記事一覧

3月1日 フウセンジェット!

ファイル 1004-1.jpgファイル 1004-2.jpg

東風で海はベタ凪~でした。
ショップさんと弁天島、瀬浜を潜ってきました。
弁天島は昨日はクリアな浅場でしたけど今日は全体的に濁ってて透明度も5~7mぐらい。
でも透明度まったく関係なくマクロ三昧ダイブw
先日から見れているシモフリカメサンウミウシからはじまりシモダイロ、ジボガ。移動してハクセンアカホシ、クダヤギクモエビ、アカスジカクレエビ、カイカムリとシロウサギ、クリヤイロやらエビ、カニ、ウミウシ!
そして今日は新たな弁天甲殻類ファミリーの仲間が増えました♪
写真のヨツバネジレカニダマシ!
透明のボディで美しいですね~!
瀬浜はひたすらテトラ!
60分ぐらいテトラwww
みんなでウミウシ探し!
定番ウミウシに加えて今シーズン2回目のフウセンウミウシ!
水中をジェット噴射みたいに進む姿はなかなか見ごたえあります(*´ω`*)


深場はウミウシパラダイスでした

ファイル 1003-1.jpgファイル 1003-2.jpgファイル 1003-3.jpgファイル 1003-4.jpgファイル 1003-5.jpg

本日の田子 2月26日

水温  15℃
        
気温  10℃

透明度 外海 10m
    湾内 10m

今日は朝から雨の一日で陸上は肌寒い感じでしたが水中は激アツでしたw
1本目は沖の島。
ベタ凪なので外海に行かないともったいない!ということでショップさんと一緒に\(^o^)/
沖の島もずいぶん久しぶり。
今日はそこそこの流れもありウミウシは少なめ・・・色がめっちゃ薄いツルガチゴミノがいてそれがリアルに宝探し的な感じでした(*´ω`*)
透明度も浮遊物多めで10m前後。
皆さんとダイナミックな地形を楽しむダイビングとなりました!
2本目は挽回すべくネタ豊富な弁天島へ!
当初は定番の甲殻類でと話していたのですがさらに奥へ攻めて行ったのが大当たり!!
ジボガウミウシが大群w
みんな各々一個体ずつ撮っても余る・・・
って、それどころじゃなーーーい!!
めっちゃキレイなシモダイロ!
さらにシモフリカメサン!!
さらにさらにヘリシロイロ!!!
はわわわ(゚д゚)!
ザクザクとレアで人気のウミウシが!
ショップさんはエンリッチだったのでそのままハクセンアカホシなど撮りに・・・おれは窒素パンパンで早めに脱落し中層から浅場へ。
したらば!
ちょうど良いサイズのゴシキミノ。
ショップさんと合流し、安全停止中にはさらにゴマフビロード(白)
ここでショップイントラさんとハイタッチwww
もうお腹いっぱいです(*^_^*)
他にもでーっかいトビエイがいたりとエキサイティングな2本目。
もう1本おかわりしたいぐらいの弁天島でした♪
明日は西風が強いようですね~。
週末は緩くなってほしいもんです。


黒潮パワー2!

ファイル 1002-1.jpgファイル 1002-2.jpgファイル 1002-3.jpgファイル 1002-4.jpg

本日の田子 2月22日

水温  17℃
        
気温  14℃

透明度 外海 15m
    湾内 10~20m

本日も黒潮の恩恵。
お天気が悪かったのですが海況はバッチリ~♪


黒潮パワー♪

ファイル 1001-1.jpgファイル 1001-2.jpgファイル 1001-3.jpg

本日の田子 2月21日

水温  16.8℃
        
気温  17℃

透明度 外海 15m
    湾内 15m

本日もおつかれやまでしたん♪
黒潮が支流をぶっこんでくれたので本日の田子は透明度が素晴らしい事に!
弁天島は控えめに言っても15m以上。
白崎も平均10m。きれいなとこはもっと見えてます。
ちなみに水温も黒潮パワー?16.8℃でございました!
この春濁りの時期にこんなこともあるんですね(*´ω`*)自然すごい!
そして今日はめっちゃお久しぶりな方々が潜りにきてくださいました。
まあ、水中も陸上も楽しいのなんのw
お二人の田子LOVE度に自分も嬉しかったです\(^o^)/

今日の主な生物はアイゴ、ニザダイ、メジナ、ブダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、ホウキハタ、オオモンハタ、マダイ、アカオビハナダイ、オオモンカエルアンコウ、カイカムリ、ハクセンアカホシ、クダヤギクモエビなどなど。
ウミウシはアオ、シロ、サラサ、コモン、ユビノウハナガサ、ミツイラメリ、カメキオトメ、ジボガ、クロスジ、イガグリ、ウデフリツノザヤ、ゴシキミノ、キベリアカイロなどなど♪


滞ってすみません(・_・;)

ファイル 1000-1.jpgファイル 1000-2.jpgファイル 1000-3.jpg

本日の田子 2月19日

水温  外海  沖の浮島根 15℃
    湾内  瀬浜    15℃
        
気温  12℃

透明度 沖の浮島根 15~20m
    瀬浜    15m

ひっさしぶりの外海~というか湾内楽しすぎて行けるときも行かなかったりそれでも今日は嘘のように透明度が回復したのもあって沖の浮島根へ!
うんうん、浅いところは少し浮遊物多いけどキレイじゃん!!
深場は20mちかく見えてました♪
ひとまずぐるっと回りつつ、深いところへハナダイ狙い。
しかーし、-30m近くを彷徨ってもはるか下方にサクラダイちらほら。
今日はこっちじゃないんか・・・早めに諦めてウミウシ探しを開始!やっぱこうなるw
でも中層はかなりのうねり・・・そして流れ・・・
ほとんどウミウシは引っこんでる感じ。
普通種はみれるのですがこれだけかなあ、なんて思ってたらユビワミノ発見!やっぱ美しい\(^o^)/
2本目はゲストさんの最近のお気に入りw瀬浜。
なんとまあ、60分ダイブ!
さすがにドライでも芯から冷えます。
でも、マツカサウミウシや初めて見た!センニンウミウシ?
3人でぐーるぐるしながらウミウシ見つけてまったりウミウシ堪能ダイブとなりました!
今日のウミウシはアオ、シロ、サラサ、コモン、カメキオトメ、オトメ、ユビワミノ、イナバミノ、ミツイラメリ、ユビノウハナガサ、コミドリリュウグウ黄色、コトヒメ、コツブモウミウシ、セトミドリガイ、ヒロ、クロヘリアメフラシ、ミヤコ、シラユキなどなど~♪