記事一覧

5月27日 ふるさと納税感謝券でお買いもの♪

ファイル 1400-1.jpgファイル 1400-2.jpgファイル 1400-3.jpgファイル 1400-4.jpgファイル 1400-5.jpg

5月27日


平均水温  湾内 -℃
      外海 18.6℃

        
気温    25℃
透明度   湾内 -m
      外海 5~8m


みなさんこんばんわ!

今朝は昨日までの雨も止んでとーーっても良いお天気♪
日差しは暖かいというよりやはりアツくシーランドの桜の木陰が
過ごしやすいです。

今日の田子は予報通りお昼ぐらいに少し南西が吹きました。
すこしうねり、風波もありましたが小蝶アラシ以外は潜水可能でした♪

さて今日のゲストはN君です\(^o^)/
去年の年末にアドバンス講習を終えて以来久しぶりのご来店です。
で、話を聞くとその後もダイビングにしっかりハマっている様子!

なんと沖縄とセブ島に行ってきたそーです!Σ(´∀`;)
ダイバー生活を楽しんでくれているようで嬉しい限り♪

そんなN君ですが今回もふるさと納税を有効活用!

『西伊豆町ふるさと納税感謝券』を使ってのファンダイビング
そしてなんとダイビングコンピューターも購入して頂きました!
ありがとうございますっ!!


シーランドではふるさと納税の返礼品でライセンスの取得ができますよ!
他にもすでにダイバーの方には2ファンダイブチケットの返礼品も用意しています。

そして感謝券はシーランドで取り扱っている全ての商品に使えますので使い方はみなさま次第です♪
ダイビングのお支払いにもレンタル器材代金にも使えますし、今回のN君のように器材購入にも使えます\(^o^)/

もちろん一部だけ感謝券を使ってお支払いといった現金との併用も可能です。ぜひご検討くださいね♪

と!
随分脱線したので(笑)
そんなおNEWダイコンをゲットしたN君と潜ってきました♪

まず1本目は沖の浮島根へ。
風が吹いてくる前にレッツゴー♪
透明度は木曜日よりはすこーしマシ?かなと言う程度の濁り。
良いところで7mぐらいは見えました(^_^;)
まずは根頭で実際のダイブモードでのコンピューターの見方をレクチャー♪
器材の初おろしってワクワクしますよね~!
なんか自分も新しいコンピューター欲しくなっちゃいますね(笑)

その後は北の根を中心に回ってきました~
今日はイサキよりもタカベが凄かったですね!
まるでピークのような大きなサイズのタカベがたっくさん群れていました!!
そんな群れをかき分けていくと今度はサクラダイの大行進!
このサクラダイも最近のトレンドですね。
深場までいかずとも20mそこそこでみられるのが嬉しいですね。
今日はけっこう流れもあったのでサクラダイも必死に泳いでいましたよ~!
その奥にはスズメダイの群れと超群れ三昧です。
ほかにもサクラダイにまじってスジハナダイ。
本当に群れが良い感じ♪
これも春濁りがしっかり濁ってくれたからですかね?(笑)
今日も良い群れ堪能。

ボートに上がってからのN君
流れで必死でしたー!写真をとる余裕がなかったーと(笑)
まあ、こういうのも良い経験ですね。

2本目はN君がどーしても見てみたいというハナタツに会いに
期間限定ポイント田子島へ!

上り潮だったので田子島ちょうど影になって今度はマッタリ潜れました♪
田子島はこういうメリットもあるんですよね~!

まずはお目当てのハナタツちゃん♪
今日も定番位置にしっかりいてくれました\(^o^)/
じっくりふたりで撮影。
その後も続くマクロ天国♪
今日もボブサンも定位置(・´з`・)
いい感じで壁を探しまくっていると
急にイサキが群れで降ってきてネンブツダイの群れと合流!
油断できませんね~!

