記事一覧

11月14日 爆流♪

ファイル 1133-1.jpgファイル 1133-2.jpgファイル 1133-3.jpgファイル 1133-5.jpg

本日の田子 

11月14日


平均水温  湾内 20.4℃
      外海 20.6℃

        
気温    19℃
透明度   湾内 10m
      外海 15~20m

今日の田子は雨がふったりやんだり。
風は朝からずっと東よりでかなり強く吹く時間帯もありました。
湾内は穏やかですが外海の帰り道は少し波がありましたね~。
でもそこは東風なんで全ポイントオープンでした\(^o^)/
本日は最終のナイトダイビングまでボート番でしたので
ショップさんにお写真をもらい海の状況を教えてもらいました♪

まずは小蝶アラシ。
透明度も10m超で流れもなく穏やか♪
これでお天気も良ければいうことなしですがそこだけは残念。
ウミウシも少しずつ見えはじめているようですしカワイイミナミハコフグの幼魚もみれたそうです!
透明度の良い洞窟は本当にキレイですね~
沖の浮島根は
ぶん流れ(笑)船の上から見ててもかなりの流れっぷり。
上がってきたショップさんは激流通り越して爆流だったとのこと(・_・;)
今日はそのせいもあってか群れはわりと離れていたようですがそれでもかなりの数は見えたようです♪
で、最終はナイトでアジロ崎。
湾内はとっても穏やかです。
ナイトではダイナンウミヘビをはじめヘビ多数。
アカエイなども見れたそうです(゚∀゚)

明日は明け方まで東風、お昼からは西風が強く吹くようなので早めなら外海にも行けそうです♪


11月12日 大きなあくびを目撃♪

ファイル 1132-1.jpgファイル 1132-2.jpgファイル 1132-3.jpg

本日の田子 

11月12日


平均水温  湾内 20.4℃
      外海 -℃

        
気温    19℃
透明度   湾内 10m
      外海 m

今日は素晴らしいお天気。
風も東、北東がそよそよで良い凪の一日♪
まだ抜けきらない風邪が少しうっとおしいんですが
何とか朝の冬っぽい匂いを感じられるぐらいになってきました(笑)
よく田子へ向かう道中の船原峠で休憩するんですが
海の匂いとはまた違う森の匂いにけっこう癒されたりするんですよね~。
西伊豆まではみなさま長い道のりなので気分転換と休憩に森の匂いをかいでみてくださいね~(笑)

今日は一日ボート番のあとに白崎へ。
水温は変わらず20℃。
透明度は水面付近がぼんやりですが-10m越すときれいに見えてきます。深場は15m近く見えるところもありますね。

白崎は相変わらずの2トップ。
フリソデエビと黒クマドリは健在。
クロクマは今日もハラペコなのか元気よくエスカをブンブンしてます。かわいいなーと眺めていると口がゆーっくり開いて・・・
うわーーー!いそげーーー!とカメラを(笑)
大あくびの瞬間ギリ間に合いました♪

フリソデエビは先日見つかった2号とペアで確認。
青くて小さくてカワイイ1号と赤みを帯びて少し大きい2号のコンビも良い感じ!

先端付近はまだピカチュウ祭り。今日は3個体♪
ただ1個体は出てきましたね~1mピカチュウ(゚∀゚)
その前に大きなピカチュウさんざん見たのですが1mm見つけた瞬間食いついてしまいました(笑)
他にもウミウシはアオ、シロ、イガグリ、キイロイボ、ハナミドリガイなど。
そして超久しぶりにタテジマヤッコ!
もう水温も下がって居なくなってるだろうと思いこんでいたのと他の生物に集中するため見にも行けなかったのですが突然目の前に飛び込んできてビックリしました(笑)ずいぶん移動してますね(^_^;)
しかし!まったく引っこまない!あれだけシャイだったアイツが!
これは好都合とばかりに写真撮ってみたら今まででは一番よく撮れました\(^o^)/

その他にもミツボシクロスズメダイ、クマノミ、スケロクウミタケハゼ、アオヤガラ、チャガラ、トゴットメバル、オニカサカゴ、ウミタナゴやチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、キンチャクダイ幼魚などなど。
そして浅場で安全停止中にはボラクーダ♪相変わらずクチがデカイ(笑)
明日も風は東よりなので穏やかな海になりそーです♪
ぜひ遊びにきてくださいね~ヽ(^o^)丿


11月9日 新たなダイバーが誕生です♪

ファイル 1131-1.jpgファイル 1131-2.jpgファイル 1131-3.jpgファイル 1131-4.jpgファイル 1131-5.jpg

本日の田子 

11月9日


平均水温  湾内 20.4℃
      外海 -℃

        
気温    21℃
透明度   湾内 10m
      外海 m

こんばんわー!
ここ最近の流行り風邪にかかってしまい土日とお休み頂いたワタクシ。今回の風は喉が猛烈に痛い!熱はさっぱりでないのですが喉の痛みと鼻水に悩まされ最後は咳と。熱はなくてもこんなにダルさが続くと体力的にきついですね・・・
皆さまも季節の変わり目どうぞ風邪などひかれぬようご自愛くださいませ。ではまた明日・・・ではなーーーい(笑)

