記事一覧

12月3日 師走スタートっ!

ファイル 2490-1.jpgファイル 2490-2.jpgファイル 2490-3.jpgファイル 2490-4.jpgファイル 2490-5.jpg

12月3日

最低水温  湾内  20.8℃
      外海  ‐℃
        
気温    20℃
透明度   湾内  5~12m
      外海  ‐m

毎年12月に入ると
今年も残すところって言いたくなるのはなんでだろ?笑

前にも言ったかもだけど、あんまり年末年始感を特に感じない生活と性格なので特別な感じはしませんが、お決まりの文言として
残すところってのは言いたくなりますな!笑

ブラック・フライデーなるお買い物イベントもやってきて
ガジェット好きな自分にとっては普段ちょっとお高いなって思う
小物が格安で手に入ったり、貯めたポイントを一気に使ったりして
車に貢いだりと色々と助かっちゃいました♪
特に自分のようにデスク周り小物大好き人間にはANKER製品などの安売りはめちゃ嬉しい\(^o^)/

はい!けんろーです!
ちょっと早めな西風爆風が連日のように続き、
え?もう年末?みたいな雰囲気。
ちょこちょこ拭き始める時期ではあるもののこれだけ毎日吹くには
時期がはええ。
昨日は吹く詐欺予報で全然吹かなくて穏やかになったのだけど
今朝はまたモリモリ吹いていました💦

そんな感じなので外海は厳しく、ゲストのOさんと
弁天島と白崎を潜ってきました。
7月ぶりのご来店だったOさん、転勤で少しだけ伊豆に近づいたそうです♪

水中ですが西風が吹くと水温下がるの定説通り少し下がっていましたが寒く感じるほどではなく、上がってきてからは陸上もあったかいので厚着は必要なかったですね。

さて弁天島ですが先週あれだけ荒れたにしては思ったよりも透明度よく。
砂地は15mぐらい見えてました(゚∀゚)

ブイから深場へコース取ってきましたが
エントリーしてすぐにトゲチョウチョウウオのでっかい個体!
これは過去イチでっかい!(゚д゚)!
かなりハッキリとトゲがみえるぐらいでした♪
いったん砂地はスルーで深場でハナゴンベ。
もう一生をここで終えるのかって勢いですね。
ええと。
これで自分が発見してからは1年7ヶ月ですよおおおおお!
しかも今日はやたらと機嫌が良くて、引っ込まないし寄ってくるし!
まあ実は一度引っ込んだら奥からユカタハタに追い出されたんですけどね😱

他にはヒレグロスズメダイ、アカオビハナダイ、サクラダイ幼魚、アカヒメジ、ロクセンフエダイ幼魚、アオハナテンジクダイ、スズメダイ大群など観察してきました♪
あとタカサゴスズメダイの幼魚?みたいのが可愛かったな♡
でも顔に傷がなかったので違うのかも。

白崎はピカチュウからスタート。
今日は2個体発見。
どちらも1センチ弱のちっこくて可愛い。
ちょっとウミウシ増えたかなと思いながら探すも全然見つからず💦
オドリカクレエビは健在!
アカホシカクレエビのチビッコとイソギンチャクモエビも一緒に暮らしてます。
サンゴエリアはテーブルじっくりと。
コバンハゼ軍団は今日はスルーしてチョウチョウウオを愛でる。
ちなみに今日見れたのはトノサマダイ、スミツキトノサマダイ、ミスジ、ミゾレ、アケボノ、ヤリカタギ、セグロ、アミメ、ミカド、
、ミナミハタタテダイ、ツノハタタテダイ、ザ・チョウチョウウオ
いっぱいいますね\(^o^)/
スダレは見当たりませんでした💦
あ!久しぶりに巨大オオモンカエルアンコウも会いました!
あとチョウチョウウオではないですがツノダシがめっちゃ群れて
ムレハタタテダイのようでした\(^o^)/

Oさんありがとうございました!
またお待ちしております♪


11月24日 ワイドマクロ贅沢盛り♪

ファイル 2489-1.jpgファイル 2489-2.jpgファイル 2489-3.jpgファイル 2489-4.jpgファイル 2489-5.jpg

11月24日

最低水温  湾内  21.9℃
      外海  21.5℃
        
気温    15℃
透明度   湾内  5~10m
      外海  10~20m

先月のOffspringから、今月はLinkin Parkとアルバムがリリースされた。
好みの差が出る部分かと思うがオフスプリングは前作の
Let The Bad Times Rollが本当に凄まじく自分の中では傑作だった。
今回も決して悪くないというかかなり良いのだが前作超えではないかなと言う印象。

そしてリンキン・パーク。
今回は大きく変わったのは仕方ない。
チェスターはもういないのだから。
それでも前に踏み出しエミリーという新たなヴォーカルが加入。
すでにYouTubeでお披露目的なのは見てとっても良い印象だった。

