記事一覧

8月21日 大賑わいだった週末♪

ファイル 1282-1.jpgファイル 1282-2.jpgファイル 1282-3.jpgファイル 1282-4.jpg

本日の田子 

8月21日


平均水温  湾内 25.2℃
      外海 25.4℃

        
気温    31℃
透明度   湾内 8m
      外海 10m


トリプル台風の影響でクローズや海況不良のポイントもあるなか
今日も田子は平常運転♪
小蝶アラシのみうねりがあったのでクローズでしたが他ポイントは全ポイントオープンとなりました!
配船の都合上、1本目、2本目とポイントの絞り込みをさせて頂いたり、昨日同様にスペースが狭くて皆さまには大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした(^_^;)

この土日、椅子が足りなくなほどのお客様にご来店いただきました。
朝の開店準備に5時半から始動♪
ながーい一日で身体もしんどいのですが皆さんに楽しそうに潜っていただき疲れも吹っ飛びましたよー(*^_^*)

今日は常連Tさんと沖の浮島根。
2本目は大学生チームのファンダイビングの3人もくわえて5人で白崎へ潜ってきました♪

海況はと言うと先述の通りコチョコチョしたうねりはあるものの本当に台風くるの??というような良い海況(゚∀゚)

透明度は・・・浮島根も白崎も明らかに人濁りですね(^_^;)
こればかりは仕方なし。

沖の浮島根は群狙いで泳ぎまくってきました!
タカベとイサキはしばらく根から離れているので一気に深場から攻めることに。
サクラダイがかなり上がってきているので深いほうへ見に行くと根頭のサクラダイが多すぎてキンギョハナダイと見間違うほどの群れっぷり!!!
一か所ではなくずーっとサクラダイ!って感じでめっちゃゴージャスです(笑)
ニザダイ玉も期待しましたがこちらは残念・・・
朝イチ沖の島へ潜ったショップさんたちはみんな当たったみたいですのでそっちにいってたんですね~(笑)
壁ぞいはスズメダイもぐっちゃりだし、ルリハタやスジハナダイもチラリ。
根頭ではたっくさんのキンギョハナダイとダイバーを眺めてきました(笑)
最後はロープにダイバーが団子になっていたのでドリフトして上がってきました♪

2本目はフレッシュな大学生たちも交えて白崎。
ずっと見れているイボイソバナガニやハクセンアカホシカクレエビなどを興味深々で覗きこむ若者たち。
実に微笑ましいです(*^_^*)
でも一番喰い付いていたのはイセエビでしたけど(笑)
小さなミツイラメリウミウシやキレイなセンテンイロウミウシなども見れ最後はサンゴでまったり。
ヤリカタギも見えはじめすこーしずつチョウチョウウオが見れてます。
こんなちっちゃい時期も今だけなのでじっくり写真撮りたいなー♪

終了後は台風に備えて船を陸揚げしたりお店の外回りを全部しまって万全の状態で明日の9号襲来に備えました。

明日は9号のコースが思い切り直撃です・・・
さすがの田子も明日ばかりはクローズですね。・゚・(ノД`)・゚・。
被害のないことを祈り、また台風の恩恵で何か南の素敵な生物のプレゼントを期待したいと思います。

本日も皆さまありがとうございましたー!!


8月20日 台風交差点?

ファイル 1281-1.jpgファイル 1281-2.jpgファイル 1281-3.jpgファイル 1281-4.jpg

本日の田子 

8月20日


平均水温  湾内 -℃
      外海 25.0℃

        
気温    29℃
透明度   湾内 -m
      外海 10m

台風9,10,11号とまるでどこかの野球選手が3打席連続ホームランを放ったかのような天気図。

土肥の花火大会の最終日、そのツアーすらも危ぶまれたのですが奇跡的に?ベタ凪で行ってこれたのは誰かの日頃のおこないが良かったせいなのか(笑)
とにかく先ほど皆さんを宿まで無事送り届けることができました♪

そして降る降る詐欺にあった今日の田子は朝イチこそパラっと小雨が降ったものの日中は快晴!
波、うねりともにほぼ無いとんでもなく良い海況に恵まれました!

