記事一覧

7月7日(日)海ログ

天気:曇り 南西風
海況:外海オープン(波有り) 湾内オープン
透視度:外海6~12m 湾内6~12m
水温:外海20~22度 湾内20~22度


今日は、弁天島~アジロ崎と白崎の2本。

弁天島~アジロ崎。
昨日より透明度良くなってるみたいです。
ゴロタ沿いには、クロホシイシモチ、スズメダイ、ソラスズメダイ、など小魚の群れが。

砂地に下りると、ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、ハナアナゴ、などが。

アジロ崎方面では、ホウボウ3兄弟、トビエイの子供、が見れました。


白崎。
カマスの群れが珍しくブイブイ泳いでいました。
水深浅めにして群れの中を泳ぐのも良いですし、少し下から見上げるのも絵になります。

スズメダイ、ソラスズメダイ、イトヒキベラ、メジナ、クロホシイシモチ、などの群れ。

イボイソバナガニ、イセエビ、アカホシカクレエビ、オトヒメエビ、などの甲殻類。

他は、ヒラタエイ、セイテンビラメ、クマノミ、コブダイの幼魚、マダイ、ミノカサゴのランデブー、などなど。


明日は、西南西風予報。
外海は、波有りオープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


7月6日(土)海ログ

天気:晴れ 南西風
海況:外海田子島のみオープン 湾内オープン
透視度:外海5~10m 湾内6~12m
水温:外海20~22度 湾内20~22度


今日は、田子島と白崎。

田子島。
水面はウネウネしていましたが、潜降してしまえば問題無し。
さすが田子島です。

イサキの群れが凄く、ライトの光に反応して上から大量に降ってきました。
イサキの群れで遊んでいると、どこからかタカベとマアジもやってきて一緒に降ってきました。

ネンブツダイ、メジナ、ムツ、ホソカマス、などの群れも良い感じです。

テングダイ2匹、マダイ、ハマフエフキ、イシダイ、なども見れました。

マクロでは、クロスジウミウシ、ニシキウミウシ、カイカムリ、セナキルリスズメダイ、などなど。


白崎。
外海と違って、穏やかそのもの。
潮が満ちてきたからか、透明度も少々上昇。

アカカマスの群れ、見応えあります。

クロホシイシモチ、マアジ、ソラスズメダイ、イトヒキベラ、スズメダイ、なども群れています。

時折現れるマダイの老成魚が貫禄ありすぎです。

イセエビ、オトヒメエビ、卵を抱えていました。

イボイソバナガニ一冬越えて大きく成長しました。

クマノミ初々しいです。

他は、ハナミノカサゴの幼魚、ヒラタエイ、アラリウミウシ、イガグリウミウシ、などなど。


明日は、南西風予報。
外海は、田子島のみオープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


7月2日(火)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~12m 湾内8~10m
水温:外海20~22度 湾内20~22度


今日は、沖の浮島根と小蝶アラシ。

沖の浮島根。
群れイイネ!
キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカベ、タカサゴ、ネンブツダイ、メジナ、ニザダイ、が浮島根を占拠。
移動しないで根頭で群れを眺めているだけでも充分楽しめそうです。

が、そんな勿体ないことはもちろんしません。

群れには突撃、これダイバーの常識。
たくさんの群れに囲まれて、至福の時を過ごしました。

他は、マダイ、ハマフエフキ、イスズミ、コロダイ、サクラダイ、クマノミ、シラユキウミウシ、ルンキナウミウシ、アラリウミウシ、アオウミウシ、ウスイロウミウシ、などなど。


小蝶アラシ。
天気良し、透明度良し、ウネリ無し、こんな好条件が揃っていて洞窟に行かないなんて、ありえな~い。

洞窟の中から見る、青い海、差し込む太陽、光を反射してキラキラ光るハタンポの群れ、最高の癒しがここにあります。

岩の隙間には、イセエビ、イタチウオ、オトヒメエイ、ノコギリヨウジ、などが。

水路には、コイボウミウシ、キイロイボウミウシ、ウスイロウミウシ、キャラメルウミウシ、そして今年初のミナミハコフグ!!

水路の出口には、ホシエイがいました。

他は、キヌバリ、ソラスズメダイ、スズメダイ、ウミスズメ、ハコフグ、などなど。


明日は、東~西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


7月1日(月)海ログ

天気:晴れ 東南東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~12m 湾内8~10m
水温:外海20~22度 湾内20~22度


今日は、白崎と田子島。

白崎。
本日のゲストは初ファンダイブということなので、のんびりと潜りました。

潜降するとすぐにアカカマスの群れがお出迎え。
マアジの群れも見れました。

下を見ると、イボイソバナガニ、イセエビ、オトヒメエビ、ヒロウミウシ、ニシキウミウシ、ミノカサゴ、クマノミのペア、アカエイ、ヒラタエイ、などが。

上を見ると、イトヒキベラ、クロホシイシモチ、ソラスズメダイ、メジナ、スズメダイ、マダイ、オオモンハタ、などなど。

エダサンゴとソラスズメダイのコラボがとても綺麗でした。


田子島。
全体的に透明度が良かったので、ワイドメインで潜りました。

色とりどりのソフトコーラルを見たり、ハナミノカサゴに目を奪われたり、ネンブツダイやキンギョハナダイなどと戯れたり、亀は居ないか~って目を皿の様にして探して見たり(結局見つからず)、イナダに興奮してみたり、イサキとタカベの群れに囲まれてみたり、中層を流すダイビングも良いものですね。

マクロでは、カイカムリ、ニシキウミウシ、イソギンポ、などをチラ見しておきました。


明日は、南東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


6月30日(日)海ログ

天気:晴れ 東~西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海6~15m 湾内5~10m
水温:外海19~22度 湾内18~22度


今日は、弁天島と白崎。

弁天島。
昨日見つけたサフランイロウミウシを見に、そして写真を撮りに行きました。

目印を置いておいたので、すぐに見つかりました。
ファイル 796-1.jpg
お上品なサフラン色の綺麗なウミウシです。
写真の出来がイマイチどころかイマサンなので、居なくならないうちにリベンジしたいと思います。

同じく昨日見つけた、キャラメルウミウシ(小)、ラベンダーウミウシ、アラリウミウシ、クロスジウミウシ、も再ゲット。

他は、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、ゼブラガニ、トラフケボリ、イボイソバナガニ、コケギンポ、ヤマドリ、などなど。

ワイドでは、ホソカマス、スズメダイ、クロホシイシモチ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、などが見れました。


白崎。
浅場は綺麗なので、アカカマスの群れが良く映えます。

オオモンハタ、マダイ、アオリイカ、ネンブツダイ、イトヒキベラ、スズメダイ、なども良い感じです。

ファイル 796-2.jpg
マクロでは、ボンボリイロウミウシ、トウアカミドリガイ、ミツイラメリウミウシ、ハナオトメウミウシ、センテンイロウミウシ、フジイロウミウシ、ヒロウミウシ、イガグリウミウシ3兄弟、アオウミウシ、ニシキウミウシ、ウスイロウミウシ、イボイソバナガニ、抱卵中のイセエビ、ミノカサゴの子供、などなど。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。