記事一覧

2月3日(日)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン(ウネリ強) 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内上8~12m
水温:外海13~14度 湾内13~14度

風はおさまったものの、外海のウネリはとれず。

今日は、弁天島と白崎。

弁天島。
昨日は色々と見に行ったので、今日はあまり動かずにジックリと攻めました。

オオモンカエルアンコウ、コールマンウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、ハナミドリガイ、ヒロウミウシ、アオボシミドリガイ、ミナミヒョウモンウミウシ、カンランウミウシ、コケギンポ、アカホシカクレエビ、などが見れました。


白崎。
マクロマクロマクロ。

イボイソバナガニ、ハナミドリガイ、アオボシミドリガイ、ツノクロミドリガイ、セトミドリガイ、ヒロウミウシ、クロヘリアメフラシ、シロイバラウミウシ、イバラウミウシ属の1種4、コモンウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、コトヒメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ゴシキミノウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、メキシクロミス・マリーイ、コミドリリュウグウウミウシ、などが見れました。

深場では、他のチームがキントキダイを見ていました。


明日は、東~西風予報。
外海は、今日よりはウネリもおさまりそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


2月1日(金)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内上8~12m
水温:外海13~14度 湾内13~14度


今日は、ショップの方達と沖の浮島根、弁天島へ行って生物探しのお手伝い。

沖の浮島根。
少々浮遊物がありますが、悪くない透明度です。
が、今日の目的はマクロ(特にウミウシ)なので、すぐに壁に集中してしまいました。

見れたウミウシは、ボブサン、ムラサキウミコチョウ、スイートジェリーミドリガイ、ヨゾラミドリガイ、コトヒメ、シロイバラ、コミドリリュウグウ、サガミリュウグウ、アカボシ、ミアミラ(小)、オトメ、ハクテンミノ、ハクセンミノ、シロミノ、フタスジミノ、ヒブサミノ、ルンキナ、アオ、シロ、サラサ、ミノウミウシ亜目の仲間、などが見れました。
ファイル 739-1.jpg
ボブサンは2箇所で見つかりました。
しばらく良い凪が続いたので、ウミウシが増えてきました。


弁天島。
こちらもマクロメインで。

コールマンウミウシは、前回飛び立ちそうだったので心配だったのですが、無事同じところに居てくれました。

オオモンカエルアンコウは、少し場所を移動していたそうです。

他のウミウシは、ユビノウハナガサ、クリヤイロ、オトヒメ、ヒロ、シロイバラ、コトヒメ、モンガラキセワタ、ルンキナ、コミドリリュウグウ、イガグリ、キロロイボ、イナバミノ、ハナオトメ、ヤマトワグシ、ゴマフビロード、キイロウミコチョウ、などなど。
ファイル 739-2.jpg
ゴマ粒ほどのゴマフビロードウミウシ、肉眼では本当にゴマフビロードなのか判別するのが困難でした。

そして、個人的大ヒットがキイロウミコチョウ。
東伊豆や、隣の浮島では普通に見れたりしますが、田子では初じゃないでしょうか!?
しかも、キイロウミコチョウにしてはかなり大きいサイズでした。
カメラのバッテリー切れで写真が撮れなかったのが残念で仕方が無いです。

ウミウシ以外では、ハナタツ2匹、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、アカスジカクレエビ、コケギンポ、などが見れました。
ファイル 739-3.jpg
今日は、あまりソッポを向かずに写真を撮らせてもらえました。


明日は、南西風予報。
外海は、早めなら行けるかも。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


1月29日(火)海ログ

天気:晴れ 弱西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内上8~12m
水温:外海14度 湾内14度

朝はウネリが少し残っていましたが、徐々におさまってきました。

今日は、ショップの方達と弁天島へ。

先日情報を頂いたコールマンウミウシをチェックしに行きました。
ファイル 738-1.jpg
小さい個体で、とても可愛かったです。
最初は海藻の裏にいたのですが、少しずつ移動して最終的には飛び立ちそうなポーズをしていたので、どこかへ行ってしまわないか心配です。

ハナタツも健在。
と思ったら、もう1匹いてビックリ。

他には、

ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、ゼブラガニ、アカスジカクレエビ、などの甲殻類、

アオ、シロ、サラサ、コモン、キイロイボ、ヒロ、ヒブサミノ、アオボシミドリガイ、コトヒメ、カメキオトメ、コナフキ、イガグリ、オトヒメ、アオミノウミウシ科の1種2、などのウミウシ、

オオモンカエルアンコウ、マトウダイ、コケギンポ、ミノカサゴ、

などが見れました。


明日は、弱東~弱西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


1月27日(日)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内上8~12m
水温:外海-度 湾内14度

風はかなり弱まったものの、ウネリはとれず外海はクローズ。

今日は、ショップの方達と弁天島へ行きました。
昨日の大荒れの影響で少々白っぽいものの、全体的には悪くない透明度でした。

深場から捜索を開始して、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、アカスジカクレエビ、オルトマンワラエビ、オトヒメエビ、アオボシミドリガイ、カメキオトメウミウシ、イガグリウミウシ、ツノワミノウミウシ、などを見ながら徐々に浅場へ。

途中、小さな可愛いハナタツ発見。
ファイル 737-1.jpg
ピンクと赤のツートンカラーで、写真を撮ろうとするとソッポを向くシャイな子です。

ゴロタ沿いには、クロホシイシモチ、ネンブツダイ、ツマグロハタンポ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、などが密集していました。

他は、イソギンチャクの中で縮こまっていたクマノミ、コケギンポ、そしてショップの方からオオモンカエルアンコウ健在の情報と、伊豆では珍しいコールマンウミウシ発見の情報を頂きました。


明日は、東風予報。
外海は、まだウネリが残りそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


1月20日(日)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海オープン(ウネリあり) 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内上8~12m
水温:外海14度 湾内14度


今日は、弁天島と小平床。

弁天島。
浮遊物が目立ちますが、透明度自体は良いです。

ゴロタ沿いには、クロホシイシモチ、スズメダイ、ソラスズメダイ、ハタンポ、などが群れていて、結構賑やか。

マクロでは、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、アカスジカクレエビ、オルトマンワラエビ、コノハガニ、イソギンチャクモエビ、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、ニシキウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ヨウジウオ、コケギンポ、などが見れました。


小平床。
ここ数日ウネリがあったからか、ウミウシが思いのほか不作でした。
アオ、サラサ、ルンキナ、コノハミドリガイ、ツノクロミドリガイ、ダイダイ、テントウ、サガミリュウグウ、クロヘリアメフラシ、などが見れした。

ついついボロカサゴを探してしまって、ウミウシに集中できていないのも原因の一つかもしれません・・・。

他は、かわいいオキゴンベの子供、イソギンチャクの中で縮こまっていたクマノミ、手のひら大のマツカサウオ、穴の中に詰まっていたツマグロハタンポの群れ、などが見れました。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。