記事一覧

小蝶アラシが一番キレイかなー

ファイル 967-1.jpgファイル 967-2.jpg

こんばんわ!
今日は白崎と小蝶アラシを潜ってきました。

水温21℃

気温22℃

透明度 外海10m 湾内8m

沖の浮島根を潜ったショップさんは透明度5~6mとのことでした。
あまりよろしくないですねー。
ゲストの方のドライ練習をかねて潜ってきました。
すっかりドライにも慣れて2本目の洞窟ではしっかり中性浮力で泳いでました!

写真はゲストの方がアオウミウシ以外で初めて自力発見したサキシマミノウミウシ~♪やっぱり自分で見つけるのは嬉しいですね~!

小蝶アラシではシロタエイロウミウシが見れました。キレイですね~!


良い海況が続いてます

ファイル 966-1.jpg

本日の田子

水温 21.6度 

気温 22度

透明度 外海8~12m 湾内 10m

今日は沖の浮島根と白崎を潜ってきました♪
ゲストさんは仲良しなご夫婦で1本目はお魚たくさんということで
沖の浮島根に即決です。
全体的に青い潮がありなかなかの透明度でした~。
根頭もキンギョハナダイがいつも通りにドッサリ~、ダイバーもドッサリ~(;´∀`)
流れも程よくあり群れも固まっていたので潮の上手に向かっていくと見応え抜群です。
キンギョハナダイ、タカベの群れとキビナゴシャワー。
オレンジの壁の向こう側をハマフエフキが優雅に泳いでいたり、ミツボシクロスズメダイやクマノミのちっこいのもいました。
なぜかメジナがタカベの群れに突かれまくってて??ってなりましたがなんだったんでしょう?

2本目は白崎でまったりと。
ここ最近は深いところが視界不良で暗黒世界なので20mぐらいまでをのんびりと流してエダサンゴまでいってきました。
チョウチョウウオもだいぶ種類が少なくなってきましたね。
ただまだくまなく探せば珍しいのもいると思うので探してみたいです。

ただサンゴエリアは光が入るとホント南国ですね~。
とてもキレイなので浮かんでるだけでも癒されます。
ゲストのお二人もとてもキレイだったと喜んでいただけました!!

レアなアレも見れて良かったですね~♪
Tご夫妻またおまちしてます、ありがとうございました!


本日の海況

きょうは雨が本降りで、なんか久しぶりな感じですね。
先週末の、透明度に比べ回復して10mから15mとなっております。
浜松のMショップさん、ベニカエル確認できました♦♫♦..。♦♫♦


アカモンガラ

ファイル 964-1.jpgファイル 964-2.jpg

台風の置き土産が届きました\(^o^)/

小さな穴をお家にしてましたのでしばらく居てくれるといいなーーー♪

今日は天候、海況に恵まれ絶好のダイビング日和。
なんといっても透明度の上昇が嬉しいですね。
外海では15m~20mは見えてました。
水温は少し下がって22℃
ウェットでもまだまだいけますが水中もフードベスト、エキジットしてからも肌寒いので寒がりなかたはボートコートなどあると良いかもです。


10月15日(火)海ログ

ファイル 963-1.jpg

きょうは、雨がぽつりぽつり風も北東で寒い!お風呂とボートにはホットのサービス。
コーヒーではありません、お湯ですお湯、ウエットの首からジョジョ~みんなあったか~いって必ず言います♪*:.。. .。.:*・♪

海況は北東の風なので良い凪、透明度は15m水温22度キンギョハナダイの大群と青い海のコントラストですっごくきれいだったようです!