色とりどりのソフトコーラルを眺めながら進むと大きなコロダイが
ホンソメワケベラにクリーニングされて気持ち良さそうです。

N君もいろいろ動画と写真を使い分けてリラックスして楽しんでいました♪
今度は上がってから
ここ面白いっすね~!!伊豆じゃないみたいだーと(゚∀゚)
あのカラフルな水中をみたらそう思うよね~!
今度は透明度が良い時にまたきましょーね\(^o^)/

最後はダイコンと感謝券で記念撮影(笑)

それにしてもN君とっても上手になってきました!
まだ覚えなくてはいけないことはたくさんあるけど継続して潜ればもっとうまくなるのでガンガン潜ろうね~!

N君は7月30日のシーランドブルーウォーターツアーにもエントリー済みっ!
こちらも楽しみですね。
今年のブルーウォーターも残席わずかですよ~!
お問い合わせ、ご予約お早めに♪

明日も個人ゲストさんと一緒に楽しんできますね~


5月25日 リベンジ♪

ファイル 1399-1.jpgファイル 1399-2.jpgファイル 1399-3.jpgファイル 1399-4.jpg

5月25日


平均水温  湾内 -℃
      外海 18.0℃

        
気温    25℃
透明度   湾内 -m
      外海 3~8m

リベンジ。
これ去年おおいにハマっていた海外ドラマのタイトル。
もうめっちゃ面白かったんですけど後半グダグダの引き延ばしにあい、それでも最後までみたんですよね~
もう一年前ぐらいでしょうか?
最後のほうはノーランのカッコよさとエミリーの美しさのみで見ていた気もしましたが(笑)

さあ、見ていないひとには何だかさっぱりなお話なので(^_^;)

今日はショップさんと沖の浮島根、田子島の2本をご一緒させて頂きました♪

気になる透明度ですがやっぱりまた落ちてきました(´Д⊂ヽ
何かいろんな所から粘り気のある物体がわき出ている感じ(笑)
沖の浮島根はどこまで行っても3m。。。
思い切り深いところまで行ってみたけどやっぱり良くて5m。
ただまた赤潮が出ていて水温も18℃。
もう一段階上がればそろそろ終焉だろうとふんでいますが、その結果やいかに!!

とまあ、入った瞬間くらーい感じの沖の浮島根だったのですが
肝心の群れは・・・それはもう凄い群れでしたよ!!!

相変わらずのチビイサキの超大群。
スズメダイも多いし、今日はその暗さからかサクラダイも浅めで大行列でした!
それを狙った巨大ヒラメが3匹!
一匹は自分が飛ばしてしまったのですが、それが群れに突っ込んで行って一気に群れが加速し散らばる様はかっけーーー!
ほんと透明度が惜しい!

もちろん、ウミウシもかなーり見てきました♪

2本目は限定ポイントの田子島!

そしてこれがリベンジなのです♪
実は今日のショップのゲストさんなんですが
先日沖の浮島根で一緒にボブサン探ししたゲストさんなんです。

たくさん潜ってるのにボブサンに今までボブサンに縁がなく
どーしても見たい~♪って御方です。
沖の浮島根も数件目撃があったりしたので探しましたがその時は撃沈。
その次の日でしたかね?
田子島であっさり出てしまって・・・
というわけでそのリベンジ。

まずはハナタツにご挨拶♪

今日も無事にいてくれました❤
いいこですね~!
まだお腹パンパンです\(^o^)/

そして次はその横の岩のボブ!!
と思い探しましたが先日も見かけなくなっていたので早めに見切って確率の高いほうへ!
するとこちらはバッチリ!!!

ゲストさんも念願のボブサンにあえて大満足のご様子!
良かったですね~!

他にもムラサキウミコチョウ、サクラミノ、クリヤイロ♪
甲殻類もコマチコシオリエビ、コマチガニ、ウミカラマツエビも見れました♪

透明度もマクロには関係ないですもんねー\(^o^)/
とは言え気温も上がってきて気持ちの良い時期になってきたので早く濁りがとれてほしいですね♪


5月20日  ハナタツはじめました♪

ファイル 1398-1.jpgファイル 1398-2.jpgファイル 1398-3.jpg

5月20日


平均水温  湾内 -℃
      外海 18.2℃

        
気温    24℃
透明度   湾内 -m
      外海 10m

こんにちわー!
今日もグレートな海況の田子でしたよ\(^o^)/
すこし透明度は落ちた感がありますが
良くなったら悪くなったりまた繰り返しでしょうね♪
それでも10mぐらいは見えているので良しとしましょう!