ようやくと治りかけてきましたので今日は早速~海!
というのも本日はMくんのオープンウォーター講習最終日!
そして何とMくんはお父さんたちと明日から沖縄へ(笑)
今日やらねば沖縄に何しにってことになってしまうのですね~
飛行機の時間も計算し早めに来てくれたMくん♪
学科の時から割と自信なさげな口調でお話してくれてたんで、だいじょーーーぶだよーー!かんたんだよーーーなんて励ましながらやってきたんですが、実際海に入ってみると限定水域からスキルは余裕でこなし、泳ぐの楽しい~と!
さらにオープンウォーター講習に入ってからもスルスルと(笑)
でも、えーできるかなーーとずっと自信なさげ(笑)
しかしスキルやらせるとすんなり( ゚∀゚)アハハ
もー少し自信もっていいんだよー(笑)
1本目はアジロ崎でおさらいとコンパス♪
これも波のある水面、うねりの少し入った水中でばっちりこなす!
まだまだ頑張っているヨスジフエダイを観察したりムレハタタテダイも見れたりと楽しむのも忘れずに。
そしてスキルを頑張って終えたので最終ダイブは少し残ったスキルをやり後は浮力の練習をかねてご褒美で白崎へ!
オープンウォーター講習なのにフリソデエビとクロクマドリ(笑)
豪華すぎです\(^o^)/
今日のクロクマくんはおなか空いてるのかエスカブンブン振りまくりで愛嬌もたっぷり。
キイボウミウシや時期外れ感のあるコナユキツバメガイの大集会も見れました!
中性浮力も自分でエアの調節をこまめにして素晴らしいフォームで泳いでいました♪これはこれからが楽しみな新ダイバーの誕生です!
これからもたくさん潜っていきましょう。
そしてみんなで海外にいきましょう(笑)


11月3日 まさかのおかわり登場です♪

ファイル 1130-1.jpgファイル 1130-2.jpgファイル 1130-3.jpgファイル 1130-4.jpgファイル 1130-5.jpg

本日の田子 

11月3日


平均水温  湾内 20.4℃
      外海 20.6℃

        
気温    20℃
透明度   湾内 10m
      外海 10~20m

今日は文化の日ということで祝日!
今まで数十回も(笑)文化の日を過ごしてきましたが文化の日ってなんぞ?とはじめて疑問に思ったのでウィキ先生に聞いてみたところ
日本国憲法が公布された日なそうな。
そんなことも知らないで休んでるんじゃないよ!ってお叱りを受けそうなのでしっかり今日も働きました(笑)

今日は白崎へ2本。
常連さんのUさんと、そして社長チームはこれまた常連のOさんと。
そして非常勤スタッフのお二人と潜ってきました♪

Uさん、Oさんのリクエストはやはりフリソデエビ!
という訳でフリソデへ直行!
とりあえずご案内して自分とUさんは黒クマのほうへ先に周りました。
今日もカワイイ黒クマは最近シャイでカメラが近づくと動き始めます(笑)
この歩く姿も愛くるしい♥
それでもとんでもないところへ行ってしまわない黒クマくんはデキル子ですね~!
そしてフリソデエビに戻ってUさんの一眼レフが火を吹く!と思われたその時!!
い、い、いないいいいいいいいΣ(゚д゚lll)
なんで?さっきまでいたのに!!
するとどうやら奥の穴に引っ込んでしまったらしい・・・
全然出てくる気配もなく。もしかしたら何処かに行ってしまったのかも?という不安。
周辺その他もくまなく探すも見当たらず。
結局穴の中にいるはずという希望だけを持ちその場をあとに。
フリソデをじっくり撮りたいと言っていたUさんにお詫びし、悲壮感に打ちひしがれながら二人でブイ方面へとぼとぼ。
すると社長から激しく呼ばれ・・・テンション上がらずに近寄るとスタッフの方を指差す。
行ってみると何故か拍手をされる・・・
指差すほうへ顔をやると・・・なんと!!!!!!!!!!
フリソデーーーーーーーーーーーー\(^o^)/
ええええ、2号キタ――(゚∀゚)――!!
なんとTくんが見つけてくれました!
すごい、すごすぎる!!これには目が飛び出るほど驚き、そして笑いました!いやあ神がかってますTくん!ホントありがとうございます!
天国から地獄、そしてまた天国へ!そんなジェットコースターのようなダイブ。
しかしながらその時点でもはや60分近く。
Uさんからは人差し指のサイン!
ということでもう1本白崎行きが確定した瞬間でした(笑)
2号ちゃんはかなり大きめで色も赤が強くなってますね~♪

