記事一覧

7月21日(月・祝)海ログ

天気:晴れ 東南東~西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~15m 湾内8~15m
水温:外海18~24度 湾内18~24度

東海地方は梅雨明けしました。
夏・到・来!!

今日は、弁天島と白崎。

弁天島。
今一番マクロがアツいのはココ!

コンガスリウミウシ2匹、フジイロウミウシ、アラリウミウシ、イガグリウミウシ、クロスジウミウシ、ミスガイ、リュウモンイロウミウシ、ウスイロウミウシ多数、テンロクケボリ、クダヤギクモエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、スジハナダイ、イロカエルアンコウ(小)、などなど。

深場は冷たくても、生物がアツイので、寒さが気になりませんでした。


白崎。
深場は弁天島よりつめた~い。
季節外れのマトウダイ登場も、納得の水温です。

クリヤイロ、ミツイラメリ、ハナオトメ、アワシマオトメ、アオ、イガグリ、ヒロ、などのウミウシ発見。

今日も、上でトビエイ、下でヒラタエイが飛んでいました。

アカカマス、マアジ、サバの幼魚、チャガラ、イトヒキベラ、クロホシイシモチ、ソラスズメダイ、などの群れも健在です。


明日は、西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


7月20日(日)海ログ

天気:曇り 東南東~西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~15m 湾内8~15m
水温:外海18~24度 湾内18~24度


今日は、白崎と小蝶アラシ。
浅場のリクエストだったので、暖かいゾーンでのんびりダイビングです。

白崎。
浅場のアカカマスは台風のウネリに負けず健在でした。
他にも、マアジ、クロホシイシモチ、スズメダイ、メジナ、イトヒキベラ、ソラスズメダイ、などが群れていて、結構魚影濃い目です。

トビエイが1枚だけでしたけど飛んでいたし、ヒラタエイの子供がパタパタと泳いできたり、白崎名物巨大マダイも見れて、悪か無いぜ白崎!

マクロでは、ユビノウハナガサウミウシ、アラリウミウシ、ミスガイ、アオウミウシ、シロウミウシ、ヒロウミウシ、などなど。


小蝶アラシ。
ウネリニ負ケズ、壁にへばりついてウミウシ探し。

見れたウミウシは、ウスイロ、キイロ、ウスイロ、ムラサキウミコチョウ、ウスイロ、コイボ、ウスイロ、キイロイボ、ウスイロ、センヒメ、ウスイロ、リュウモンイロ、ウスイロ、ヒロ、ウスイロ、ミアミラ、ウスイロ、ウスイロ、ウスイロ、ウスイ・・・ウス・・・ウゥぅ・・・うぉ~ウスイロだらけだ~。

ウスイロウミウシだけで100匹以上見ました。
もう、お腹いっぱいです。


明日は、西南西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


7月19日(土)海ログ

天気:曇り 東南東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海6~20m 湾内8~15m
水温:外海18~24度 湾内18~24度


今日は、沖の浮島根、田子島、沖の浮島根、の3本。

沖の浮島根。
1本目は、若干白っぽいもののスッキリ。
特に深場の透明度は20mちかくあって、とても綺麗でした(とても冷たくもありました)。

3本目はゲリラ豪雨の中潜ったので、太陽の光が一切無く、潮の干満の影響か、透明度が落ちてしまって6~8mくらいになってしまいました。
ムムム。

群れは日に日に増してきていて、カタクチイワシの群れ群れを追いかけるヒラマサ3匹。
キンギョハナダイ、サクラダイ、スズメダイ、イサキ、メジナ、などの定番も数を増してきています。
1本目終了間際にはワラサの超大群がやってきました。
3本目にはハマフエフキが50匹くらいが群れていました。
う~ん、言葉では表しきれないこの感動。

他にも、マダイ、コロダイ、イスズミ、シイラ、なども見れました。

マクロでは、ミアミラウミウシ、交接中のウスイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、など。


田子島。
ネンブツダイ、ムツ、キンギョハナダイ、イサキ、などが群れていました。
浮島根の後だと少なく感じてしまいますが、普通に考えれば十分に群れています。

ハナタツ&カエルアンコウを探すも見つけられず。

マクロでは、ミアミラウミウシ、ニシキウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、ウスイロウミウシたくさん、カイカムリ(ブラザー&ジュズエダカリナ族)、などなど。


明日は、弱西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


7月18日(金)海ログ

天気:曇り 西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~15m 湾内8~15m
水温:外海18~22度 湾内19~21度


今日は、弁天島のチェック。
上のほうは浮遊物がありますが、ぬくぬくと暖かいです。
下のほうはスッキリしていますが、キンキンに冷えています。

先日発見したベニカエルアンコウは、行方知れずに。
お腹がパンパンだったから、産卵してどこかへ行ってしまったのかも。

定番の、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、クダヤギクモエビ、は健在。

ウミウシは、ボブサン2匹、フジイロ3匹、コンガスリ、アオ、コモン、ウスイロたくさん、シロ、イガグリ、ニシキ、などなど。
ぼちぼちっすね。
求む!シモフリカメサン&サフランイロ。

他は、キンギョハナダイの中に、スジハナダイ2匹、ナガハナダイ1匹を発見。
マダコ、コロダイ、コケギンポ、スズメダイの群れ、ネンブツダイの群れ、ムツの小群れ、などなど。


明日は、東南東~西北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


7月15日(火)海ログ

天気:晴れ 東~西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~15m 湾内6~10m
水温:外海18~22度 湾内19~21度


今日は、田子島2本。
ドリフトSP講習だったので、中性浮力を保ちながら中層を流しました。

キビナゴ、ネンブツダイ、キンギョハナダイ、マアジ、ムツ、などが群れていました。

他には、イサキ、メジナ、ニザダイがチラホラと。

アオブダイ、アカエイ、なども見れました。

中層メインだったのでマクロ系は少なめで、ニシキウミウシ、ムラサキウミコチョウ、カイカムリ、モクズショイ、クマノミ、そして日曜日にI&Iの成田さんが見つけてくれたベニカエルアンコウ(小)、などなど。

最後は、みんなでシグナルフローとを打ち上げる練習をしました。
1本目は案の定というか予想通りというか、ロープが絡まったり、フロートと一緒に打ちあがってしまったり、四苦八苦していましたが、2本目には上手に上げていました。
あまり流れていないドリフト講習でしたが、認定おめでとうございます!


明日は、東南東~西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。