そんな今日ですが本当にたくさんの皆さまのご来店ありがとうございました!
椅子の数もギリギリでセッティングスペースもままならず、また配船ではご迷惑をおかけして申し訳ありません。
皆さまのご協力に感謝です(*^_^*)

水中のほうはと言いますと、ゲストのNさまと2本。
田子島と沖の浮島根へ潜ってまいりました~ヽ(^o^)丿

1本目の田子島、昨日のめっちゃ良い潮よりは若干落ちてしまった感じではありましたが10m以上は見えています。
水面は鳥だらけ!
こりゃあ期待できそうだと思ったら案の定エントリーした瞬間からイワシだらけの水中!
もうキラキラ、ギラギラで眩しすぎ(笑)
時折何かに追われるような逃げっぷりを見せるもののその姿は確認できませんでしたが後で船のおじさんに聞いたところではシイラ跳ねまくりだったそうです(゚∀゚)
見たかったなー!
テーブルサンゴとソフトコーラルに癒されつつのーんびり潜ってきました。
浅場は毎度チビっこのタカベの大群にあたりますね~。
これも光の具合と重なってキレイです。

2本目は群をもとめて沖の浮島根!
そこは超絶群れ天国!

言わずと知れた田子のメインポイント!今日はその力を遺憾なく発揮!
魚の群れもさることながらダイバーの群れも見事(笑)

浮島根全体が巨大なジャグジーさながら泡だらけ(*^_^*)
今年イチではないでしょうかね~。
どこのサービスも大忙しだったことでしょう。

キンギョハナダイ。
マックスと言って良いでしょうね!
完全に根頭をオレンジに染めています。
タカベ、イサキの群れは根から離れてしまっているようでチラホラですがキンギョだけでもじゅうぶんすぎるほどの大群。
そしてサクラダイも北の根で変わらず凄い事になっています。
ほぼ20m切る深度でこれだけ見れちゃうのは贅沢極まりなし!
ネンブツダイやスズメダイ、オジサン、メジナ、ニザダイも群れまくっていますのでどこを見て良いのか(笑)
最近群が凄まじいのでウミウシ探しあまりできてませんが今日は珍しいモンコウミウシに出会いました~♪

残念なのは恐らくは人濁りと言いますか、あまりにダイバー多すぎて透明度は10m前後。
本来の潮色は良いはずなので若干もったいないですね~。

明日は晴れ予報で風向きも東寄りで問題なさそうですが、台風の影響も心配ですね~。
さっき海を見たらまったくベタ凪でしたが詳しい海況はまた明朝確認頂ければと思います♪

8月も後半ですね!明日もゲストさんと楽しくもぐってきますよー\(^o^)/


8月19日 今日も引き続き青い潮です♪

ファイル 1280-1.jpgファイル 1280-2.jpgファイル 1280-3.jpgファイル 1280-4.jpgファイル 1280-5.jpg

本日の田子 

8月19日


平均水温  湾内 24.4℃
      外海 26.4℃

        
気温    32℃
透明度   湾内 10m
      外海 10~20m

こんばんわ!
毎年のことですが夏のピークウィーク、土肥の花火大会の週です。
昨日もたくさんお客様にご来店頂き賑やかなシーランド♪
夜は大宴会会場と化した船の上で花火に夜光虫にと大盛り上がりでしたヽ(^o^)丿
夏はやっぱり花火にビールですよね~!
まあ、ワインも日本酒もみんな回し飲みでしたけど(笑)


さすがに夏の疲れも出始めて昨日はけんろーにしては珍しく朝までグッスリ眠れました(笑)

でもでも~♪
快適睡眠で元気にガイドしてきましたよー!!
今日の田子ですが、ここ数日毎朝雨が降るので椅子を用意するタイミングがムズい!!(笑)
雨のおかげで少し暑さも和らぐかなー?と思うんですがかえってムワっとします・・・
まあ、夏ですからね!しょーがない(笑)
気温も高く32度。
時折ならいの風が強く吹く日中となりました。
水面は少し風波がある時間もありましたが問題なく全ポイントオープンでした。

今日のゲストはOさん御夫妻。

ポイントは田子島と白崎へ行ってきました!

田子島は今年一番の透明度!?ってぐらいにキレイな浅場でした!
少し深度をとると少し落ちますがそれでも余裕で15m。
テーブルサンゴたくさんの浅場は20m見えてました!!
やっぱり特に朝の時間帯が一番良い感じですね。

水中は田子島もタカベ、イサキともに増え始めてます。
少しウミウシが少ないのは寂しいですが、色とりどりのソフトコーラルとソラスズメダイやトノサマダイが付き始めたテーブルサンゴは青い海とコラボして南国感満載です。