今日は表記のとおりハナタツも田子島に登場したので
BGMも最近お気に入りのSuchmosでブログ更新です♪♪♪

今日は午前中はボート番、あまりの暑さで夏の日差しに備え
Tシャツを脱いで日焼けの下地づくり(笑)
風もそよそよなので裸でも気持ちいいです(゚∀゚)
そして1本目から上がってきた非常勤さんのハナタツ情報に小躍りしつつさっき田子島へいってきました

すると・・・
残念ながら1匹すでに逃亡(^_^;)
もう1匹は無事発見!
もうお腹がパンパンで今にもハッチアウトしそうなハナタツちゃん!
これでいっぱい田子島に増えてくれないかな(笑)
もう1匹もまだちかくに居ると思われますので引き続き。

ほぼもう1匹のハナタツ捜索に時間を使ったので
他はあまり見れませんでしたがウミウシはいっぱい。

もちろん美しいボブサンも健在です♪
他には
アオ、シロ、サラサ、コモン、イガグリ、ハナオトメ、オトメ、サクラミノ、ムラサキウミコチョウ、スミゾメミノ、ニシキなどが見れましたよー!

さあ、日没まで長い時期(笑)
ショップさんのサンセットクルーズからのナイトダイビングでーす!
いい夕陽がみれそーーーーー!かな?


5月18日 田子島青いですっ♪

ファイル 1397-1.jpgファイル 1397-2.jpgファイル 1397-3.jpgファイル 1397-4.jpg

5月18日


平均水温  湾内 -℃
      外海 16.4℃

        
気温    22℃
透明度   湾内 -m
      外海 15m

こんばんは♪

今日はとっても良い天気で気持ちの良い一日でしたね!
海凪も良好\(^o^)/
透明度もよく言う事ないです!

今日はゲストが無かったので田子島のチェックをしてきました♪
これから田子島潜る機会が多くなりますからね~!
いっぱい慣れておかないと♪

今日はブイからほとんど動かずに探索してきました。
透明度は概ね15m!
もっと深場まで行けばさらに良さそうにみえましたよ。

透明度もあがってくると群れの様子が気になるところですが
ブイ周辺はネンブツダイ、キンギョハナダイ、スズメダイがすこーし群れている程度で沖の浮島根のような超大群はまだ見えず・・・
群れワイド的にはまだもう少しかかりそうですね~!
でもソフトコーラルは元気モリモリでしたのでワイドはそっちで楽しめます♪

マクロはというと
出来れば固定ネタでカエルアンコウやハナタツを見つけたいっと思っていたのですが夢叶わず・・・( ;∀;)

しかーーーーし!
ウミウシの関してはじっくり探してみたらかなり見つかりました♪

先日ショップさんが見つけてくれたボブサンは教えてもらった場所で動かずにバッチリいてくれましたし、さらにはもう1個体あらたに発見\(^o^)/
いつ見ても美しい❤しばらく動かないで居てほしいですね♪

他にもアオ、シロ、サラサ、オトメ、ハナオトメ、カメキオトメ、サクラミノ、スミゾメミノ、イガグリ、クリヤイロ、ミアミラ、シラユキと見れましたがとにかく普通種の数がはんぱないです!

