記事一覧

11月13日(火)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内10~12m
水温:外海-度 湾内21度

昨日のうねりが残っていたのと、思いのほか西風が早く吹いてしまったため、外海はクローズとなりました。

今日は、弁天島と白崎。

弁天島。
ゴロタ上は少々揺れていましたが、砂地に下りれば穏やかでした。

昨日に続きマクロ攻め。
アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、ミナミヒョウモンウミウシ、オランウータンクラブ、イナセギンポ、ハシナガウバウオ、フタイロサンゴハゼ、ガラスハゼ、コケギンポ、などが見れました。

ワイドでは、アカカマスの群れ、ソラスズメダイの群れ、クロホシしもちの群れ、ツマグロハタンポの群れ、スズメダイの群れ、ワラサ、などなど。
ワイドも良い感じでした。


白崎。
スケロクウミタケハゼのリクエスト。
卵を持っている個体、小さい個体、大きな個体、ソフトコーラルがたくさんあるのでスケロクウミタケハゼも沢山居ました。

ゲストの方が写真を撮っている間、近場をウロウロして生物探し。
ガラスハゼ、ホソジマモシオエビ属の1種、シオダマリカクレエビ、ニシキフウライウオ、ミツボシクロスズメダイ、オキナワベニハゼ、コマチコシオリエビ、コダマウサギ、オランウータンクラブ、などが居ました。

他は、カゴカキダイ、ミゾレチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、アオリイカ、ミノカサゴ、フウライチョウチョウウオ、トウシマコケギンポ、アオヤガラの群れ、ソラスズメダイの群れ、スズメダイの群れ、イトヒキベラの群れ、などなど。


明日は、西風予報。
外海は、クローズ。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月12日(月)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内8~12m
水温:外海22度 湾内21度


今日は、沖の浮島根、白崎、弁天島、の3本。

沖の浮島根。
流れはほとんど無く、根頭が少々うねっていました。
群れは相変わらず絶好調で、キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカベ、メジナ、サクラダイ、がたくさん。

カンパチ3匹とも遭遇しました。

深場には、スジハナダイ、ナガハナダイ、アカオビハナダイ、などが。

チャイロヤッコなんて珍しい子もいました。

マクロ系では、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、フタスジミノウミウシ、ミゾレチョウチョウウオ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、などなど。


白崎。
マクロメインで。
ニシキフウライウオは今日も単体でした。

アカホシカクレエビ、ちびマツカサウオ、カザリイソギンチャクエビ、セボシウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼ、ミナミハコフグ、ユビノウハナガサウミウシ、コモンウミウシ、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、フトユビシャコの一種、ミツボシクロスズメダイ、などが見れました。

ワイドでは、アオヤガラの何十本という群れ、ソラスズメダイの青い絨毯、水面付近ではイワシの群れ、スズメダイとイトヒキベラの群れ、などなど。


弁天島。
ラストはエビオンリーリクエスト。
だったのですが、目的の場所に行く途中ミナミヒョウモンウミウシがいたので、ついでにご紹介。

エビは、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、アカスジカクレエビ、イソバナカクレエビ、オシャレカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ガンガゼエビ、ガンガゼカクレエビ、が見れました。

アカカマスの壁、ソラスズメダイ、クロホシイシモチ、スズメダイ、クロユリハゼ、オヤビッチャ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、なども居ましたが、チラ見程度でした。


明日は、東~西風予報。
外海は、朝一なら行けるかも。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月11日(日)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~12m 湾内6~12m
水温:外海21度 湾内21度


今日は、白崎のチェック。

水面付近でイワシがフィーバーしています。
それを追ってワラサが入ってきています。
今日は60cmサイズのワラサを1匹目撃しました。

ソラスズメダイ、スズメダイ、イトヒキベラ、アオヤガラ、などもムレムレ。

マダイ、オオモンハタ、スジアラ、なども見れていて、外海に負けず劣らず魚影が濃い目です。

今日のニシキフウライウオは、1匹だけでした。

ウミウシは、クロスジリュウグウ、クリヤイロ、アオ、シロ、サラサ、ユビノウハナガサ、など。
ファイル 713-1.jpg
まだまだこれからですね。

南方系では、トノサマダイ、トゲチョウチョウウオ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、ミスジチョウチョウウオ、アケボノチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、などなど。
今年はミツボシクロスズメダイの当たり年。
1つのイソギンチャクに5~6匹いたりなんかします。


明日は、東~西風予報。
外海は、お早めに。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月10日(土)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~12m 湾内6~12m
水温:外海21度 湾内21度


今日は、瀬浜と弁天島。

瀬浜。
ゲストの方が3年ぶりのダイビングということで、リフレッシュを兼ねて浅場でのんびりダイビング。

ソラスズメダイ、スズメダイ、クロホシイシモチ、ハタタテダイ、ミツボシクロスズメダイ、ウツボ、ボラ、コノハガニ、などを見ながら砂地を泳いで周りました。

魚は少なかったですが、青い海が広がっていたので中層を泳いでいるだけでも楽しめますね。


弁天島。
こちらは魚の群れがたくさん。
ソラスズメダイ、スズメダイ、クロホシイシモチ、キンギョハナダイ、クロユリハゼ、などがムレムレ。

そして圧巻なのがアカカマスの群れ。
壁のようにゴロタ沿いに群れています。

メガネスズメダイ、ヒレグロスズメダイ(?)、ミゾレチョウチョウウオ、イナセギンポ、など南方系も良い感じです。

マクロ系では、アオウミウシ、ミナミヒョウモンウミウシ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、コケギンポ、など。

砂地では、ヒラメ、ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、などなど。

湾内でのんびりダイビングも楽しいです。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月4日(日)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海7~15m 湾内6~10m
水温:外海20~21度 湾内21度


今日は、ショップの方達と、小蝶アラシと沖の浮島根へ行きました。

小蝶アラシ。
他のポイントは浅場はスッキリしない透明度なのに、ここだけは何故か青いです!

青い海、差し込む太陽の光、ムレムレのツマグロハタンポ、今日は全てが揃いました。
癒しの殿堂です。

穴の奥では、クリアクリーナーシュリンプがウツボのクリーニングをしていました。

水路では、フリエリイボウミウシ、コイボウミウシ、キイロイボウミウシ、ユビノウハナガサ、コウイカ。

広間では、ソラスズメダイ、キビナゴの群れ、メガネスズメダイ、オトヒメエビ。

亀裂には、イセエビとイタチウオがいっぱい詰まっていました。

などなどが見れました。


沖の浮島根。
昨日よりは少し透明度回復しています。

群れは相変わらずで、程好い流れがあったので濃縮されていました。
キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカサゴ、メジナ、サクラダイ、といつもの面子ですが、やっぱり流れがあったほうが群れの見応えがありますね。

ワイドも良いですが、ウミウシが増えてきているので、ついつい壁を見てしまうダイビングになりました。
ファイル 711-1.jpg
激しく綺麗なサガミミノ、ミチヨミノ、コトヒメ、ハクセンミノ、サラサ、ヒロ、アオ、コナフキ、センテンイロ、リュウモンイロ、などなど。

これからどんどん増えてくると思うと、楽しみで仕方がないです。

他は、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、フタイロハナゴイ、ナガハナダイ、カシワハナダイ、イソギンポ、などなど。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。