ガラスハゼやカザリイソギンチャクエビなどのマクロも探しながらメジナの群れや大きアオブダイに珍しく猛スピードで追いかけっこしてるハマフエフキなどを見てきました♪

ちなみに午後に入ったショップさんは久しぶりにカメを目撃!
しかも2個体(゚д゚)!
さらにサメも見たとのことで羨ましい限り(笑)
明日も何か出ちゃいそうな予感がタップリですね~

2本目は白崎へ。
白崎は概ね10m前後の透明度、まあまあですね(笑)
チャガラの群れはのんびりフワフワで近くでのんびり観察できます♪
ハクセンアカホシカクレエビもいつもの場所で健在です。
イソギンチャクモエビやイセエビ、オトヒメエビとエビ三昧\(^o^)/

エダサンゴエリアではまだ少ないですがトノサマダイとミスジチョウチョウウオ♪
何より光が差し込むサンゴエリアはずーーっと浮かんでいたい!そんな気分にさせてくれます。

さて明日ですが、朝はやっぱり雨が降るようですがきっとすぐやんで暑くなることでしょう(笑)
風向きも一日東よりで穏やかに潜れそうですね(゚∀゚)

明日も宴会花火ツアーがありますが自分はナイトのボート番がありいけません(笑)
存分に楽しんできてもらいましょー(*^_^*)

今日もみなさん一日ありがとうございました!!


8月15日 港祭りっ!

ファイル 1279-1.jpgファイル 1279-2.jpgファイル 1279-3.jpgファイル 1279-4.jpg

本日の田子 

8月15日


平均水温  湾内 26.4℃
      外海 26.8℃

        
気温    29℃
透明度   湾内 -m
      外海 8~15m

今日と明日は田子のお祭り『みなと祭り』
昼間は漁船パレードにシーランドの船も参加しゲストさんたちとお餅をまいて盛り上がり、夜はいまさっきまで船の上で田舎の花火を楽しんできました♪
毎年まったり感漂う花火大会なのですが今年は時間が短くなったのと水上花火が無くなったせいか結構派手な花火が多く、例年より楽しめました(笑)

ショップさんは花火を見終えてお祭り会場へ。
いまごろかき氷とたこ焼き食べてる(゚∀゚)ヨカーン
でもやっぱり船から見る花火は一味違って楽しいですね~♪

今日の田子は朝からスッキリしないお天気。
ざーっと強い雨が降ったり晴れたり、曇ったりまた晴れたりの繰り返しでしたが午後からはすっかり暑いぐらいのお天気。おかげで花火も無事見れたというわけです\(^o^)/
風はほぼ無かったのですがうねりは少々。
特に小蝶アラシは浅いのでけっこう揺れていましたが、沖の島は根頭以外はまったく問題なかったのでほんとに浅場のみのようですね。

今日は3日連続お泊りで合宿しているKさんご夫妻の最終日を担当してきました♪
来月にハネムーンでなんとパラオに行かれるというKさんご夫妻(*^_^*)
何とも羨ましい話じゃないですかーー\(^o^)/
で、まだ初心者なのでもっと上手になりたいということでこの3日間の合宿になったわけなのです♪

初日こそ緊張もあったようですが3日目ともなると慣れたものでグングン上達しています。
浮力のコントロール練習をみっちりやって水中での姿勢やバランスもバッチリ♪
ロープなし潜行も上達しホバリングも完ぺきに近い状態になりました!
お二人とも凄く真面目に取り組んでくれてまたしっかり実践してくれたおかげでとーっても上手になりました!
そんな二人の本日は弁天島、沖の島、小蝶アラシの3本。

朝イチの弁天島は透明度が最高でした!
ずーーっと15mぐらい見える良い潮色。
キュートで不思議なカイカムリを見たりスズメダイやニザダイの大群に興奮したりしながら楽しんできました。

沖の島もかなり抜けた潮色でこちらも15m以上見えるところがほとんど!かなり良くなってきましたね~!
ここではやっぱり海外っぽいドロップオフに大興奮!
やはりキレイな潮だとあの壁はすごい迫力です。
ちょっとした流れもあり練習にはもってこい。
でっかいコロダイやアオブダイ。
イサキ、タカベの群れを堪能。