そしてニューアルバム。
From Zero
タイトルからもしっかりと伝わってくるメッセージだが、
内容も素晴らしいものだった。
これはヘビロテ間違いなし。
2月に来日するそーな・・・。
どうしよう💦
ライブが連チャンになってしまうんだよおおおおお。
でもでもでもでも!笑
もう少しアルバム聴き込んで決めるかな\(^o^)/

はい!けんろーです!
ちなみにですが前にもLinkin Parkの話したときに一緒にNO DOUBTのことも話したんだけどね。
NO DOUBTのヴォーカルと言うよりはもう日本ではグウェン姐さんのほうが馴染み深いかもしれない。
グウェン・ステファニーの新しいアルバムも出たんですよ!
これも迷わず購入したのですが・・・。
もうこれは一言だけ。
NO DOUBTでアルバム出してください!
それだけ・・・笑
スーパーカワイイだとかハラジュク!!とか言う歌詞の歌を歌ってた頃は本当にポップの女王だったのになあ💦

さてさてー!
本日はなかなかぺったりんこな良い海況になった田子!
ゲストのNさんご夫妻と沖の浮島根と白崎を潜ってきました!

かなりご来店いただいているNさんご夫妻でしたが、意外にも
けんろーのガイドは初めて。
自分もこれだけお会いしてたのでガイドしてると思っていたのですが、先日データ見返したら担当しておりませんで(^^)
はい!今日は宜しくお願い致します!って感じで行ってきました♪

沖の浮島根。
昨日はハンマー単体情報もあったり、週中にチェックで入ったときはでっかいカマスサワラも見たりしたのでその辺も含めてブリーフィング。
透明度は浅場は少しぼんやりしてましたが、20m付近からはかなりキレイになってきて北の根の上からは推定ははっきりと見えてましたね\(^o^)/

群れは根頭からキンギョまみれ♪
もう全体的に透明度オレンジ!笑
ブリーフィングで話していたニラミギンポは引っ込んでいたようでしたが、キレイな白強めなニシキフウライウオは健在。
アシボソベニサンゴガニ、ヨツバネジレカニダマシなど甲殻類、キカモヨウウミウシなどマクロも少し混ぜながら。

キンギョハナダイ以外の群れはキホシスズメダイやシラコダイ、コガネスズメダイが北の根に集中。
イサキ、イッセンタカサゴ、ムロアジ、メジナ、ニザダイが潮上にどっさりでした!
カマスサワラはうっすらシルエットのみでした。

2本目はマクロリクエストでしたので白崎でハゼメインで。
コジカイソハゼ、オキナワベニハゼ、ハナグロイソハゼ、アカスジウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼ、アワイロコバンハゼ、アカネコバンハゼ。
久しぶりに見たザ・イソギンチャクエビ。
セダカギンポは4個体。
ミカドチョウチョウウオはじめ、チョウチョウウオ各種。
残念ながらナンヨウハギは見当たらなくなりましたが色々見て楽しい白崎でした\(^o^)/

Nさんご夫妻ありがとうございました!
また次回も宜しくお願い致します。


11月17日 ハゼもスズメダイも大盛りでした♪

ファイル 2488-1.jpgファイル 2488-2.jpgファイル 2488-3.jpgファイル 2488-4.jpgファイル 2488-5.jpg

11月17日

最低水温  湾内  22.9℃
      外海  22.9℃
        
気温    19℃
透明度   湾内  5~12m
      外海  10~15m

まもなくブラック・フライデーなるものがやってくる。
近頃では当たり前のように感じてきたこのセール。

我々中老にとってはハロウィンと同じぐらい
今どきのものという認識でよいかと思うのだが、なにせ買い物が安くできる、ポイントがたっくさんつく!
ハロウィンと大違いでめっちゃメリットあるので自分の中では気付けば夏ぐらいから待ってるまである!笑

ちなみに安くならずともポイント付与が多いってだけでも普段買うよりもお得です。
しかも貯めまくったクレカのポイントも一気に放出しちゃえば更に持ち出しは少なくすむって寸法。

今回も狙っているのは車のパーツなので、色々と下調べして
狙い撃っていきたい!
そんなロックオン・ストラトスな気持ちなのです\(^o^)/

はい!けんろーです!
普段のお買い物で貯めたポイントを使うときがやってきました♪
楽しみでしかありません(^^)

さてさてー今日も良い凪の田子。
本日は沖の浮島根、弁天島、白崎と潜ってきました♪

外海は深場はかなりキレイで15m以上見えますが、浅場は白っぽいです。
ただ白っぽいところがガン群れなのです!
今日もイサキ、タカベ、イッセンタカサゴ、ムロアジにメジナ、ニザダイが加わってごちゃまぜ大群!となっておりました!

