記事一覧

11月11日 ストロボの威力!

ファイル 2375-1.jpgファイル 2375-2.jpgファイル 2375-3.jpgファイル 2375-4.jpgファイル 2375-5.jpg

11月11日

最低水温  湾内 21.9℃
                外海 21.9℃
        
気温    17℃
透明度      湾内  10~15m
                外海  10~15m


なかなか無い機会なのですが出先なので
買ってからあまり活躍の場がなかったMacBookからブログを更新しようと試みております!笑

まず、家のデスクトップでは大きいモニターで書いているので見やすいですが
今日は字が小さいのが強敵!
老眼では無いですが・・・

あ、文字って大きく表示できますよね!確か!
おおお!出来た!!笑
これで多少書きやすくはなりましたが、打鍵感はしょうがないにしてもMacBookってストローク本当に何にも無いんですね。
慣れたら早そうです。
あとは予測変換が激しく主張してきて凄い😃

はい!けんろーです!
いつもと違う感じの文面だったらMacのせいです( ・∇・)

さて今日の田子は外海は少し波立っており、うねりもあり。
湾内は穏やかでした♪

今日はSさんと昨日からのKさんと楽しんできました。
Sさんはストロボを新調して頂きました!ありがとうございます。
その進水式と練習を兼ねて、マクロとワイドで行ってきました!

1本目はオオウミウマ狙いで白崎へ。
いい感じに昨日と同じポジションだったのであっさり見つけることができました!
マクロが楽しすぎる白崎は次々と被写体が♪
特に昨日もそうですがミノカサゴ系が多いですね♪( ´▽`)
ストロボ練習には最適です。
またちょうどKさんと話していたノコギリハギの幼魚にもあえました♪

2本目は沖の浮島根で群れを楽しみます。
今日もキンギョハナダイはごっちゃりで、イサキも根に近くて見えない何かを期待してしまいます😅
今日はイサキの奥にイッセンタカサゴだけじゃなくタカベもいてくれて
とっても綺麗でした♪

お二人ともありがとうございました!
Sさんストロボ練習またしましょうね!!
また来月もよろしくお願いいたします。


11月10日 深場にタンポポ♡

ファイル 2374-1.jpgファイル 2374-2.jpgファイル 2374-3.jpgファイル 2374-4.jpgファイル 2374-5.jpg

11月10日

最低水温  湾内 21.9℃
      外海 21.9℃
        
気温    17℃
透明度   湾内  10~15m
      外海  10~20m

※※※深場サクラダイエリアについて※※※
深場のサクラダイのガイドに関してはリピーターさまのみで
且つその他条件が揃った場合にのみご案内しています。
ご了承ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

不意に流れてくる音楽でいきなり思考が想い出に引き込まれるって
経験は皆さんもありますよね♪

例えばなんですけど我々が高校生ぐらいのころにはコンポやラジカセっていうのをみんな大体もっていたんですよ。
お部屋で音楽を聞くにはコレしかなかったんですから(*^^*)

でもって、時分は目覚まし時計のかわりにコンポ使っていたんですけどその設定をちょっとおかしい人レベルで大きくしないと起きなかったです。
今では目覚ましいらずなのが本当に不思議ですが。

定期的にその音楽は変わるんですけどさっきPCからランダムで流れて来たのがDIE IN CRIESでした。
DIE IN CRIESのメジャーデビューアルバムであるVISAGEの1曲目は
インストゥルメンタルなんですけど、これは静かなので爆音でもここでは毎朝目が覚めないんです。
しかし、2曲目のFUNERAL PROCESSIONのイントロギターが入ると一発で覚醒するんですよ!笑
ああ、あの頃これで起きてたなとニヤッとしてしまいましたが、
まあこのマニアックな話についてこれる人がこのブログ読者にどれだけいるかは謎。
というか、多分いませんよね~!笑

はい!けんろーです!
あああ!そのイントロわかるーー!って人いたら必ず仲良くなれそうですわ(*^^*)
DIE IN CRIES めっちゃ良かったなあ。
ていうか、あの時代のバンドが最高だったなー!