そして最後は小蝶アラシ。
うねりがあるのはわかっていましたが、浅場での浮力練習は今後の為になるし、うねりのある海況も然り。
というわけで頑張ってきました!
案の定ホールも水路も身体がいったり来たりのうねり。
時折大きなうねりもきます(^_^;)
でも、熱心なおふたりはちゃんと自分の伝えたことを守りうねりの中でも上手に進んでいてほんとビックリ(゚д゚)!
ハタンポ大群やイタチウオにトラウツボ。
水路ではキャラメルウミウシやヒュプセロドーリス・クラカトアとキレイなウミウシもうねりの中で見れて頑張りぬいた3日間も無事終了!
と思った矢先に・・・
ブイ方向に進路をとった自分になぜか二人が着いてこなくてあれ?っと思ったらなにやらデカイものがいるよーー!というようなジェスチャー。
戻ってみても何もいない。
スレートに書いてもらうと『エイ』二文字。
キョロキョロしてると前方から大きめのトビエイが!
おおおー!と見ていると何かをいっぱい食べながらこっちへ近づいてくるっとまわってまた近づいてきます。
警戒心の強いトビエイにしては珍しいですね。
そして去っていきましたが何となくもう一回来そうだなーと待っているとまたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
またゆっくりモグモグしながら自分たちのまわりをぐるっとまわってきます。
大きな写真が撮りたいと待ち構えているとまさかの!!
顔面すれすれ(゚д゚)!
ほんと警戒心なしというかなーんも考えてないかのような突っ込みぶり驚きながら撮った写真がコレ(笑)顔というか口のドアップ・・・
いやーびっくりしすぎました。
その後は優雅に飛び去りましたが昨日は浮島根で巨大ホシエイに当たっているお二人。
なんかエイに好かれるオーラでているのかも??ですね(゚∀゚)

とにかく3日間でとってもうまくなったKさん御夫妻♪
来月のパラオ楽しんできてくださいね!
そしてぜひ土産話を聞かせに遊びに来てください。
ありがとうございました♪

明日はショップさんのブルーウォーターツアー。
海況も何とか持ちそうですし、期待も高まりますね\(^o^)/
自分は田子に残ってボート番と台風準備がんばりまっす(笑)

明日の田子のお天気は晴れ予報。
風も穏やか。
あとはうねり次第といったところですが、さっきまではぺったんこでした(*´ω`*)
明日も楽しくいきまっしょーヽ(^o^)丿


8月14日 深場はちょーーーキレイ❤

ファイル 1278-1.jpgファイル 1278-2.jpgファイル 1278-3.jpgファイル 1278-4.jpg

本日の田子 

8月14日


平均水温  湾内 -℃
      外海 25.2℃

        
気温    29℃
透明度   湾内 -m
      外海 10~20m

世間ではお盆休みに入りこんな田舎の田子でも車の数が普段の倍以上?な気がしますね~
ニュースではスマップが解散なんて話が入ってきましたがもう毎日水中にいるとあんまり気にならないというか(^_^;)スマップファンのかたごめんなさい。
毎日海の中が充実しているのでそれどころではなーいのです(笑)

さて今日は午前はボート番♪午後は1本沖の浮島根へ行ってきました。

お天気は小雨も降りましたが午後には晴れ間が出たり曇ったり!
しかし風も相変わらず穏やかでうねりはコチョコチョあるものの水中は特に問題なく潜れました。

今日の沖の浮島根は青い海継続中♪
浅いところにしろっぽいところや濁りもありますが中層までは10m以上。
-20m超えるとめっちゃサーモクライン出てて下は20℃の冷たい潮がありました・・・
今日は深場を探そうと決めていたので意を決し進むとそこは真っ青な潮があり20m前後見えるところもあり!
特に北側はキレイでしたね~。

深いところならではですがキジハタやタキゲンロクダイの成魚などが見れました。
今日もイサキは北の外れで群れまくり。
根頭はキンギョハナダイ乱舞です\(^o^)/

イスズミ、ハマフエフキもほぼ毎回見れます。
根回りはスズメダイで覆い尽くされてギラギラ♪
さらに今日の初心者チームは2m以上あるホシエイを目撃!自分とかち会うほんの少し前だったそうです(^_^;)
みたかったーー!
まあ、自分も深場では優雅に泳ぐトビエイ眺めてきましたけど(゚∀゚)
初心者チームのお二人も負けないぐらい優雅に泳いでいて二日間の練習の成果が出てますね~!

さて明日、明後日は田子の港祭りです!
昼は漁船パレードで恒例の餅まき。
シーランドも船からお餅をまきますよー!
夜は船からのんびりした田舎の花火をながめまーす\(^o^)/
昼間潜ってもらえれば乗船できます。
もちろん乗るのは無料です(笑)
飛び入り参加のショップさんもお待ちしてます(*^_^*)

自分は初心者チームの合宿3日目を担当させて頂き楽しく潜ってこようと思います♪