記事一覧

6月17日 新婚さんいらっしゃーい

ファイル 1405-1.jpgファイル 1405-2.jpgファイル 1405-3.jpgファイル 1405-4.jpgファイル 1405-5.jpg

6月17日


平均水温  湾内 -℃
      外海 18.2~19.6℃

        
気温    24℃
透明度   湾内 -m
      外海 5~8m!

今朝も梅雨とは思えない良いお天気!
晴天とベタ凪の絶好のコンディション\(^o^)/
気温も高くてもうウェットでいっちゃおー!!!かな?
と、思わせるような朝でしたが、もちろんまだドライです(笑)
でも、ウェットももうそろそろかなと思えるぐらいι(´Д`υ)アツィー

今日のゲストさんはつい先日ご結婚されたNさん夫妻と
奥さまの妹さんのKちゃん♪
新しい家族3人と一緒に潜ってきました。
御夫婦、そして御姉妹でダイバーなんて素晴らしすぎるー(^_^)/

昨日からどこいこっかなー?と考えていましたが
先日のブリ!カンパチ!を思えばもう結論は出ています(笑)
そして皆さんに相談すると
すでに、限定ポイントの田子島には行きたいっ!
サクラダイも見たいっ!
はい!すんなり決定で田子島と沖の浮島根へ。

沖の浮島根は最近ブン流れなので、1本目は様子を見つつ田子島へ。こちらはまったり&穏やか~!
のんびりムード全開です。

エントリーするとまずネンブツダイがもう大群!!
かきわけて岩場を覗くと定位置のハナタツちゃん\(^o^)/
今日は元気があるようでキョロキョロしててかわいいー❤

じっくり堪能したあとはウミウシもさがして行きましたよ~!
アオ、シロ、サラサ、コモン、ハナオトメ、オトメ、ムラサキウミコチョウ、アラリ、ニシキ、イガグリ、シラユキ、ウスイロ、キイロなどみれました♪

そしていつも通り突然に降ってくるイサキの群れ!
透明度はまた少し落ちましたが眼前まで寄ってくるのでまったく関係なし!!
泳いでいるとなぜか僕らの間に入り込んできます(笑)
最後はやっぱりテーブルサンゴに癒されてきました(*´ω`*)

休憩して2本目は沖の浮島根へ!
流れはどーかなああと思って行ってみると・・・
ひゃー!水面もけっこう流れてますなー(゚д゚)!
でも、まあ行けないほどの流れではないのでレッツゴー!

すると、水中は・・・
さらに流れてる(笑)

かなりの激流ですぐに岩を掴む感じ。
でも、これは逆に群れが固まるチャーンス♪

根頭ではすぐに大きめのタカベがわしゃっとお出迎え!
このまま上流へ!と行きたいところですがまずはリクエストの
サクラダイへ♪
最近比較的浅いところで群れているのでいいですね~!
まずは西側をなめていきましたが影も形もなく。
ぐるっとまわって東側に来たらガッツリ固まっていました!
メス多めではありますがそれでもかなりの数。
オカマも多数♪

小さいのも探そうかと思いましたが
そんな余裕も流れでなくなり、みんなで岩を掴みながら
一気に上流へ。
さらに強烈に流れを食らいながらも辿りついたそこはイサキ、スズメダイパラダイス\(^o^)/
流れに負けそうになりながら泳ぎまくるイサキの群れはめちゃキレイ。
そこに突っ込むブリ(゚∀゚)
ちょっと濁っているのでハッキリ見えませんが時折ズバーっと切り裂くその姿は超かっこいいっす!

もはやそこからビタイチ動かせてもらえなそうな流れでしたが奥がどうしても覗いてみたくてめっちゃフィンキックで進んでみたらその先にはさらに凄いイサキとタカベの塊!!!
突っ込みたいけど突っ込めない~(笑)
このひと足早すぎる夏は最高です!

