記事一覧

12月23日 シャープなベラは?

ファイル 2385-1.jpgファイル 2385-2.jpgファイル 2385-3.jpgファイル 2385-4.jpgファイル 2385-5.jpg

12月23日

最低水温  湾内 17℃
      外海 ‐℃
        
気温    10℃
透明度   湾内  8~15m
      外海  ‐m

西風にも本当に飽きてきた今日この頃です。

おかげさまで4日連続でウォーキングで体力がつけたった!
と思ってるのですが、足底筋膜炎が再発しそうでこええ・・・

件の五十肩は痛みマックスだし、これ以上痛いところは増やしたくないのです😂

はい!けんろーです!

今日も西風多めの西伊豆は田子からお届けしています!笑

ただ、朝のうちは少しだけ和らぎました。
そのごはもちろんブンブン吹いてきましたが、白先は全然揺れていなくてしかも透明度も良い❤
水面だけがすこし大変ですが、海の中は本当良かったです。

そんな訳で白崎を2本潜ってきたのですが
ひたすらウミウシが楽しいです。

アオ、コモン、アラリ、クラサキ、ユビノウハナガサ、イガグリ、ソヨカゼイロ、セトリュウグウ、クロスジリュウグウ、ミツイラメリ、セトイロ、ウゲフリツノザヤ、シラユキ、ハクセンミノ、トウモンウミコチョウなどなど。

特にトウモンウミコチョウは先日目撃例があったのですが
近い場所で見つかったのでもしかしたら今年は見れる年なのかもしれませんね\(^o^)/
白崎ってのがまたよい♪洞窟荒れてて探せないことも多いですから。

アオリイカも10杯ほどの編隊で今日はけっこう寄れましたし、砂地では久しぶりにトゲカナガシラ♪
ヒレがキレイですね~!

そして深場ではここも久しぶりにイケス残骸付近も探索。
メリーゴーランドみたいなんで勝手にメリゴって呼んでるんですけどね。
メリゴもっと来ていればよかったなあ!
サクラダイも湾内にしては見えるし、アカオビハナダイは弁天より多いかもです。
前はここまで居なかったような気もするんだが・・・
さらにケラマハナダイのオスも数匹見れた!
やはり居るんだよなー。
弁天島も絶対いると思うんだが。
他にもシテンヤッコの若魚やタテジマヤッコも数匹。
イッセンタカサゴの小群れもいて賑やか。
いやー!なんかワンチャンありそう!笑
ちょいちょい狙ってみます!

ニシキフウライウオ3個体にクマドリカエルアンコウも健在でした!

そして最後はシロタスキベラの幼魚!
過去にも数回見てるんだけど、その度になんかあんまり見ないベラねーと思ってたんだけど。
写真撮れなかったりで上がってからも忘れちゃってたり。
今日は逃げ方もゆるかったので写真撮れてあとで確認してスッキリしました!
また忘れちゃいそうだけどー笑
尖ってて動きも見た目もシャープです♪
みんなも覚えてねー!

明日は若干風が緩みそうなんで良い海況に期待しちゃいましょ\(^o^)/


12月16日  目指せ!脱初心者!!

ファイル 2384-1.jpgファイル 2384-2.jpgファイル 2384-3.jpgファイル 2384-4.jpgファイル 2384-5.jpg

12月16日

最低水温  湾内 17℃
      外海 ‐℃
        
気温    20℃
透明度   湾内  8~15m
      外海  ‐m

自分はボカロの流行や歌い手文化の台頭というものに
ちょっとノレなかったのだ。
初老世代だったというのが十分すぎる理由になるのだが。

音楽というものに世の中の平均以上には接している自負はあるため
今となっては本当に損をした気持ちが大きい。

ボカロが流行り始めたころ。
世の中には無名な人たちの作った音楽が一気に溢れ出た。
そしてその中にはとんでもない才能の持ち主たちもたくさん現れていて、ボーカロイドが歌っていた。
しかしサウンドが素晴らしくて、自分好みであってもボーカロイドの声では、人間に出せないような歌い方や音域ってどーなんだろ・・・?ってなっていた。
食わず嫌いは良くないっていうのは若い頃に散々経験しているので
ボカロで人気があった曲も聞いた。
普通にめっちゃいいじゃん!ってなった曲もあった。
だがぶっ刺さらないのはやはり人の音域超えてるでしょ?
てのが、多々あったから。

しかし歌い手さんたちの中には自分の印象を軽く越えてしまう人たちが現れた。
到底こんな声で歌えないよね?っていうのを歌える人たちが出てきて、感情を込めて歌いだした。

時代の移り変わりの中でネットのもたらした素晴らしい功績のひとつがこれだと今さらながらに感じているのは
VTuberにはまり、歌ってみたを聞いてよりたくさんの楽曲に触れ、原曲や他の人が歌っているのを聞いたからだと思う!笑

表面上は無料でこんなに耳を楽しませてもらえる時代を生きていて
嬉しい事この上ない。

はい!けんろーです!

