記事一覧

1月20日(月)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海オープン(午後から潜水注意) 湾内オープン
透視度:外海15~30m 湾内10~12m
水温:外海13~14度 湾内14度


今日は、沖の浮島根とヤイズ根。

沖の浮島根。
朝一の浮島根は、透明度抜群!
下のほうは30mくらいは見えていました。

キンギョハナダイの群れは、根頭から少し下がったところに群れ群れです。
その下にはサクラダイの群れ。
メジナの群れが、安全停止ラインと水底付近2箇所にたまっていました。

1m弱ほどの巨大クエが水底付近にいたのですが、透明度が良すぎて向こうもコチラに気付いたみたいで、岩の隙間に入っていってしまいました。

中層を流すだけでも1本行けるのですが、そこはあえてマクロもね。
今年初のボブサンウミウシをゲット。
ボブサンウミウシの目印用に岩を探しに行った先で、ゴマフビロードウミウシのちびをゲット。
ファイル 880-1.jpg
2度美味しかったです。

他は、ベニカエルアンコウ、アオウミウシ、ミツイラメリウミウシ、コトヒメウミウシ、ミナミギンポ、などなど。


ヤイズ根。
徐々に西風吹き始めてウネリが出てきたからか、1本目より透明度が落ちてしまいました。
でも、15m以上は見えているので、ヤイズ根の地形を十二分に堪能出来ました。

メジナの群れが、わんさかと。
そこもかしこもメジナメジナメジナ。

クレバスの途中に、スカシテンジクダイの群れがいてとても綺麗でした。

珍しく、クマノミとミツボシクロスズメダイが1つのイソギンチャクで共生?していました。

他は、ルンキナウミウシ、ミナミギンポ、トウシマコケギンポ、ユビノウハナガサウミウシ、キイロイボウミウシ、などなど。


明日は、西風予報。
外海は、クローズ。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


1月19日(日)海ログ

天気:晴れ 西北西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内10~12m
水温:外海14度 湾内14度


今日は、弁天島と白崎。

弁天島。
昨夜から予想以上に西風が吹いてしまったので、浅場はそこそこ揺れていました。
カイカムリ(苺ちゃん)は確認できたのですが、浅場で揺れていたのでゲストの方は写真を撮るのを諦めていました。

アカホシカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、アシボソベニサンゴガニ、アカスジカクレエビ、クダヤギクモエビ、イソコンペイトウガニ、ゼブラガニ、イソバナカクレエビ、など甲殻類フィーバー中です。

コンガスリ、ミナミヒョウモン、カメキオトメ、ウデフリツノザヤ、などのウミウシも。
数は多くないですが、あまり他では見ないウミウシがいます。

他は、求愛中のヒメギンポ、マトウダイ、テングチョウチョウウオ、クロホシイシモチの群れ、ネンブツダイの群れ、などなど。


白崎。
のんびりまったりウミウシ探しながら潜りましょうということだったのですが、運悪く団体の他チームと当たってしまい、なかなか思うように探せず・・・。
仕方なし、です。

見れたウミウシは、コモン、サラサ、シロイバラ、コトヒメ、ハナミドリガイ、ウデフリツノザヤ、アズキ、コミドリリュウグウ、カメキオトメ、セトミドリガイ、などなど。

藻が生えてきたので、ミドリガイ系が増えてきています。


明日は、東~西風予報。
外海は、お早めに。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


1月18日(土)海ログ

天気:晴れ 東南東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内10~12m
水温:外海14度 湾内14度


今日は、ショップの方たちと弁天島へ。

苺ちゃんカイカムリは、一昨日と同じ場所に居てくれたのですぐに見つかりました。

ショップのスタッフに、コンガスリウミウシとイソコンペイトウガニを教えてもらったので、新たにネタ更新です。

クダヤギクモエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、アカスジカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、はいつも通りゲット。

久しぶりに、テングチョウチョウウオも見ました。
この水温で、まだ頑張っていて少し感動です。

他は、フジエラミノ、アオ、シロ、サラサ、コトヒメ、シロイバラ、などのウミウシや、ゼブラガニ、オルトマンワラエビ、マトウダイ、などなど。

ソラスズメダイ、スズメダイ、クロホシイシモチ、ネンブツダイ、キンギョハナダイ、などの小魚の群れも良い感じです。


明日は、東~西風予報。
外海は、朝一なら行けるかも。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


1月16日(木)海ログ

天気:晴れ 東南東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内10~12m
水温:外海14~15度 湾内14~15度


今日は、弁天島のチェック。
昨日、ショップの方から苺ちゃん(カイカムリ)が居なくなったかもとの報告を受け、居ても立っても居られず捜索しに行きました。
じっくりねちっこく舐めるように1つの岩に張り付くこと10分弱、以前居たところより少しずれた場所に居ました。
一見探しやすそうな帽子をかぶっている苺ちゃんですが、なかなかどうして強敵です。
ファイル 877-1.jpg
見つけられたことが嬉しすぎて、ピンボケの写真しか撮れなかったのはご愛嬌です。

カイカムリ捜索に時間をかけすぎたので、その後はネタのチェックのためマラソンダイブです。
ファイル 877-2.jpg
ミナミヒョウモンウミウシに始まり、アカホシカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、クダヤギクモエビ、イソバナカクレエビ、アカスジカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシを確認。

他には、マトウダイ、クロイトハゼのペア、タテジマヤッコ、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、フジエラミノウミウシ、ツノワミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、などが見れました。


明日は、弱西南西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


1月13日(月・祝)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海オープン(潜水注意) 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内10~12m
水温:外海14~15度 湾内14~15度


今日は、白崎のチェック。
先日、ショップのゲストの方がフリソデエビを見たという情報が。
撮った写真の時間、ダイコンのデータ、見たときの状況、などを根掘り葉掘り聞き出して割り出した場所を探しまくりましたが、撃沈しました。

気を取り直してウミウシ探し。
アオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、シロイバラ、コトヒメ、コミドリリュウグウ、ウデフリツノザヤ、ハナオトメ、ヨゾラミドリガイ、シラユキ、カメキオトメ、ノアルダ属の1種1、が見れました。
ファイル 876-1.jpg ファイル 876-2.jpg
日に日にウミウシが増えていくので、潜っていて楽しいです。

他は、キビナゴの群れや、ストーカーなミノカサゴ、マトウダイ、越冬アマミスズメダイ、などなど。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。