というわけで2本目は完全ワイド!しかも写真撮る間もないと言う(笑)
でもしっかり目に焼き付けてきましたよ~1
え?見たい?
リアルのやつを見に来てくださいーw

いやー、久しぶりに身体がほっそりしちゃうぐらいの流れに当たりましたね~!
みなさんお疲れ様でした(笑)
でも、こんな海も良い練習になりますし、すごく楽しかったと言ってもらえて良かったです♪
今日は西伊豆で宿泊して明日帰られるそうなのでいーっぱいごはん食べて呑んで楽しんで下さい\(^o^)/
ありがとうございました♪
明日はお天気崩れそうな予報ですが風は東なので海凪はよさそうですね~!!


6月12日 35億と・・・!

ファイル 1404-1.jpgファイル 1404-2.jpgファイル 1404-3.jpgファイル 1404-4.jpg

6月12日


平均水温  湾内 -℃
      外海 18.4~20.0℃

        
気温    23℃
透明度   湾内 -m
      外海 10~15m!

明け方目が覚めるとなにやら外から雨音が・・・
えええーーっ、今日は雨予報じゃないのに(゚д゚)!
見てみるとけっこうな雨が降っています。

なんだよーーと思いながら朝ごはんを食べてお店に行くと
あれ。すっかり止んでるじゃん\(^o^)/
その後も少しパラつきましたが青空まででるサービスっぷりの今日の田子!梅雨に入ったのですが晴れ間が見れるのは嬉しいし、気持ちいいですね♪
天気もよし!海も凪いでるし、あとは透明度あがらないかなーと毎日のように呪文を唱えてますが(笑)

でもでもーー!その甲斐あってか今日は青い潮がやってきてましたよ\(^o^)/
田子島15m、沖の浮島根も概ね10m!
昨日も良かったみたいですが3日連続のショップイントラさんが『今日が一番!!』って言ってました(゚∀゚)

と言うような良い海況で今日のゲストさんめっちゃラッキー♪
今日のゲストはふるさと納税でご来店のHさん。

Hさんはなんと600本のベテランダイバーさんなんです!
でも、いろいろ都合があり3年ぶりのダイビングとのこと。
なので、1本目は水慣れも兼ねて、でもせっかく海況が良いのでまったり流れもない田子島へ♪

ぜーんぜん流れていない田子島でしたが、入るといきなり真っ青!
そして猛烈なネンブツダイの群れ!
前みえないよーぐらいの塊でびっくりでした!
ハナタツちゃんも定位置で♪
のんびり流していると突然降ってくるイサキ!
と!ここまではいつも通りの展開なのですがその後が今日はグレート!
群れを眺めて進んでいくとさらにイサキ群れ!さっきより大群。
するとザバーっと動く群れ!
これはーーーーー!
そうカンパチがアターーック!\(^o^)/
2匹で獲物を狙うカンパチ。
群れにまかれるカンパチ。
だんだんイサキに追いやられるカンパチ(笑)
負けてる・・・(・´з`・)
数には勝てないのかイサキ圧勝です。

でも懲りずに一回離れては追うカンパチ。
さっきまで勝っていたのを忘れたのか逃げるイサキ。
というわけで撮っても美しいイサキアートを堪能できました!!

この透明度なら美しい写真が!と言いたいところなんですがまさかの潜行直後にカメラフリーズ・・・これなんとかならないものですかね・・・。
仕方ないので肉眼でハッキリ楽しんできました!

2本目はこれはもう!浮島根しかないだろー!
でもって、ショップさんがイサキ凄かった!なんかブリ?ヒラマサ?でっかいのも追ってた!との情報を貰いさらにテンションあがります!

