記事一覧

10月20日 生物を見まくってきた3本♪

ファイル 1324-1.jpgファイル 1324-2.jpgファイル 1324-3.jpgファイル 1324-4.jpg

10月20日


平均水温  湾内 22.8℃
      外海 23.8℃

        
気温    25℃
透明度   湾内 8~12m
      外海 10~15m


やっと透明度が上がってきてと思ったのですが今日はまた少しぼんやりしたところもあり、でも深く行くと真っ青なので状態は悪くないですね♪すこーしうねりが入ってきています。

こんばんわ\(^o^)/

今日はゲストのKさんと一緒に3本♪
沖の浮島根と弁天島、白崎をたのしんできましたよー!

まずはリクエストのあったサクラダイを見に沖の浮島根へ。
だいぶバラけた感のあるサクラダイ。
でも、まだまだたっくさん見れてます。
求愛ダンスは絶好調でオスはクルクルまわってますよー
ちょうど-20m近辺からは潮色が素晴らしいので青い海にサクラのダンスはよく映えます(*´ω`*)
ナガハナダイ、スジハナダイといったハナダイも各所でみれました。
群れもイサキとタカベもある程度まとまっているところもあり、いつものキンギョハナダイ~スズメダイ~イサキ、タカベの3層構造もばっちりです♪
マクロもバッチリ。
最近見かけなくなっていたセトリュウグウも今日はKさんが見つけてくれました\(^o^)/
ベニゴマリュウグウも小さい身体にうねりをうけながらも頑張ってくれていました!
さらにタテジマキンチャクダイ幼魚にカゲロウカクレエビ。
最後は玉にならないかなー?というようなニザダイの行進で締めました(*^。^*)

2本目は弁天島でマクロ♪
ハクセンアカホシカクレエビファミリーは気づけばまたも世代交代が進み5mmぐらいの赤ちゃんが2個体増えていました(゚д゚)!
もう何年ここで見れているのでしょうね~♪贅沢ですね。

クダヤギクモエビ、アシボソベニサンゴガニに極小ガラスハゼ、イロカエルアンコウも健在。
大きなオトヒメウミウシは今日は2個体になっており1個体はスカートヒラヒラを見せてくれました\(^o^)/
セクシー❤・・・ではないですけどね(笑)
ハゼも絶好調で中層はクロユリハゼ、オグロクロユリハゼ。
帰りみちには定番のオキナワベニハゼ。
サンゴのコバンハゼ属1種5は4個体。
フタイロサンゴハゼも2個体ともう時間が足りませんね~(笑)

3本目は窒素もいっぱいなので浅場サンゴでチョウチョウウオとマダラタルミ幼魚狙い。

タルミちゃんは最初に見つけた時より1回り大きくなりました(笑)
チョウチョウウオの幼魚もピークは去った感がありますがまだまだ元気です。
チョウチョウウオ、トゲ、ミスジ、セグロ、アケボノ、ニセフウライ、ウミヅキ、トノサマダイ、スミツキトノサマダイ、ヤリカタギ、ツノハタタテダイが見れました!

サンゴの間にはミナミハコフグの幼魚やフタスジリュウキュウスズメダイもまだ見れています!

被写体が多いのでほんと何時間潜っても足りませんね~(笑)

明日は東風の予報ですがうねりが少し気になるので詳しい海況はまたお問い合わせくださいませ。♪


10月16日 4名さまとわいわい♪

ファイル 1323-1.jpgファイル 1323-2.jpgファイル 1323-3.jpg

10月16日


平均水温  湾内 -℃
      外海 23.4℃

        
気温    23℃
透明度   湾内 -m
      外海 10~12m

こんばんわ!
今日は個人ゲストさんSちゃんグループの4人と一緒にもぐってきました♪

ポイントは沖の浮島根で群れ群れダイブと洞窟でまったりダイブをリクエスト頂きました~

沖の浮島根は流れもなくのんびりした感じ。
透明度は昨日よりも少し上がって12mぐらいありました♪
東伊豆や南伊豆は黒潮が入ってきているようなのでこちらもそろそろ恩恵にあやかりたいところですね(*^_^*)

やはり沖の浮島根はサクラダイですね~!今日は少し深場に移動している感はありましたが-20m付近でもしっかり求愛ダンスで群れていました(*´ω`*)
オスのアピールが美しいです。
昨日見れたベニゴマリュウグウは今日も確認できましたがあまりに小さくゲストさんの水中で『ドコ??』という声が聞こえてきました♪
タテキン幼魚も確認できています。

キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカベの群れは少し離れたところで♪
最後はみんなで群れに突撃して囲まれてきました\(^o^)/

2本目の小蝶アラシ。
少しうねりもあって洞窟の中と水路は揺れていました
こちらはキャラメルウミウシが大量です。
自分は4個体固まっているのを発見!
ショップさんはその近くで3個体見れていますのでしばらく見れそうですね♪
他にもセンテンイロウミウシやフリエリボウミウシ。
ホールを出た水路では超大群のハタンポが見れます♪
仲良し4人組なのでせっかくだから水面に顔を出して洞窟内で記念撮影\(^o^)/
暗くてピンボケになってしまってすみません汗

水路をぜーんぶまわってじっくりと60分ダイブでした~!
まだまだ足りない感じもしますが(笑)
Sさんグループのみなさんありがとうございました\(^o^)/


10月15日 サクラダイオンリーのはずが!!!

ファイル 1322-1.jpgファイル 1322-2.jpgファイル 1322-3.jpg

10月15日


平均水温  湾内 23.6℃
      外海 23.6℃

        
気温    23℃
透明度   湾内 8~10m
      外海 8~10m


今日は日中すごく暑くてウェットスーツをしまったことをすこーし後悔(笑)
水中も上から下まで23℃と冷たい潮はなく、ただ透明度も上がることも無く・・・汗
ただ南の透明度が上がっているようですのでそろそろこの濁りから解放されるかもしれません。
とはいえ、概ね10mはみえるんですけどね♪

さてさて、今日はゲストのOさんとNさんと沖の浮島根、スタッフ研修で白崎へ行ってきました♪

Nさんからは予約の時点からのサクラダイリクエスト(^_^)/
しかもガッツリ深場でとのことで朝から気合いを入れていきました!

一気に深場に直行してみると・・・うーーーーん。
サクラダイ自体の群れの数も申し分ないのですが大きな丸い群。
固まっているというより散らばってますね。
すごーーーーくたくさん群れているのに残念な感じです。
まあ、これだけのサクラダイを一気に見れるのだから贅沢なんですけど。
というわけで自分の写真はズタボロなので断念(笑)

2本とも深場へ行ってそんな感じでサクラダイと戯れてきました♪
他にもナガハナダイ、スジハナダイ。でっかいマダイにアオブダイ。ハマフエフキもちらほら。
窒素パンパンなので中層はスルー気味だったのですが・・・
ここで嬉しいサプライズ☆

レアなウミウシが見れました♪
ヨセナミウミウシ(仮称)とベニゴマリュウグウ\(^o^)/

ヨセナミウミウシは初めてみましたがやっぱり一瞬ミアミラ??と思いましたね。でも突起が明らかに無く色合いも見たこと無い配色だったので一発で珍しいやつだなーって思いました♪

ベニゴマリュウグウは3mmほどの極小個体!
コケムシの大きさ見てもらうと解るとおもいますが(笑)
でも物凄いオーラ出してましたのですぐこれもすぐハッとなりました(*^_^*)

サクラダイのみの予定でしたので嬉しいですね~。
Nさんは一眼でワイド、TGもマクロ用に持って行ってくれてたのでバッチリ撮れたようです\(^o^)/
またNさんは水中ライトも購入頂きました!
なんとRGBlueのシステム02。
明るいですよね~このライト!羨ましいです(笑)
ありがとうございました!

最後は白崎へスタッフ研修。
一通りの王道ルートの目印を教えながらサンゴまで。
しばらく見て無かったのでマダラタルミygのところまで行ってみましたが無事見つかりました!
少し大きくなってますね(笑)

フタスジリュウキュウスズメダイも大きくなっていましたしウミヅキチョウチョウウオも引き続き確認できてます♪

さて明日も楽しく潜ってきますよー!
これからショップさんのナイト♪
昨日は夕焼けがキレイだったので期待しちゃいますね~\(^o^)/


10月14日 今日もじっくり♪

ファイル 1321-1.jpgファイル 1321-2.jpgファイル 1321-3.jpgファイル 1321-4.jpg

10月14日


平均水温  湾内 23.0℃
      外海 23.2℃

        
気温    21℃
透明度   湾内 8~10m
      外海 8~10m

すこーし透明度が回復傾向にあるかなー?と思われて今日は期待たっぷりでしたが昨日とあまり変わらず(^_^;)
まあ、悪くならないだけいいかなと。

今日はショップさんに便乗して弁天島と小蝶アラシへ。

弁天島はショップさんがハクセンアカホシに直行とのことでしたのでイロカエルちゃんのチェック❤
今日も定位置でカワイイ♪
でかいけど(笑)