しかしですよ。
そんな流れに逆行して少し前には日本の70年代~80年代のシティポップがまさか世界で大流行するなんて事もある。
これもひとえにネットの功績。
あの時代の洗練された(大金が積まれた結果でもある)サウンドが世界にいま評価されているのは誇らしいことです。

自分のオーディオシステムで聞いていて一番気持ちが良いのも
80年代です!笑

さてさてー!
今日の田子ですが、またも週末西風地獄・・・
白崎は大丈夫だけど弁天島はかなり波高。
これは2本白崎コースですね。
でも水中は極浅場のみ少し揺れましたが、ほぼ問題なし。
透明度も引き続き良い感じで良いところは15m。
人が多かったので人濁りを除けば概ねきれいな潮でしたよ!

今日は山口チームがエンリッチ講習、けんろーは新人ダイバーのCちゃんと脱初心者修行?してきました!笑

Cちゃんは先月も風が強くて延期にしていたので今日はちょっと頑張って行ってきました!
2ヶ月ぶりになりましたが若干セッティングが甘いのはご愛嬌で
水中は潜降以外はすぐに感覚取り戻してお上手!

深度変化にもかなり敏感なほうで、少し対応が遅れてもリカバリーも出来ているので安心して見ていられますね。
まだ細かいバランスなどがありますが、これは早めにアドバンス講習ですね~!!

白崎2本コースでしたが、先端は久しぶりに少し流れる白崎。
ハタタテダイとツノダシという初心者には見分け難しい子たちや
スケロクウミタケハゼやでっかいコロダイ、コブダイ。

これから注意が必要になるミノカサゴやラッパウニなどの毒のある生物。
イソギンチャクモエビ、オシャレカクレエビ、イソコンペイトウガニ、久しぶりに見つけたカイカムリと甲殻類も好調!

ウミウシもずっと見れているソヨカゼイロや増えてきているアラリ、クラサキなどもキレイでした♪

防波堤側のサンゴは白化テーブルも復活してきたものもあり
ちょっと嬉しくなりました。
でっかいオオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウも定位置。
テーブルまわりはフタスジリュウキュウスズメダイが相変わらずわんさかいます❤
うーん、南国です♪

エンリッチ講習のUさん、Kさん認定おめでとうございました!
Cちゃんには今回ドライスーツの注文を頂きました!ありがとうございます(^^)
次回はマイスーツデビュー\(^o^)/


12月14日 宝探しが楽し❤

ファイル 2383-1.jpgファイル 2383-2.jpgファイル 2383-3.jpgファイル 2383-4.jpgファイル 2383-5.jpg

12月14日

最低水温  湾内 17℃
      外海 ‐℃
        
気温    17℃
透明度   湾内  8~15m
      外海  ‐m

なんかこの歳にもなると物忘れも少しずつ多くなる。
誰かと話していても途中で、この話前もしたかもなー?だし、
逆に誰かの話で、あ。これ前も聞いたな!もあるし。
ってことは俺も相当やってるんだろなーなんて思ったりして。

思わず前のブログに書いてないか検索かけたんだがどうやら
話してないようなので語るとする!笑
でも書いた気もするんだよなあ。
こえええええええええええええええ!😂

自分もともとグルメって訳でもないですし、
嫌いなものはあっても特にそこまで食に対して拘りも多くない。

代表格がみんな大好きラーメン。
それこそ日に一回はラーメン食べる人や何時間もの行列に並んででもそこのラーメン食べに行くとか。
自分のなかでそれは絶対なくて。
『昼飯どこか食いにいく?』って問いの答えにラーメンっていうのもあんまり無い。
嫌いなわけでないんですけどね。
わざわざ食べに行くのはラーメンじゃないものがいいなって感じ。

そんな自分ですが。
ここ数ヶ月、困ったことにラーメンにハマっている。
それがなんとセブンイレブンのレンチンのラーメンなんだ!笑
とみ田監修デカ豚ラーメン!!
これ美味しすぎてたまらんです。

思い返しても本当にこんなにハマったことないぐらい!笑
ちょっと実際にお店に行ってみようかな?って思ってしまい
いろいろ調べるも、遠いしやはり並ぶような事かいてあったので
とりあえず、セブンイレブンにはいつまでも販売していてほしいと切に願う。

はい!けんろーです!
いやー生まれて初めてぐらいの勢いで並んでもいいから食べてみたいなって思っちゃった!(^o^)
多分ハマる食べものはしばらくあらわれないでしょうね~!