さ、いざ!
潜行するともうイサキがいっぱい!
根頭から少し下ったところはでっかいイサキの壁!壁!壁!
これは数えてませんが35億と・・・ぐらいはいますよ(笑)
すると間髪いれずにどーん!
と、ヒラマサーーーー!(みんなヒラマサっていうから・・・)
もうこれはヒャッハーです(笑)
※訂正どうやらブリとのことです。でもブリマサかも?(笑)

いきなりメインを見てしまったで後が・・・と思ったのですが
せっかくなので根をぜーんぶ回ってきましたが、スズメダイもめっちゃ固まっているし、キンギョハナダイも増えて深度もだいぶ上がってきました。
さらに北の根はサクラダイも群れまくり!
どこに行っても群れ群れ群れ!

そして最後はもう一度イサキとヒラマサの攻防を見学!
さらに根から離れた所にはタカベも美しい黄色ラインで固まっています!

もう、今日は終始群れ堪能!
自分的にはほーんと珍しくワイドばかりの一日でした\(^o^)/
だって本当にすごいだもん(笑)

久しぶりのダイビングで超絶群れ群れダイビングだったHさんにも田子凄いですね~と言って頂き嬉しい限り。

これからが群れは本番ですからね~!ぜひまた一緒に潜りましょう\(^o^)/


6月8日 ハピバー\(^o^)/

ファイル 1403-1.jpgファイル 1403-2.jpgファイル 1403-3.jpgファイル 1403-4.jpg

6月8日


平均水温  湾内 -℃
      外海 18.4℃

        
気温    21℃
透明度   湾内 -m
      外海 5~8m

まあ、案の定と言いますか、予報通りと言いますか梅雨入りしましたね~♪他の時期は良いんだけど梅雨だけは本当に好きじゃない・・・
暑がりで寒がりな自分にはジメジメして汗かくし、気温低いと寒いしで(;・∀・)
そんな梅雨入り初日いきなり寒いし(笑)
なんだこの寒さは!とジャンバーを車から持ってきちゃいました!

そんな肌寒い梅雨入りの今日のゲストはOさん♪
前から今日は誕生日休暇っ♪と言う事でご予約もらっていました~!
でもって、もちろんポイントは限定の田子島リクエストをいただきましたよ~!

と、その前に今日の田子は~
お天気は・・・まあ言わなくても(笑)雨です。
時折明るくなったりもしましたが、やはりまた雨。
でも、大雨ではなく小雨なので川の水が出ることもなく。
風は沖ではすこーしソヨソヨしましたが特に問題なし!
湾内はもちろんペッタンコでしたー(^_^)/

でも、今日は南西が吹く予報だったので先に浮島根へ行ってきました♪

何となく船着き場や道中の瀬浜の水がキレイだったので期待して行ったのですが、水面付近は先週よりキレイでしたが下へ行けば行くほどぼんやり。濁っているって言うよりぼんやりが適切な表現なきがしますね(笑)
まあ、概ね8mぐらいな感じです。

先週までかなり流れたので今日はそうでもないだろうと思っていたら微妙にながれていまして(゚д゚)!
しかも当たっているところはけっこう強めな感じでした!

でもこんな時の浮島根は!
やーーーっぱり、群れがすっげーーーー!
もうイサキ!いさき!ISAKI!!!
ずっとちびっこイサキが多かったのですが、今日は大きなサイズもグルグル!
下はチビイサキが絨毯のように、そして前にはデカイサキが!
なんか凄い光景でしたよ~!
体感したい方はぜひご予約を(笑)

さらに北の根の両側の壁にはサクラダイもワンサカ!流れに逆らってけっこうオスも多め!オカマも多め(笑)
20mそこそこでこれだけ見れるのは嬉しいですね~!
今日は新装備のストロボ二灯でこられたOさんもバランスが難しいと言いながらもキレイに光の当たったサクラダイのオスをバッチリ押さえてましたよ\(^o^)/
キンギョハナダイも根頭で多くなってきましたし、スズメダイはローソク岩の周辺で固まっていました♪
水中だけは本当に夏が始まっているかのような賑やかさです!