ハクセンアカホシも4個体。
アシボソベニサンゴガニ、クダヤギクモエビも確認できてここの深場はフルコンプです♪
さらにシーズン突入のアカスジカクレエビ!
こちらも既に大量になってました\(^o^)/
他にもマクロは盛りだくさん!!
ガラスハゼもたくさんいるし、スケロクウミタケハゼにオキナワベニハゼ。
テーブルサンゴのコバンハゼ属も今日は4個体♪
今まで1種8だと思ってたのですが1種5かもしれません。
今度じっくり写真撮って確認してみます。
さらに同じサンゴに今度はフタイロサンゴハゼも登場です!
こっちは少しサイズが大きいので撮りやすいですよ\(^o^)/
時間がなくて撮れませんでしたが(笑)
中層はスズメダイの群れが凄いです。
そこにちびっこイサキの群れもまざって楽しそう♪
と思ったら何かわからないヤツが猛スピードで突っ込んでました(゚д゚)!遠くて解らなかったけど全然楽しそうじゃなく必死でしたね(笑)

2本目は小蝶アラシです。
ウミウシを期待しまくりでいきましたが結果はまあまあ(笑)
湾内に比べたら多いですけどね♪
アオ、シロ、ヒロ、イガグリ、コイボ、キイロイボ、フリエリイボ、キャラメル、セトイロ、クリヤイロ、センテンイロ、シラユキ、スイートジェリーミドリガイ、オトメミドリガイ。
まだまだこれからですね!

洞窟だけは青い世界でキレイです♪
オリンパスブルー入っちゃってますがそれでも他に比べればキレイですね。


10月13日 マクロも楽しい季節♪

ファイル 1320-1.jpgファイル 1320-2.jpgファイル 1320-3.jpgファイル 1320-4.jpgファイル 1320-5.jpg

10月13日


平均水温  湾内 22.8℃
      外海 -℃

        
気温    22℃
透明度   湾内 10~12m
      外海 -m

朝番涼しく…を通り越して寒くなってきましたね(^_^;)
今朝も肌寒く思わずヒートテックを着てしまったのですがこれが正解で、船の上は風があるので少しでも日が陰るとブルブルするからちょうど良かったです♪

さて今日は一日ボート番でしたが終了後潜ってきましたよー!
というのも白崎で出たり消えたりしているオオモンカエルアンコウが今日はガシガシ歩いていたとのことで気になって見に行ってきました(笑)

とはいえとりあえず色々探していこうと思いまして♪
透明度はすこーし回復傾向で概ね10mとなりました。
浅場はけっこう青く、深く行くとどんどん見えなくなるので浅場から良くなっていきそうです♪
沖の浮島根にウミウシが出始めたので白崎もそろそろ!!と思い気合いをいれて探してみましたが・・・
撃沈(笑)
まだまだな感じですね~。
深場ではセトリュウグウの情報はありますが他がもう少し見えてほしいものです。

というわけで途中からは切り替えて♪
いつもいる生物を撮ってみようかなーと思いいろいろ撮ってみました。
まずはイチモンジハゼ。
どこにでもいるしたくさん居るコイツ。
思い返してみると写真におさめた記憶がありません(笑)
というわけでちょっと寄って撮ってみました!
肉眼で見るよりも案外キレイですね~。
うっすらブルーも入っています☆
これでなんかハゼモードになりましてオキナワベニハゼ、スケロクウミタケハゼなんかも。
スケロクちゃんはあとで見たらタマゴもってますね~ヽ(^o^)丿
じっくり撮るといつもの生物も楽しいです。

他にもミナミハコフグ幼魚に気づけば真横にいたアオリイカ。
スズメダイ、マタナゴの群れ。
イソギンチャクを覗けばミツボシクロスズメダイにちっさいクマノミ。
イソギンチャクエビ、ヒメイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ。
白崎のイソギンチャクの数なら全部みれますね~♪

そして気になるオオモンちゃんなんですけど・・・
根頭にいなーーーい!と思ったら最初の岩に戻っていました(笑)
しかも気づかずふと見たらいたのでめっちゃビビる(゚д゚)!
だってでかいんだもん・・・
それにしても何年生きてるんでしょうね~。この大きさ、この汚れっぷり(笑)

サンゴエリアのチョウチョウウオもまだまだ絶好調ですが徐々に水温が下がり減っていくと思われますのでお早めに~♪