さてさて!
先日西風が収まってからは少しずつ透明度が良くなってきました。
水温も全体的に上がってきて、黒潮のパワーを感じる。
そんな今日も良い凪で、午後からは別件の仕事があったので
午前中ショップさんに便乗させてもらい白崎へ。

エントリー直後からいきなり真っ青で砂地もキレイ❤
これ良いところは20m近いなって思います。
しかし深く行くとかなり濁りが濃くなるので気持ちよいのは浅場。
今日はウミウシどんな?って感じで見に行ってきました。
最近遊びに来ていただいたショップさんの話では白崎でもコンシボリガイとかカンナツノザヤウミウシとか、なかなかに魅力的なお話もチラホラ聞いてたのでじっくりと。
まずは深場からと思いましたがこれは全然不発。
コケムシも見えるのでツノザヤ系をと思ったんですけどね。

唯一のツノザヤ系はピカチュウのみ。
これはこれでほんと可愛いサイズですけど。
その辺でショップさんと合流できたので一緒に動いていたら次から次に、極小オトヒメウミウシやアラリウミウシ、クラサキウミウシ、ボンボリイロ、ホムライロ、ソヨカゼイロなどなど。
うーん、やっぱり初夏ですよね?笑
ニシキフウライウオは合計5匹\(^o^)/

白崎の宝探しはこれから本番ですけど、今は季節はずれのウミウシが多いのでこれはこれで楽しんでおかないと損ですよね(*^^*)

しかし、また週末にかけて西風が怪しいのでなるべく濁らない方向でお願いしたいです(^^)


12月9日 200DIVE!!

ファイル 2382-1.jpgファイル 2382-2.jpgファイル 2382-3.jpgファイル 2382-4.jpgファイル 2382-5.jpg

12月9日

最低水温  湾内 16℃
      外海 16℃
        
気温    17℃
透明度   湾内  5~10m
      外海  8~10m

ついにこの日がやってきました!

本日はシーランドゲストのKさんの記念ダイブ!!
コロナ禍においてもその歩みを止めず。
昨日も2本しっかりと歩を進め。
積み上げたその本数200本♪

今回シーランドの都合で海外ツアーも先送りになったため
せめてこのKさんの200本は盛大にと
奄美大島ツアーで一緒だったゲストさんたちに声をかけさせてもらいました!
皆さん快く快諾してくださってサプライズも大成功でしたね~!

記念もみんなで楽しむダイビングも素晴らしい想い出になったと思います。

はい!けんろーです!

Kさんはそれこそ半年先の予約まで毎月入れてくれてます。
必ずスケジュールを次月に移動するとKさんの予約が入っている。
もはやこれが僕らの中では当たり前なんですが、本当に有り難いことです。

そんなKさんなので今日は田子の海もかなり大サービス。
本来朝から南西予報だったのがなぜか普通に東寄りの風で昨日よりもさらに良い凪❤
お天気も快晴で気温も高くぽかぽか。
透明度だけはぼんやりでしたが、それでも最近ではいいほう。

なので今日も沖の浮島根と白崎というワイドとマクロで楽しみました!!

沖の浮島根は流れもなく、うねりも消えてました。
ゆっくりと群れを眺めながらたまに壁を凝視すると
ミアミラウミウシの幼体、イナバミノウミウシ、キイロワミノウミウシ、キカモヨウウミウシなどウミウシもちらほら。
しかしまあ、春から初夏によく見れるウミウシの極小個体がいま見れるっては完全に海の中がずれていますね・・・

群れはキンギョハナダイ今日も絶好調。
そしてイサキとタカベの大群にちょっぴりムロアジも混じっていまして・・・これは流石に美味しそう!笑


2本目の白崎はいよいよKさん200本なので
みんなで記念撮影!
これもいつも通りドタバタしてて上手くいかず仕切り直し💦
2回目も煙幕にやられそうになったので逆光でしたがしかたなく!笑
でも、こんなのも良い想い出です♪

ピカチュウもクマドリカエルアンコウも行方不明でしたが、
クチナシイロウミウシやソヨカゼイロウミウシ、ニシキフウライウオは4個体(゚д゚)!
アオリイカやアカカマスも見れました\(^o^)/

最後はケーキでもお祝い。
ちょっと食べ過ぎ感ありましたが、たまには良いですよね!!