もちろん、ウミウシもいっぱい見てきました♪流れが無ければもーーっと見れたのになあ。
でもそうするとあの巨大な群れは見れなかったかもだし。。。
贅沢な悩みです。

さて2本目はお目当ての田子島へ!
こちらは流れも影になっていたので浮島根に比べたらまったりモード♪

まずは定番ハナタツちゃんにご挨拶\(^o^)/
今日も定位置エライ(笑)
で、Oさんが撮影している間に近くを捜索していると
これがまたテンション一気にあがっちゃうヤツが!!
モンガラキセワタの1mm!!!!
もう点だったのですが、なんか物凄い嗅覚を発揮した感じ(笑)

Oさんの撮影が終わるまでバシバシ撮ってちゃいましたーー!
で、Oさんが終わったところで案内♪
これは珍しいし、この小ささ(笑)
はい!久しぶりに~『小さいは正義!』でございます!

幸先いいなーと思ってボブサン岩に行ってみると遂にボブは見当たらなくなってしまいました・・・。
でもまだ隠れていただけかもしれないので狙って行こうとおもいます!
ボブサン岩でゆっくりウミウシを探した後はのんびりフリーコースでソフトコーラルとテーブルサンゴを楽しみました。
やっぱりウミシダが多いのでコマチコシオリエビとコマチガニはいっぱい。
ちーーちゃいシマウミスズメやアオサハギと遊んで最後の安全停止は島際で程よい流れにのっかってドリフト~!
下を眺めているとテーブルサンゴとイサキの群れと移り変わる景色で最高のドリフトでしたよ~!

ログ付けのあとはOさんのお誕生日祝いをケーキで♪
松崎にあるケーキ屋さんのキルシュだったのですが、コレ自分が子どものころは大好きでよく食べてたヤツ!
懐かしい味でとーーっても美味しい❤自分の誕生日でもないのに最高でした(笑)

Oさんお誕生日おめでとうございましたー!この夏もいっぱい潜りましょうね♪


6月4日 イワシが凄いんです

ファイル 1402-1.jpgファイル 1402-2.jpgファイル 1402-3.jpgファイル 1402-4.jpg

6月4日


平均水温  湾内 -℃
      外海 16.8℃

        
気温    25℃
透明度   湾内 -m
      外海 5~8m

気づけばもう6月あっという間に一年も半分の月にはいってしまいましたね~(゚д゚)!
あっという間に今年も終わっちゃうんじゃないかと心配です(笑)
その前に楽しい夏が待ってますけど\(^o^)/
今日もそんな夏を感じさせるような暖かい一日でした♪

それにしてもPCの調子が悪くここまで書くのに3回再起動・・・。
ちょいと怖いので時間見ていろいろバックアップしておこうとおもいます。

さてさて、今日の田子は前述のとおり快晴で気持ちの良い青空。
海況は朝イチは良い感じの凪♪
お昼ぐらいから西風が吹き始めたので外海は風波がでましたが湾内は穏やかでした~!
透明度はまだスッキリせず概ね8mといったところですね~。

さて今日はショップさんのみだったので
ショップさんが1本目潜っている間に作業ダイブ。
船着き場の藻草刈りです!
シーランドの船が泊まる所は伸びないうちに刈ってしまったのですが、横にキサオおじさんが夏に繋ぐやりくりがあるのです。
そこは手つかずでしたので伸び放題(^_^;)
なのでナイフ片手にバシバシ刈ってきましたよ~(笑)
もう腕がパンパンです!
刈りながら上をみるとそれに寄ってくる小アジとイワシがいっぱい。眺めていたいけどそんな余裕はなく(笑)
1時間ぐらいで何とかキレイになりました!

