記事一覧

10月9日(火)海ログ

天気:晴れ 北東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海12~20m 湾内8~12m
水温:外海24度 湾内24度


今日は、沖の浮島根、弁天島、白崎、の3本。

沖の浮島根。
ほとんど流れもなく、とても潜りやすかったです。

群れはいつも通り。
キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカベ、タカサゴ、メジナ、サクラダイ、が群れ群れ。

マクロでは、ミチヨミノウミウシ、シロウサギウミウシ、イガグリウミウシ、ハクテンミノウミウシ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、フタイロハナゴイのペア、などなど。

そして、田子ダイビングセンターのさゆりさんに教えてもらった、ハタタテハゼのペア。
思った以上に小さい個体だったので、思わず見過ごすところでした。


弁天島。
マクロリクエスト。

アカスジカクレエビ、イソバナカクレエビ、ガラスハゼ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、セボシウミタケハゼ、などをクローズアップレンズ3枚重ねのカメラで撮っていました。

他は、ホシテンス、イナセギンポ、ヒメサンゴガニ、ソラスズメダイの群れ、スズメダイの群れ、アカカマスの群れ、ハナハゼ、ダテハゼ、ササハゼ、トラフケボリ、ハタタテダイ、ツノハタタテダイ、フウライチョウチョウウオ、レンテンヤッコの幼魚、シテンヤッコ、などが見れました。


白崎。
セトリュウグウウミウシのリクエスト。
いつもの場所へ一直線で向かったら、ちょうど交接していました。

ゲストの方が写真を撮っている間にウロウロしていたら、クロスジリュウグウウミウシとクリヤイロウミウシも発見しました。

浅場に帰ってくる途中、オシャレカクレエビ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、マハタの幼魚、マダコ、ユビノウハナガサウミウシ、などが居ました。

サンゴエリアでは、トノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、アケボノチョウチョウウオ、ツノハタタテダイ、ソラスズメダイの群れ、スズメダイの群れ、アオヤガラの群れ、などが見れました。


明日は、北東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


10月6日(土)海ログ

天気:晴れ 東~北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~12m 湾内5~8m
水温:外海25~26度 湾内25~26度

3連休の初日は、波も無くウネリも無く程よい流れで最高の1日でした。

今日は、沖の浮島根、沖ノ島、弁天島、の3本。

沖の浮島根。
水面は流れていませんでしたが、根頭まで下りれば程よい流れで、群れがまとまってくれていました。

キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカベ、タカサゴの子供、メジナ、サクラダイ、が群れ群れ。
ライトの光に反応してタカベが降ってきたり、ワラサに追われてイサキが逃げてきたり、ダイバーの泡が嫌でスズメダイが散ったり、群れにも色々と動きがあって面白いです。

ハマフエフキ、アオブダイ、なども見れました。

マクロでは、サクラダイの中にナガハナダイ雄が1匹、深場にフエヤッコダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、コモンウミウシ、シコクスズメダイ、ツノダシ、などなど。

本日のイチオシ、フタイロハナゴイのペア!
1匹でも嬉しいのに、2匹同時に見ることができるとは、感動です。
久しぶりに見たけど、やっぱり他のハナダイとは持っているオーラが違いますね。

そしてそして、この1本目が300本記念ダイブ!のゲストの方がいらっしゃいました~。
おめでとうございます!!
ファイル 699-1.jpg
自作の旗を手に記念撮影。
400本目も是非田子で潜りましょうね~。


沖ノ島。
浮島根ほどでは無いですが、こちらも良い感じの群れです。
イサキ、スズメダイ、キンギョハナダイ、メジナの群れ。

そして根の上で密集しているツマグロハタンポ。
普段は暗がりに潜んでいるハタンポですが、沖ノ島だけは何故か明るい所に出てきています。

クマノミとミツボシクロスズメダイがたくさん。

他には、ムラサキウミコチョウ、シコクスズメダイ、レンテンヤッコ、イッテンチョウチョウウオ、テヅルモヅル、などなど。

最後に根頭で、イソギンポ、トウシマコケギンポと戯れながら安全停止。
やたらと噛みついてくるイソギンポがいて、なかなか可愛かったです。


弁天島。
7年ぶりに潜る方と、のんびりダイブ。
最初耳抜きに苦戦していましたが、一旦ブイ下まで降りてしまえばその後はすんなりいけてました。

浅場を、ソラスズメダイ、スズメダイ、メジナ、クロホシイシモチ、などの群れを見ながらのんびりと移動。

途中、トラウツボ、ツノダシ、オトヒメウミウシ、コケギンポ、アオヤガラ、イトフエフキ、なども見れました。


明日は、東~弱北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


10月5日(金)海ログ

天気:晴れ 南東~西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~12m 湾内5m
水温:外海25度 湾内25度


今日は、ショップの方達と沖の浮島根へ。

相変わらず群れ群れ。
台風の影響を全く感じないくらい、いつも通りの群れがそこにいました。
キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、サクラダイ、メジナ、などなど。

ワラサは現れなかったですが、アオブダイ、ハマフエフキ、マダイ、イスズミ、などの大型魚がたくさん見れました。

スジハナダイ、アカオビハナダイ、カシワハナダイ、なども群れの中に紛れています。

マクロ系では、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ミチヨミノウミウシ、ヒロウミウシ、コガネスズメダイ幼魚、など。


明日は、東~弱北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


10月4日(木)海況速報

天気:晴れ 弱西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内3~5m
水温:外海26度 湾内26~27度

外海はパシャパシャしていますが潜水可。
湾内は穏やかです。

透明度も日に日に回復傾向にあります。


明日は、東~西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


10月3日(水)海ログ

天気:曇り 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内3~5m
水温:外海26度 湾内26~27度


今日は、小蝶アラシと白崎。

小蝶アラシ。
ウネリも流れも無く、とても穏やかでした。
若干白っぽいものの、全体的に青くて綺麗でした。

ハタンポホールでは、手前にクロホシイシモチ、ツマグロハタンポ少々、ツノダシうろちょろ。
穴向こうにハタンポが集まっていました。

岩の亀裂にはイセエビがたくさん。

水路では、ヨゴレヘビギンポ、オトヒメエビ、フリエリイボウミウシ、など。

広間では、ソラスズメダイ、クロユリハゼ、トゲチョウチョウウオ、ムスジコショウダイ幼魚、ヒメフエダイ、そして可愛いアカハチハゼの子供、などが見れました。


白崎。
一昨日よりは回復してるものの、まだ白いです。
特に1本目が綺麗だったから、余計白く見えたのかもしれません。

潜降ロープにマダラタルミの幼魚が付いていて、チョロチョロと可愛かったのですが、見ているうちに何処かへ去っていってしまいました。

エダサンゴエリアを一回りしたのですが、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、トノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、アケボノチョウチョウウオ、ツノハタタテダイ、スミツキトノサマダイ、ニセフウライチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、ハタタテダイ、テングハギ、イナセギンポ、キツネウオ、などなど南方系大フィーバー中です。

他は、アオヤガラ、キンチャクダイ幼魚、おじさん、ソラスズメダイの群れ、ナガハナダイ、アカカマス、イセエビ、イソギンチャクモエビ、などなど。


明日は、北西~西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。