さて、ノスタルジックになりすぎるとまた長くなるので
本日の田子♪
今日は予報通りの雨模様。
風も南東~南西でしっかりと予報が当たりましたねえ。
ただ、いずれも弱く外海も問題なく潜れました(*^^*)

1本目はゲストのKさんと相談して沖の浮島根!
サクラダイの求愛ダンスを狙ってみようと行ってみました♪
が・・・
ちょいと前にはかなり激しかったのですが、今日は全然舞っておらず!笑
むしろオスの大群が見事に深淵に揃っていました💦
しかし今日はオス狙いでは無いのでやめてのんびりとキサンゴ周辺を楽しんできました。
久しぶりにそこまで時間に追われないキサンゴ周りはめっちゃ透明度も良いし、サクラダイメスとキンギョで群れまくり。
ちょっと前から見てたけど時間なくて証拠写真も撮れずにいたのは
タンポポスズメダイ♡
数匹固まっているので狙いやすいです。
あと最近数多すぎ問題なクダゴンベですが、しばらく見てなかったので久しぶりに見たらやっぱり撮りたくなった!笑

今日もキンギョハナダイは良い感じの塊でやっとピークなのでは?と思える数でした!
さらにイサキも根の近くで時折なにかに追われてる感じ。
ザザザッと音がしそうな勢いで降ってきます\(^o^)/

2本目は白崎に。
オオウミウマ狙いつつ、浅場ではフリソデエビ探してみようかな~的な感じ。
まずエントリーするとふんわりカンパチがお出迎え!?笑
オオウミウマはまた場所を移動していましたが何とか発見!
ここらでニシキフウライとかいねーかなーと探しているとカミソリウオゲット!まさに棒という表現がぴったりなペアでした!笑
他にも極小のウミスズメ幼魚、各種ミノカサゴ、 ミナミハコフグ幼魚、イソコンペイトウガニなど可愛いのいっぱい♡
もう白崎たのしーっ!です\(^o^)/


11月6日 イサキどっさり♡

ファイル 2373-1.jpgファイル 2373-2.jpgファイル 2373-3.jpgファイル 2373-4.jpgファイル 2373-5.jpg

11月6日

最低水温  湾内 ‐℃
      外海 22.2℃
        
気温    25℃
透明度   湾内  ‐m
      外海  8~12m


もはや流石にファンとは言えないぐらい選手もしらなくて
好きな球団はと聞かれたら答えるぐらいになっていまいましたが。

阪神タイガースファンの皆様おめでとうございました!笑
85年は10歳でしたがあのときに阪神つよっ!ってなったのは遠い昔の記憶。

全然わからないながらに日本一って聞くと嬉しいもんですね~♪

はい!けんろーです!
今日の田子は嵐の前のなんちゃらで少し南風がそよそよしたんですが、白波たつまではいかず。
風が吹き始める前には潜り終えました♪

本日は年齢もわりと近めな皆さんと一緒にワイド目線のダイビング。
沖の浮島根と沖の島で潜ってきました!

浮島根はイサキが根まわりでどっかーん\(^o^)/
ワラサ×3やカンパチ×5、さらにはオキサワラ×2とフィッシュイーターがしっかりお仕事してくれて、全然泳がなくてもイサキに巻かれて楽しめました!

沖の島でもイサキは多!
浮島根のような壁ではなく、こちらはリバー。
動きがあって楽しいですね。

透明度もそこそこ良かったので壁も大迫力。
キサンゴもウスアカイソギンチャクもきれいです。

で、ワイド目線なのにちーっこいカエルちゃん発見っていう!笑
真剣に探したときよりあっさり見つかる不思議♪

根の上も賑やかでちいさなキンギョにソラスズメダイ、
そして前よりもイシガキスズメダイがかなり多い印象。
さらにはスジタテガミカエルウオなんかも。
少し時間あったら重点的に探していきたい浅場でした~♪

ご来店の皆様、ありがとうございました!
またお待ちしております♪


11月3日 フリソデ運ください!切実に!!

ファイル 2372-1.jpgファイル 2372-2.jpgファイル 2372-3.jpgファイル 2372-4.jpgファイル 2372-5.jpg

11月3日

最低水温  湾内 ‐℃
      外海 22℃
        
気温    23℃
透明度   湾内  15~18m
      外海  10~15m


早いものでもう11月ですね。

こんな話をすると気づいたらもう今年も終わります的な
ブログを書くのもあっという間にやってくるんだよなー。

でも今日も気温は23℃。
暑いところでは27℃とか!笑
いやテレビでも言うてましたが、11月の気温ではないですよ(*^^*)
水温も少しずつ低下と思われましたが、ここでしばらく停滞してますしね。
ウェットの方たちもお天気なら『強がりじゃなくホント寒くない!』って言ってます。
もちろん、上がってきてから冷えるのでボートコートや上着は必要ですけどね。

はい!けんろーです!
3連休ですね!
海凪は最高で、透明度も概ね良好!
素晴らしいスタートになりました♪

シーランドは大田さんとけんろーで2チーム。

けんろーは白崎、ヤイズ根。
終わってから白崎にもう1本いってきました。

まずは白崎ですが
ニシキフウライウオからスタート!
と思ったら道中に大きなマダコとミズダコ!
普段ならタコは・・・ん、まあいっか!とスルーするんですけど
なぜか今日は違和感。
よく見るとマダコとミズダコが手を繋いでるんです!
え?とよく見るんですけやっぱり繫いでるな。
思わずみんなで囲んでしまいました!
気を取り直してニシキと思ったら、こんどはモヨウフグがかわいくポテっと砂地におりまして笑
今度こそ!でニシキフウライウオのペア♪
ガラスハゼ、ナミマツカサ、アカホシカクレエビときて
ハダカハオコゼまで。
今日はハダカハオコゼが外に出ていて見当たらずけっこう探してしまいました💦

