記事一覧

11月25日(日)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内15~20m
水温:外海19~20度 湾内19~20度

水温UP!!

今日は、沖の浮島根と弁天島。

沖の浮島根。
この時期にまさかの水温UPです。
透明度も、昨日よりスッキリと見えている気がします。
今年の海は、なかなか読めないですね~。

エントリー直後は少々流れていましたが、徐々に弱まって安全停止する頃には流れ無しの状態になっていました。

群れは相変わらずいつも通り。
ということは、最高!ということです。
キンギョハナダイ、スズメダイ、タカベ、メジナ、サクラダイ、が青い海をバックに群れている様子を見ていると本当に癒されます。

そして今日はカンパチ数匹も登場。

群れを追い回していたので、そのたびに群れが引き締まって見応え充分でした。

アオブダイ、マダイ、なども悠々と群れの中を泳いでいました。

他は、ゼブラガニ、シモダイロウミウシ、スミゾメミノウミウシ、コモンウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、などなど。


弁天島。
こちらも透明度&水温UPです。

ソラスズメダイ、スズメダイ、アカカマス、アオリイカ、クロホシイシモチ、クロユリハゼ、などの群れを眺めつつ、今の弁天島といったらマクロ。

ミナミヒョウモンウミウシ、イガグリウミウシ、ニシキウミウシ、セトイロウミウシ(小)、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ホシテンス、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、コケギンポ、ハナミノカサゴの幼魚、ツノダシ、イナセギンポ、ミナミギンポ、クロスジギンポ、アカスジカクレエビ、などなどなどが見れました。


明日は、南東~南西風予報。
外海は、お早めに。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月24日(土)海ログ

天気:雨のち曇り 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内12~15m
水温:外海18~19度 湾内18~19度


今日は、沖の浮島根と弁天島。

沖の浮島根。
程好い流れと少々のウネリ。
群れがギュッと濃縮されていて見応え抜群でした。
キンギョハナダイ、スズメダイ、タカベ、メジナ、サクラダイ、といつもの群れですが、やっぱりまとまっている方が見ていて楽しいですね。

マクロ系では、ツノダシ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ミゾレチョウチョウウオ、チャイロヤッコ、アカオビハナダイ幼魚、イソギンポ、サクラミノウミウシ、特大ミヤコウミウシ、ムラサキウミコチョウ、サキシマミノウミウシ、などが居ました。

が、今日の浮島根はワイド日和でした。


弁天島。
他の人たちは外海や白崎に行っているみたいで、なんと貸切り状態。
の~んびり潜ることができました。

クロホシイシモチ、スズメダイ、クロユリハゼ、などの群れ、突然現れたアオリイカの群れ、アオブダイ、コロダイ、などのワイドも良いですが、今の弁天島はマクロがアツいんです。

アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、キツネベラの幼魚、ホシゴンベ、オトヒメウミウシ(大)、抱卵中のゼブラガニ、ガラスハゼ、イガグリウミウシ、ミナミハコフグ、コケギンポ、フタスジタマガシラ幼魚、ハタタテダイ、オルトマンワラエビ、トラフケボリ、などなど。

今日は見に行っていない、他にもハナタツ、ピカチュー、オランウータンクラブ、イソバナカクレエビ、なども居るて、1本じゃ全部見て周れないくらいです。

1日でワイド&マクロ両方楽しめるのは、ポイントがたくさんある田子ならではですね。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月21日(水)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内10~15m
水温:外海18~19度 湾内18~19度


今日は、雑誌の取材で田子島3本潜りました。
9月にクローズしてから2ヶ月ぶりの田子島、少々テンションUP。

1本目潜降してすぐにアオウミガメ登場!
でも、心の準備もカメラの準備も出来る前に泳ぎ去ってしまいました。
残念・・・。

気を取り直してワイドは、ちびイサキの大群、大型イサキの群れ、スズメダイの群れ、キビナゴの群れ、ネンブツダイの群れ、ツマグロハタンポの群れ、テングダイ3匹、アオリイカ、コブダイ、ツノダシ、アオブダイ、などが見れました。

マクロでは、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ガラスハゼ、ウミウサギガイ、アカホシカクレエビ、ネッタイミノカサゴの幼魚、アカスジカクレエビ、イソギンチャクエビのペア、フタイロサンゴハゼ、スケロクウミタケハゼ、セダカギンポ、シロオビコダマウサギ、トラフケボリ、コケギンポ、ムカデミノウミウシ、ハクセンミノウミウシ、アカボシウミウシ、サキシマミノウミウシ、キャラメルウミウシ、などなど。

透明度も良く、ワイドもマクロも充実していて、クローズなのが勿体ないくらいです。
でも、トゲトサカ達がちょっと減っている気がするので、来年の5月までしっかりと休養して、また元気な田子島に戻ってもらいましょう。


明日は、東~西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月19日(月)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内10~15m
水温:外海20~21度 湾内20~21度


今日は、ショップの方達と弁天島2本。
マクロ狙い。

ファイル 717-1.jpg
可愛いサイズのキツネベラ幼魚に始まり、ハナタツ2匹、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ゼブラガニ、クサイロモシオエビ、アカスジカクレエビ、イソバナカクレエビ、フトユビシャコの1種、ホシゴンベ、ミナミギンポ、など。

ファイル 717-2.jpg
ウミウシも、ミカド幼体、アカネコモン、オトヒメ、ウデフリツノザヤ、イガグリ、ミナミヒョウモン、ニシキ、などなど。

かなりアツいマクロ生物達でした。

他は、イサキの子供の群れ、クロホシイシモチの群れ、スズメダイの群れ、ソラスズメダイの群れ、アカカマスの群れ、クロユリハゼの群れ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アオリイカ、ツノハタタテダイ、トノサマダイ、などが見れました。


明日は、西風予報。
外海は、厳しそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月17日(土)海ログ

天気:曇りのち雨 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内10~15m
水温:外海20~21度 湾内20~21度


今日は、ショップの方達と弁天島へ。

雨の影響も無く透明度良好です。
スズメダイ、ソラスズメダイ、イサキの子供、クロホシイシモチ、アカカマス、クロユリハゼ、などの群れが良い感じです。

巨大なコロダイやマダイなんかも見れました。

マクロ系では、ハナタツ、イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、復活したハクセンアカホシカクレエビ、アカスジカクレエビ、ゼブラガニ、イソバナカクレエビ、ガラスハゼ、アカハラヤッコ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、など。
ファイル 716-1.jpg
擬態がなかなか上手なハナタツです。

ウミウシは、ウデフリツノザヤウミウシ2匹、イガグリウミウシ、オトヒメウミウシ、ミナミヒョウモンウミウシ、などなど。
ファイル 716-2.jpg
大きすぎず、小さすぎず、丁度写真に撮りやすいサイズのピカチューでした。


明日は、西風予報。
外海は、厳しそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。