記事一覧

11月17日(日)海ログ

天気:晴れ 東~西北西~東風
海況:外海オープン(午後から流れあり) 湾内オープン
透視度:外海12~15m 湾内8~12m
水温:外海19~20度 湾内19~20度


今日は、小蝶アラシとアジロ崎。

小蝶アラシ。
本日のゲストは、今年の台風の合い間をぬってCカードを取得して、海況の良い海に潜ったことが無かったそうです。
穏やか、青い、そして魚がいる海に感動してました。

ソラスズメダイ、キビナゴ、ツマグロハタンポ、などの群れ、ウツボ、イセエビ、コウイカ、アカハチハゼ、アオリイカの子供、アオヤガラ、などなどを見ながらのんびりと潜りました。


アジロ崎。
2本目は、中性浮力の練習ダイブ。
Cカード取りたてでバッチリ中性浮力をとることは難しいですが、頑張って泳いでいました。
これからも常に浮力を意識して潜っていきましょう。

見れた生物は、ムレハタタテダイ37匹、ロクセンフエダイ幼魚、コウイカ、アオヤガラ、ハナハゼ、ダテハゼ、ニシキテッポウエビ、サツマカサゴ、コチ、などなど。


明日は、西風予報。
外海は、お早めに。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月16日(土)海ログ

天気:晴れ 北東~西北西~南東風
海況:外海オープン(流れあり) 湾内オープン
透視度:外海10~20m 湾内8~15m
水温:外海19~20度 湾内19~20度


今日は、沖の浮島根と白崎。

沖の浮島根。
早い時間帯では程よく流れていたのですが、お昼前には結構強めな流れになりました。

キンギョハナダイの群れ、最高です。
キンギョハナダイが凄すぎて他が目立たないですが、スズメダイ、イサキ、タカベ、メジナ、サクラダイ、タカサゴ、なども蒸れていました。

アオブダイ、マダイ、ワラサ、などもノンビリ泳いでいました。

マクロでは、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、アオウミウシ、ミアミラウミウシ、ミチヨミノウミウシ、シロミノウミウシ、タテジマキンチャクダイ、セダカスズメダイ、ツノダシ、ミゾレチョウチョウウオ、ヒメイソギンチャクエビ、ミナミギンポ、などなど。


白崎。
先端方面は、やや魚少なめ。
深場にサクラダイの群れとスジハナダイ幼魚、越冬しちゃったアマミスズメダイ、オトヒメエビのペア、キイロイボウミウシ、ハタタテダイ、根頭にイトヒキベラの群れ、などなど。

エダサンゴエリアは、南方系フィーバー。
トノサマダイ、アケボノチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、ツノハタタテダイ、フウライチョウチョウウオ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミナミハタタテダイ、ミゾレチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、などが見れました。

ソラスズメダイとエダサンゴのコラボも良い感じでした。


明日は、東~西北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月13日(水)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン(ウネリあり) 湾内オープン
透視度:外海8~15m 湾内5~10m
水温:外海20~21度 湾内20~21度

外海はウネリが残っているものの潜水可能でした。

今日は、ショップの方達と白崎へ。
浅いところは白っぽいですが、深場へ行けば充分見えていました。

サンゴエリアの南方系は、まだまだ元気一杯。
ファイル 858-1.jpg
トノサマダイ、スミツキトノサマダイ、アケボノチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、ツノハタタテダイ、ミナミハタタテダイ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、フタスジリュウキュウスズメダイ、が見れました。

サンゴとソラスズメダイのコラボも見応え充分です。

先端方面では、越冬アマミスズメダイ、10匹以上のクロホシフエダイ、タテジマヤッコ2匹、サクラダイ幼魚の中に紛れ込んでいたスジハナダイ幼魚、アオウミウシ、カメキオトメウミウシ、キイロイボウミウシ、ルージュミノウミウシ、などが見れました。

今はウミウシが少ないので、アオウミウシでも貴重です。


明日は、東風予報。
外海は、ウネリは少し残るかもしれませんがオープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月11日(月)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内5~12m
水温:外海-度 湾内20~21度

今日もウネリがとれず、お昼くらいからは西風も吹いてきました。

ということで今日も、弁天島と白崎。

弁天島。
今日は、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、クダヤギクモエビ、カイカムリ、のリクエスト。

ゲストの方が写真を撮っている間に、アカスジカクレエビ、イソバナカクレエビ、オトヒメウミウシ、をチェック。
ファイル 857-1.jpg
他に、オルトマンワラエビ、スミレコボレバ、トラフケボリ、ウデフリツノザヤウミウシ、スジハナダイ、サクラダイ、もいました。

アカホシカクレエビは1つのイソギンチャクに4~5匹も居るくらい、今年は当たり年みたいです。

浅場では、スズメダイ、マツバスズメダイ、ササスズメダイの幼魚混成部隊、スベスベマンジュウガニ、ミゾレチョウチョウウオ、ミツボシクロスズメダイ、などなど。


白崎。
ネジリンボウを求めて手前の砂地をウロウロするも、夏前の大雨の時に流れ込んだ泥が未だに沈殿しているために、ハゼ類全般的に少なく、ネジリンボウの気配はありませんでした。

ウネリが収まったら、弁天島の砂地もチェックしてみたいと思います。

砂地では、ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、コウベダルマガレイ、ダイナンウミヘビ、が見れました。

ネジリンボウを諦めた後は、サンゴエリアでチョウチョウウオ系を捜索。
トノサマダイ、ヤリカタギ、アケボノチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、セグロチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、ミツボシクロスズメダイ、ツノハタタテダイ、フウライチョウチョウウオ、キンチャクダイ幼魚、などをゲット。

ソラスズメダイ、スズメダイ、イトヒキベラ、などの群れ、ナガハナダイの幼魚、もいました。


明日は、東~西風予報。
外海は、厳しそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月10日(日)海ログ

天気:曇りのち雨 東南東~西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内8~12m
水温:外海-度 湾内20~21度

台風30号のウネリがやってきました。

今日は、弁天島と白崎。

弁天島。
水面とゴロタ上は少々揺れていましたが、下へ降りて行けばモン台無しです。

ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、イソバナカクレエビ、アカスジカクレエビ、クダヤギクモエビ、オルトマンワラエビ、カイカムリ、テングチョウチョウウオ、オトヒメウミウシ、と昨日と同じ面子がお出迎え。
1匹1匹にジックリ時間をかけたいところですが、深い場所なので窒素との戦いです。

ショップの方が、オトヒメウミウシの近くでセトイロウミウシを発見したそうです。

浅場ではウネリに揺られながら、トゲチョウチョウウオ、ツノハタタテダイ、スミツキトノサマダイ、シコクスズメダイ、ソラスズメダイの群れ、キンギョハナダイ幼魚の群れ、スズメダイの群れ、ナガサキスズメダイ、などを見ました。


白崎。
1本目が深かったので、2本目は浅めでのんびりと。

先端エリアで、越冬アマミスズメダイ、ハタタテダイ、オトヒメエビ、イトヒキベラの群れ、ネンブツダイの群れ、などと戯れました。

エダサンゴエリアでは、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ツノハタタテダイ、トノサマダイ、アケボノチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、ミナミハタタテダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、トゲチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、など南方系絶好調です。

ウミウシが少ないのが寂しいですが、今は季節来遊魚を堪能しましょう。


明日は、東~西風予報。
外海は、朝一なら潜れるかも。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。