今日はショップのゲストさんもなんと1000本の記念の方と
200本の記念の方がいらして、お店全体がおめでたい感じでした!

改めてKさん200本おめでとうございました!
まだまだこれからもたくさんの海を一緒に潜りましょう!
そしてご参加、ご協力いただいた皆様もありがとうございました。
リゾートツアーの計画がんばります!笑


12月8日 ワイド&マクロ!!

ファイル 2381-1.jpgファイル 2381-2.jpgファイル 2381-3.jpgファイル 2381-4.jpgファイル 2381-5.jpg

12月8日

最低水温  湾内 16℃
      外海 16℃
        
気温    16℃
透明度   湾内  5~10m
      外海  5~10m

若い頃は週刊マンガを買うのが当たり前のようになっていて
周囲の仲間はみんなジャンプ、マガジン、サンデー、それぞれの青年誌や月刊誌も含めてかなりの量の作品を読んでいた。

当然好きなマンガも増えて単行本も増える。
そんな事を繰り返すうちに、まあご存じの方も多いだろうが
マンガ喫茶と言われてもおかしくない量のマンガを貯め込んでしまっている。
そんな私に言わせればマンガは財産なんです。

しかし年齢を重ねていくに連れて、週刊マンガを買わなくなってしまった。
理由は無駄が多すぎるから。
気づいたのはある週刊誌で読む作品が2つしかなかったのに気づいたから。
それ以外は惰性で読んでいて特別面白いとも思わなかったからだった。
そうなればあとは簡単で単行本が出たら好きな作品だけ買えばよい。

当時はそれで良かった。
本屋には単行本以外にも買いに行くことはあるからついでに面白そうな作品を買ってみて当たれば集めることが出来た。
しかし、今は本屋に行く事も無くなってしまった。
すると必然的にアニメで見たもののマンガが欲しくなることもしばしば。
あんなに原作至上主義であったのがだ。
そして後はネットの試し読み。
時代は変わる。
ついて行こう!!今はこれがスタンダード。
しかしやはり紙が一番なのは変わらないので間違えてうっかりKindle版をポチらないようにしなければ!笑

とにかく。
今週言えたことは『葬送のフリーレン』はマンガもアニメも良い!笑

はい!けんろーです!
『葬送のフリーレン』はそろそろやろう!とずっと思っていた作品ですが、やっと大人買い。
んー。なんていうか今で良かった。
本当に素晴らしい作品です。
絵の感じも同じファンタジーという括りでは『クレイモア』のような細く繊細で美しくもあり、恐ろしくもあり。
クレイモアに近いのは守ってくれる存在と守られるものの成長記録もそうだし、過去の回想などを織り交ぜるストーリー展開も似ている。
要するに好きなジャンルなんですよね。
サンデー俺に刺さりすぎっ!笑

さてさてー!
本日の田子は?昨晩またも暴風で今朝はその残り波・・・
うねりも残っていました。

ゲストさんたちと相談のうえ、1本目は行けそうなので頑張って沖の浮島根へ行ってみました!
案の定水中もうねりがそこそこ。
流れがゆるかったのでまだ良いんもですが、泳ぎづらい~
しかし、ワイド絶好調の浮島根は透明度もそこそこでしたが
イサキ、タカベ、イッセンタカサゴ、キンギョハナダイが爆発で
良い景色でした!!
小さいものはまったく見つかりませんでしたが💦

2本目は弁天島でまったり。
こちらは生物観察じっくり♪
マルスズメダイ幼魚、ヒレグロスズメダイ幼魚、スミレナガハナダイ幼魚、アカオビハナダイ幼魚、ロクセンフエダイ小群れ、ヒレナガネジリンボウなど。
マダラタルミ幼魚2個体はとっくに居なくなった思ってたらまだ頑張っていました!(゚д゚)!
一緒にアマミスズメダイ若魚も♪
浅場はイシモチたちの群れもいっぱいです。
週中にみれたカスザメが見当たりませんでしたが、まだこれから冬本番なので砂地狙いも楽しいですね\(^o^)/

皆さん、明日も引き続きよろしくお願い致します。
ありがとうございましたー!!