そして白崎2本目!
1本目でがっかりさせてしまったお詫びにとUさんに1時間でもお付き合いします!ということで完全フリソデオンリーダイブ!
今度は気合入りまくりでUさんもがっつり一眼から火を吹いていました(笑)
せっかくの被写体なのでいろんな構図や撮り方を試してみたそうで堪能した!!と言っていただけてホント良かった~♪
その間に自分は周辺をさらなるオカワリを求めてみましたがそんなに都合よく行くはずもなく(笑)
1mmのヒラミルミドリガイやコモンウミウシなどを愛でたり急に現れたアオリイカの編隊を眺めたり。
そしていま画像を確認してたらヒメコモンウミウシかも知れないと・・・触覚は明らかちがいますが、なんせ1mm。撮ってみてぱっと見で・・・
前回のアカネコモンに続きやっちまったのでしょうか??
まあまあ、他にもアオヤガラやウミタナゴ、そしてイワシもたくさん。
そんなこんなしていたら既に時間は50分を超え(笑)結果2本とも60分超えのロングダイブになりました。

一方社長&スタッフチームは沖の浮島根で黄色クマドリ、そして今日も大群を堪能してきたそうです♪
こちらも大興奮で帰ってきて良かったです!

さらに今日も他サービスさんから素晴らしい情報!
新たなオオモンカエルアンコウが出たそうです!
そして個人的にはぶっとびましたが伊豆ではかなりのレア物ウミウシ!ノウメア・ラボウトイが出たそうです!
これにはびっくりですね~!画像いただいて使ってもいいよ~とのお話でしたので載せます♪
いつもご協力いただける現地サービスの皆様ありがとうございます!

あ、ちなみにフリソデ1号ちゃんはその後他サービスさんが確認に行ってくれたところ無事に穴から出てきてくれたようです。
重ね重ねありがとうございます。

おかわりフリソデも加わりますます激アツ白崎。
これからも何が出てくるか楽しみです!
ぜひ皆さん見に来てくださいね~♪


11月2日 アカモンガラ幼魚♪

ファイル 1129-1.jpgファイル 1129-2.jpgファイル 1129-3.jpgファイル 1129-4.jpgファイル 1129-5.jpg

本日の田子 

11月2日


平均水温  湾内 20.4℃
      外海 20.6℃

        
気温    18℃
透明度   湾内 10m
      外海 10~20m

はい今日も一日終わりました~♪

今日の田子は昨日の夜からずっと雨で今も小雨。
スッキリしないお天気に加え気温も低めで最近すこーーーしだけ痩せた体には寒さがこたえます(笑)
寒いからと言ってまた温まるように肉をつけないよう気をつけたいですね~(*^_^*)
さて、海の中はと言うと連日書いていますが激アツ!!継続中です。
まさに今の白崎は聖地です(笑)
というわけでさらなる発見を目指し行ってきました♪
あえて固定ネタはほぼスルーしてもっと楽しんでもらえるようにとグルグル(笑)
そして出会ったのが!!!
アカモンガラ幼魚ーーー!
去年もでましたが今年もきてくれたんですね~だいぶ時期はおそいですが。
アカモンガラの幼魚に関してはスジナメモンガラの幼魚とかと区別が難しいという事を前に聞きましたがよくわからないのでアカモンガラ幼魚で(笑)歯が見えればわかるらしいですけどね~
すぐ引っ込んじゃうし(笑)
とにかくブルーが眩しいですよ!
透明度も暗いわりには昨日より青くてキレイでした。
ウミウシはアオ、シロ、イガグリ、ヒロ、コトヒメ。
そしてピカチュウは今日は5個体!まだまだ探せばいそうです。

2本目は沖の浮島根へ!
昨日お伝えしたシロクマとソウシカエルアンコウ探し。
まずは水深が深いソウシですが場所をしっかり教えてもらったので案外あっさりみつかりました。
いやーデッカイ!!(笑)
久しぶりにみてもデカイものはデカイ。
お世辞にもカワイイとは言えませんが圧倒的な大きさで存在感も抜群。そしてソウシと言えばターコイズブルーの瞳☆
これは文句なしに美しいですよね。
深いのであんまりのんびり眺めてられないので早々に移動。
途中の深場はサクラダイ乱舞。
なかにはスジハナダイもけっこうまじっていました♪

シロクマは探すも見当たらず。
黄クマさんはいつもの位置でいいポージングをしてました(笑)

群れも絶好調。
流れはほとんどありませんでしたがけっこう固まっています。
スズメダイがかなり多くなってきましたね~
最後は突っ込んであがってきました(笑)

明日は西風の予報ですが今のところまだそんなに吹いてません。
詳しい海況はまた朝ご連絡いただければと思います!!