深場は何となくな感じでベニハナダイを狙うというマニアックな目標!笑
ただ居るとか居ないとかなんのアテも無い目標なので
他にもほら!スジハナダイとか~みたいな感じで
いーっぱいスジハナダイ撮ってきました!笑

最北はめっちゃスジハナダイ多くなってました♪

あと寝頭ではコガシラベラが集団産卵しておりちょっとビビります!笑
興味ある方は根頭にて様子をうかがってみるのも良いですね。

2本めは弁天島砂地からのスズメダイ祭り。

ヒレネジやオトメハゼの極小ファミリー5個体がかわいい。
モンスズメダイ、ヒレグロスズメダイは本当にいまチビッコがピークです。
つられてというか、シコクスズメダイやナガサキスズメダイもまた赤ちゃんが出ています。
まじでよくわからん。
ただ可愛いのでいい!そんな感じです。

白崎は先端でスケロクウミタケハゼ撮影したいとのリクエストからでっかソフトコーラル。
一緒にアカスジカクレエビやオキゴンベの幼魚。
サンゴエリアも相変わらずのハゼ祭り。
今日は久しぶりにキンホシイソハゼが撮れました\(^o^)/
ドリーもセダカギンポも健在です。
そして今日も最後はスダレチョウチョウウオで締めました

Kさん、Tさんありがとうございました!
また次回もよろしくお願い致します。


11月16日 ガチ目じゃない深淵♪

ファイル 2487-1.jpgファイル 2487-2.jpgファイル 2487-3.jpgファイル 2487-4.jpgファイル 2487-5.jpg

11月16日

最低水温  湾内  22.9℃
      外海  22.9℃
        
気温    19℃
透明度   湾内  8~12m
      外海  10~15m

※※※深場サクラダイエリアについて※※※
深場のサクラダイのガイドに関しては普段から
シーランドをご利用いただいているリピーターさまのみで
且つその他条件が揃った場合にのみご案内しています。
ご了承ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ドラクエⅢをフルリメイクしたHD-2D版が発売された!

今まで一番好きなナンバリングはドラクエⅡだった。
もちろんオリジナルのファミコン版。
ロンダルキアへの洞窟、そしてロンダルキア台地のほこらに辿り着くまでの初めての白い世界で何度も跳ね返されて心を折られるのも含めて過去一番やりきった感のあるRPGだったなー。
お気軽にプレイしたくなった時があってガラケー版のⅡをやった。
めっちゃ簡単になってた!笑
すぐレベル上がるし、エンカウント率も低く感じマイルドに感じた。
大人になったからかなとも思ったけど(^o^)

その後直近でプレイしたドラクエXI。
プレイした人はわかると思いますがXIって結局ロトシリーズなんですよね。
そして素晴らしいストーリーを紡いでくれたので一番好きなのはXIになりました。
Ⅰ、Ⅱ、Ⅲでのロトシリーズ完結からのⅪ。
そして今回のリメイクはある意味XIをやったからこそ感慨深いものがあります。
ゆっくりと時間かけて遊ぼうと思います\(^o^)/

はい!けんろーです!
そんな事言ってあまり遊ぶ時間もないですし、すぐ眠くなるので
進まないだけってやつなんですけどね^_^

さて本日の田子は北東風で陸上は少しだけ肌寒く、
朝、一生懸命掃いた落ち葉が10分後には掃除前と同じぐらいに
どこかから飛んでくるっていう・・・笑

しかし沖に出るとそこまで吹いてないし、まあ言ってナライですから♪
そんな訳で今日は沖の浮島根と白崎の2本潜ってきました。

1本目は常連Iさんと相談の結果、サクラダイのチラ見コース。
だいぶ散ってきた印象なので期待せず、単体やペア。
もしくは他のハナダイ探しもいいよねと気楽に攻めていくつもりでした。
行く前はキサンゴで良いよね~なんて言ってはいたのですが

あれれ!?
案外いるし、けっこう固まってる(゚д゚)!
もちろん混泳だけど全然いっぱいいるし、透明度もよし!
ワイコン持ってきたら良かったと思うレベルでした!
一緒に入ったショップさんもみんなでバチバチ撮ってましたので
近くになにかいないかなーと探していく。
めっちゃ透明感のあるスズメダイを発見。
前にタンポポスズメダイが居た場所なんですが・・・
その時はタンポポだよなーってなったんだけど今回は
うーん、ヒマワリなのか?
たぶんヒマワリなんだろなー。
ま、キレイだからいっか!笑

いつも通りその後キンギョハナダイを眺めつつ、ニシキフウライウオもチェック入れましたが、まだ単体で頑張っていました!
久しぶりにニクイロクダヤギ覗いたらどっさりとヨツバネジレカニダマシ見つけました♡
さらにテヅルモヅルエビと甲殻類も狙い目ですね。
根頭ではハクセンミノウミウシと本当に少しずつウミウシも。

