大きなオオモンカエルアンコウが見れました。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


6月23日(土)海ログ

天気:曇り 弱西北西風
海況:外海オープン(ウネリあり) 湾内オープン
透視度:外海4~7m 湾内4~6m
水温:外海22~23度 湾内22~23度


今日は、田子島と弁天島。

田子島。
全体的に白っぽいですが、春濁りのドンヨリとした感じではないので明るいです。

所々サンゴが剥がれていたり、深場の砂利が持ち運ばれていたりと、台風のウネリの強さが感じられました。

キンギョハナダイ、スズメダイ、カマス、メジナ、ネンブツダイ、などの群れは相変わらず。

巨大なハマフエフキ、コロダイ、なども見れました。

マクロでは、ウスイロウミウシ、フタイロニシキウミウシ、センテンイロウミウシ、テントウウミウシ、フジイロウミウシ、オルトマンワラエビ、トラフケボリ、などなど。

船の上では、ハンマーヘッドシャークが出たそうです。

水温は下がっていないので、ウネリが落ち着けば透明度も回復してくれそうです。


弁天島。
明日のためにネタ探し。
深場でシモフリカメサンウミウシが交接していました。
ファイル 638-1.jpg
同じ場所でここ数年見かける光景なので、シモフリカメサンの産卵場なんでしょうね。

他には、ゾウゲイロ、サガミイロ、イガグリ、ウスイロ、ヨゾラミドリガイ、などのウミウシ、トラフケボリ、オルトマンワラエビ、抱卵中のオトヒメエビ、ガラスハゼ、コケギンポ、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、などが見れました。


明日は、弱西北西風予報。
外海は、オープン(ウネリあり)。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


6月17日(日)海ログ

天気:雨のち晴れ 北西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内6~12m
水温:外海-度 湾内24度

思いのほか西風が強く、外海はクローズでした。

今日は、白崎2本。

昨日からの雨と西風の影響で若干透明度が落ちましたが、まだまだ青いです。

クロホシイシモチ、チャガラの子供、スズメダイ、ソラスズメダイ、メジナ、イトヒキベラ、マアジの子供、などが群れ群れ。

そして圧巻なのが、アカカマスの群れ。
2本目なんかは、360度カマスに囲まれてしまいました。

深場では、何匹ものアカエイとウシエイが食事中で、砂をバフバフ巻き上げていたので、部分的に透明度1~2mになってました。

マクロ系では、オトヒメウミウシ、セトリュウグウウミウシ、シロタスキウミウシ、イガグリウミウシ、巨大ニシキウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、ヒロウミウシ、などのウミウシや、ベニカエルアンコウ、などが見れました。


明日は、東~北西風予報。
外海は、明日こそ田子島くらいなら潜れそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


6月16日(土)海ログ

天気:雨 北東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内12~15m
水温:外海24度 湾内24度

黒潮がキターーーーー!
透明度、水温ともに大幅UPです。

今日は、白崎と弁天島のチェック。

白崎。
水温が上がったから、魚の動きが活発になってきました。
チャガラの子供、ソラスズメダイ、メジナ、クロホシイシモチ、ネンブツダイ、キンギョハナダイ、スズメダイ、イトヒキベラ、などの群れで浅場が賑わっています。

深場では、アカカマスの大群がグルグルまわっていて、アカエイとウシエイがバッサバッサ泳いでいました。

ファイル 636-1.jpg
セトリュウグウウミウシとクロスジリュウグウウミウシも見れました。

ファイル 636-2.jpg
その他のウミウシは、イガグリ、オトヒメ、カメキオトメ、フジイロ、など。
水温が上がったからか、少々減ってしまいました。
でも、これからは南方系のウミウシに期待ですね。

他は、アオリイカのペア、イセエビ、ミノカサゴ、キンチャクダイ幼魚、コロダイ、カゴカキダイ、ニシキハゼ、など。


弁天島。
こちらも、浅場はスズメダイ、ネンブツダイ、クロホシイシモチ、アカカマス、メジナ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、などの群れが舞っています。

ファイル 636-3.jpg
マクロでは、オオモンカエルアンコウ、マダライロウミウシ、オトヒメウミウシ、クチナシイロウミウシ、クロスジウミウシ、ニシキウミウシ、そしてシモフリカメサンウミウシ。

毎年、この時期になると現れるシモフリカメサンウミウシ。
ファイル 636-4.jpg
何回見ても、背中の亀さん模様がラブリーですね。


明日は、南西風予報。
外海は田子島なら潜れそうです。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


6月9日(土)海ログ

天気:雨のち曇りのち晴れ 北風
海況:外海オープン(ウネリあり) 湾内オープン
透視度:外海6~8m 湾内5~8m
水温:外海18~19度 湾内18~19度


今日は、沖の浮島根と田子島へ行きました。

沖の浮島根。
水面はトロトロと弱めの流れだったのですが、潜降してみたら激しく流れていてビックリです。

でも流れのおかげで群れが引き締まっていて、根頭がキンギョハナダイで埋め尽くされていました。

メジナ、タカベ、サクラダイ、スズメダイなども群れ群れです。

水面で鳥が集まっていたのでワラサを期待したのですが、残念ながら現れてくれませんでした。

マクロでは、ソウシカエルアンコウ、カナメイロウミウシ、ヒブサミノウミウシ、ミツイラメリウミウシ、アオウミウシたくさん、など。


田子島。
こちらは、島にさえぎられて流れ無し。
ソフトコーラルは相変わらず咲き乱れていました。

ネンブツダイ、キンギョハナダイ、スズメダイ、メジナ、などが良い感じの群れす。

アマミスズメダイは今日は元気に泳ぎ回っていて、ムラサキウミコチョウ、ニシキウミウシ、ウスイロウミウシ、トラフケボリ、ツリフネキヌヅツミ、クマノミ、ヤマドリ、オルトマンワラエビ、などのマクロ系も充実しています。


明日は、東風予報。
外海はウネリが徐々に弱まりそうです。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。