2本目はヤイズ根へ。
1本目の白崎の透明度がすこぶる良かったので行ってみたのですが
これは時間帯のようで、2本目は白っぽくなってました💦
それでも15m近く見えているので問題はないですね(*^^*)
迫力あるドロップオフにテングダイやオキナヒメジの群れ、イサキの群れ、メジナの群れ。
小さい子たちもかわいくてイッセンタカサゴ、ウメイロモドキの幼魚が。
そしてフタイロカエルウオも過去一デカい個体!笑
太陽もキラキラで気持ちよく潜ってきました!

そんなこんなで潜り終えたら、ショップさんが白崎で立て続けに
フリソデエビやら、ハチジョウタツやら、カエルアンコウ情報くれたのでチェックしてきました。
フリソデはすでに行方不明・・・
今年は何度も目撃あるのですが、なかなか会えませんし定着しませんね(゜-゜)
ハチジョウタツも移動してしまったのかまったく見当たらず。
唯一、赤いカエルちゃんだけはすぐにゲット。
ただ、この子もかなり動きまわっているので難しいと思います。
どうしてもタツが見たくなり深場まで行ってオオウミウマもチェックしてきましたが、場所は動いてましたが無事居てくれて一安心でした~♪

皆様、ご来店ありがとうございました!
また次回も宜しくお願い致します。


10月31日 本格化!!

ファイル 2371-1.jpgファイル 2371-2.jpgファイル 2371-3.jpgファイル 2371-4.jpgファイル 2371-5.jpg

10月31日

最低水温  湾内 ‐℃
      外海 22℃
        
気温    19℃
透明度   湾内  ‐m
      外海  8~15m

※※※深場サクラダイエリアについて※※※
深場のサクラダイのガイドに関してはリピーターさまのみで
且つその他条件が揃った場合にのみご案内しています。
ご了承ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

いやー、本格化してきました!!

なにが?って話ですが笑


ええ、おれの五十肩第2弾\(^o^)/
右肩の激しい時期が終わり、しばらくは平穏な日々が送れると思っていたのですけどね。
実は今年入ったぐらいからちょっと怪しいなとは思っていたんです。
これはなった人にしかわからないと思うんですけど気配っていうか、なんていうか・・・笑
本当のお名前は肩関節周囲炎というんですが、よく四十肩、五十肩って呼ばれますね。
基本的には理由はよくわからない痛みらしいです。

自分の場合は前回右肩のときにお医者さんにも、鍼、灸もいきましたがあまり効果なし。
結局3年ほど耐え抜いてやっと開放されました。
だいたい2年ぐらいで痛みはおさまるらしいですが、自分は長かったですね。
今回はどのぐらいになるのか・・・
いま一番痛いときに向かっている症状なので、まだ真夏とかじゃなくてよかったなとは思っています。

これだけ医療が発達した世の中ですからスパっと治る薬とかあっても良さそうだけどなあ!笑

とにかくこれからは夜中に悶絶することが増えそうなのでつらいです💦

はい!けんろーです!
無意識に動かして激痛に見舞われたとき、脳内で『俺のバカ!バカバカ!バカ!』って言いながらくぅぅぅぅ・・・ってなってる時が一番悲しいです!笑

さて、まだ後ろ手に回したり変な動きしなければ痛くないので
ブログがんばりまっす!(^o^)

本日は沖の浮島根で深淵2本!
1本目はサクラダイ狙いで2本目はキサンゴで行ってきました。
結果的には先日よりは固まっていました♪
初手でかなりやられて今日は駄目かなーと思いましたが、ラスト当てれてよかったです。
しかしかなり婚姻色が増えていて、朝の時間でもカップリングが多く、だんだん秋が深まってきた感じがします。
これからは美しい舞が楽しめそうですね。
ゲストさんも婚姻色とカップリング、求愛ダンスに興味引かれたようでした。
次は狙っていくのも良いですね\(^o^)/

キサンゴまわりもキンギョの良い群れ。
レンテンヤッコやユカタハタも彩る。

根に戻ってからはディープストップがてらキンギョハナダイと遊びつつ。
アカボシハナゴイも新たに発見♪
テヅルモヅルエビやヘビギンポ、マツバギンポと遊び、最後はイサキのシャワーを浴びてきました!

秋の海も本格化してきました♪
ご来店の皆様ありがとうございました!