2本めは白崎。
いきなりオドリカクレエビ発見でテンションアップ!
イソハゼをつらつらと探しつつ移動。
先日発見したザ・コバンハゼ。
オシャレカクレエビもたくさんいます。
セダカギンポも今日は2個体、ナンヨウハギ幼魚も健在。
カマスの大群も変わらずのサンゴエリア。
最後はスダレチョウチョウウオまで足をのばしてエキジットでした♪
サンゴエリアの生物で気になったのは以前たくさん見ていた
テルテナサンゴヤドリエビが全然みられなくなりましたね。
ちょっと存在を忘れかけていましたが今度気合い入れて探してみようと思います。

Iさんありがとうございました!!
次回は合宿になりますでしょうか\(^o^)/
また宜しくお願い致します。


11月14日 ガラスクリーナー偉大!

ファイル 2486-1.jpgファイル 2486-2.jpgファイル 2486-3.jpgファイル 2486-4.jpgファイル 2486-5.jpg

11月14日

最低水温  湾内  23.0℃
      外海  ‐℃
        
気温    19℃
透明度   湾内  8m
      外海  ‐m

昨日は空き時間で自室の掃除をやったんだ。
PCはじめ、オーディオにギターやアンプ、カメラの防湿庫とか
フィギュアや雑貨らと好きなもの囲まれていたい性格。
特にオーディオやPCには埃は危ないのでこまめに小さな掃除機で吸い取ってはデスクも除菌クリーナーなんかで拭いている。

なのでそこまで汚れているわけではないのだが、少し前から気になっていたのがPCのフィルター。
ちょっと掃除してないからけっこう埃がたまってそう。
そしてそれよりも目に見えて気になっていたのがPCケースのガラス部分。
2面がクリアなPCケースなのだが、どうにも中が曇っている・・・笑。
いやー、わかっちゃいたんだけどなあ。
外すって言っても別にネジ2本なんで大したことないんだけど
やはりガラスクリーナーとかでキレイにしたいと思って
そうなると時間しっかりあるときにしようかー!
で、後回しになっていたのを昨日ついにやった!!!

まずフィルター。
やっぱり吸気側はかなり詰まっていました💦
ブロワーでしっかり飛ばして掃除機で目詰まりも取って最後はやはり除菌シートでキレイにしました。
排気側はだいたいファンに誇りが着いてフィルターはそこまでじゃないのですがこちらもキレイに。

そしてガラス!
うわー!凄い曇ってるなあ(*^^*)
って思いはしたけどガラスクリーナーで拭き始めたら、
え?そんなでもないかー・・・
で、嵌めてみたら!!!

うわー!ガラス無いみたいじゃん!!笑
ええ。
そのぐらい汚れていたのがわかりました💦
ロマンだけで自作したPCですが美しく紫に輝いています!笑

はい!けんろーです!
このPC眺めているだけでテンション上がるから素晴らしいですよね!笑
っていうか、自分のデスク周りが最高すぎて仕事が捗りますってば♪

さてさて!
本日はお昼から別業務のしごとが入っていたので、午前中はチェックダイブしてきました。
白崎をぐるっと回ってきましたが気づけば80分潜ってました!笑
まあ、1本だけで勿体ないからね(^^)

先日他サービスさんにピカチュウ出てたよー!と教えてもらったので見に行ってきました!
まだいるかなー・・・
いたー!
しかも別の場所でもう1個体発見!どちらも1センチちょいの一番いいサイズでした♡
そろそろウミウシみたいと思っていましたが、今年は本当に夏のウミウシが全くと言っていいほどでなくて、3年前ぐらいを思い出しましたね。
やっと小さなアオウミウシが見えてきたので徐々にイロウミウシ系も見えてくるかなと期待!
と思ったらフチベニイロウミウシのちっこいのも発見!
良い兆し♡
深場の泥地は濁っており、ヒレナガハゼでも撮ろうかなと思ってたのですが見当たらず。
あんなに居たのに!!
ミジンベニハゼが居たあたりも気になって探しましたがもぬけの殻。
また出ないかなー♪
根やサンゴ周りのハゼはコバンハゼの仲間がたくさん。
種類がよくわかりません!笑
ザ・コバンハゼも久しぶりにみつけましたが写真は上からしか撮れず(;_;)
サンゴエリアは相変わらずカマスの群れも見事でドリーも健在でした!!
セダカギンポは今年は大当たりですね。
また別個体がいました。

少し水温が下がってきたのでチョウチョウウオが
少なくなってくるかもですね~、まだまだ見たいのでサンゴエリアでも遊びましょうね!