そして一番凄かったのがムラサキウミコチョウです!
田子島毎年多く見れますが今日探した大きめの岩には
20個体ぐらい付いていました(゚д゚)!
ウミコ岩と名づけました(笑)

他にもかなりデカくて御年を召したコロダイ。
傷だらけのその体を見ると歴戦の勇者といった風格(笑)

次回はカイカムリ捜索したいなー♪
そうそう、田子島で楽しみな事があるんです(*^_^*)

田子島にはウミシダとテヅルモヅルがこれでもかっ!ってほどいるんです!
なのでバサラカクレエビとテヅルモヅルエビを見つけたいんですよね~♪
バサラはかなり無理があるかもしれませんが絶対いないっ!は無いので(笑)
と言う訳で今日は1本で終了♪

後はお店のパイプのペンキ塗りで汗を流し、営業で来てくれたマリンダイビングさんとお話したりしてました~


だんだん暖かくなり、白崎でもトビエイが周りはじめてますしそのうち編隊が見れそうです。

もちろん沖の浮島根の群れも本格的に始動してきましたので
みんなで群れにかこまれちゃいましょおおお\(^o^)/


※最後に今年の7月30日個人ゲストさま向けのシーランドブルーウォーターツアーですが残席2名ほどになりました!
たくさんのみなさまのお問い合わせとお申込みありがとうございます。
残りわずかなのでご希望の方はお早めに予約お願いします♪


今日は海底清掃DAY!

ファイル 1396-1.jpgファイル 1396-2.jpg

こんばんわ!

いまいちスッキリしないお天気の今日でしたが
本日朝から田子島解禁しましたー\(^o^)/

さっそくオープン初日もぐろー!的なツアーでオーシャントライブさんが来てくれました♪
引率みかちゃんとみなさんエンリッチで田子島、沖の浮島根へ。

田子島はオープニングからボブサンウミウシをゲットしたんですって(゚д゚)!
昨日沖の浮島根で一生懸命探したボブサン・・・
うらやましい(゚∀゚)
一番乗りはやっぱり良い事あるんです(笑)

透明度もよくサンゴもソフトコーラルも最高だったそうです♪

ただそんなオープン初日も霞ませたのが沖の浮島根だったそうですよ!

もう少し深度をとるだけで真っ青!
20mぐらい見えてるっとのこと\(^o^)/
真夏を思わせるイサキ大群!!マアジ、スズメダイとどこまでも群れが見えたそうです!

みかちゃん曰く
あまりに楽しすぎてずーっと泳いでられます(゚∀゚)
泳いでいました!それでみんな疲れたそうです(笑)だそうで(^_^;)
でも、ゲストさんたちも次々に最高だった!と言ってもらえて
本当に凄かったようですよ!

なにしろオーシャントライブのゲストのベテランダイバーのIさんがあの興奮ぶりでしたからね(*´ω`*)
Iさんとっても話しやすくて良い人なんですがさらに来月は記念ダイブ田子に泊まりで来てくれるって\(^o^)/
ショップのゲストさんでも田子で記念ダイブしたいって言ってくれる方もいらっしゃって本当に嬉しい限り♪
Iさんいつもありがとおおお❤

さて!(笑)
そんなめーーーっちゃ楽しそうな皆さんをうらやましく思ってたけんろーですが。
今日は田子のサービスさん有志で海底清掃活動に行ってきました!
1時間強潜ってひたすらゴミを拾いまくってきました♪

やっぱり多いのは釣りの仕掛けですね。
どうしても防波堤から投げるとサンゴに引っかかったりするんですよね~
出来ればサンゴはよけてもらいたいですけど釣りのひとたちも上からはわからないですもんね。
その分自分たちがこうやって清掃をすればいいのかなと。
他にも漁具が多く、タイヤなんかも落ちていたり。

ただ去年も実施したからかゴミはかなり減っていましたよ♪
また自分は白崎でしたが別のサービスさんには赤崎というダイビングポイントじゃないところをやって頂きました。
こうやってダイビングポイント以外もキレイにしていくことで田子の海全体が良くなっていけばいいですね♪
また継続的にやっていきたいです!

ゴミを拾った後はこれまた別サービスさんが同時進行してた船揚げ場周辺の藻草刈りのほうへ。
もうほとんど終わっていました(^_^;)
これで船の航行もスムーズです。

ああ!ゴミの写真と集合写真撮り忘れたなー(笑)