でもって、ショップさんが2本目に田子島という事なので
ハナタツとボブサンを案内しに一緒に潜ってきました♪

今日もハナタツは定位置です。
お腹は相変わらず大きいままなのでまだ見れそうですね♪
ちょっと元気ないのが心配ですが。。。
ボブサンは少し場所を移動してましたが同じ岩に\(^o^)/
今日はしっかり触角出てて美しいフォルムでした♪

他にもイサキ、スズメダイ、ネンブツダイの群れ。
大きなヒラメ。
イソギンチャクエビ、コマチコシオリエビ、コマチガニ。
ウミウシはアオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、ハナオトメ、ユボイノウハナガサ、ウスイロ、ニシキ、ボブサン、カメキオトメ、シロイバラ、ムラサキウミコチョウ、シラユキ、、シラユキモドキ、コトヒメなどが見られました♪

ここ3週間ぐらい田子の湾内はイワシがたくさん入っていて凄いんですよ~!
そして何か大きな魚に追っかけられて無我夢中で逃げたイワシが見事に藻草に引っ掛かり水面でうごけなくなるんです!

それを狙ってくるのがカメモや海鵜やらカラスやらトンビやら。
そして人間やら(笑)

今日もカラスがカーカー凄いので社長が『イワシ、イワシ!!』と呼ぶので網ですくってきました\(^o^)/
でも、鳥の目の良さと掴みとる技術は見ていて感心します。
イワシも水中からは魚に狙われ、水面では鳥と人間に狙われ大変です(笑)

最後はナイトダイビングのボート番で弁天島へ行ったのですが
今日もとーーーってもキレイな夕陽が見れました!この時期は御前崎の陸地に沈むので水平線まで見られませんがこれはこれでまたキレイなもんですね~(*´ω`*)
今日は久しぶりに望遠レンズで撮ってみましたん♪」


5月28日 田子島にもきちゃいました!!

ファイル 1401-1.jpgファイル 1401-2.jpgファイル 1401-3.jpgファイル 1401-4.jpgファイル 1401-5.jpg

5月28日


平均水温  湾内 17.2℃
      外海 17.4℃

        
気温    25℃
透明度   湾内 5~8m
      外海 5~10m


どーしてもこの時期になると朝の目覚めが半端なく早い初老けんろーです\(^o^)/

今日もまったりのんびりシーランド♪
常連ゲストのTさんと水中もまったり潜ってきましたよ~!

今日の田子は昨日同様で朝は穏やかな海況。
午後からは少し南西が吹いて白波も見えました(゚∀゚)
水中は昨日よりすこーーし良くなった感じがしますね♪
-20mぐらいは10m以上見えましたよ~!
浅場は相変わらずですが(^_^;)

さて今日のTさんのリクエストは・・・
もちろん田子島っ!ですね~
先月も来月は田子島と仰ってくれてたので♪

さっそく1本目からいっちゃましたよーー\(^o^)/
まずはここ最近の定番ハナタツ!そしてボブサン♪
どっちも定位置です(゚∀゚)

少し透明度も回復した感じもあるのでソフトコーラルも一層キレイでしたよ~!
そして田子島にもイサキのちびっこ軍団がついに現れました!

突然上に気配を感じたので何だ?と思ったら
イサキ軍団はもうどこまでも続くかのような大行進!
それがどんどん眼前で固まっていきます(゚д゚)!
もうビックリな大群でした~\(^o^)/

ウミウシもかなりの数がみれました♪
今日のウミウシはあとでまとめまーす(笑)

さらにめーーっちゃ小さいシマウミスズメの幼魚❤
このサイズはもうたまりませんね~!
Tさんも動画で撮っていましたよー♪
娘さんが喜びそう~と嬉しそうでした(*´ω`*)
帰ったら存分にみせてあげてくださいね~!

最後は浅場までしっかり戻ってテーブルサンゴ群を眺めて癒されました~!

とっても気持ちの良い田子島だったのでおかわりもありでしたが
2本目は白崎へ♪

以前Tさんとは散々スナビクニンを一緒に探した事があったので
まだ居たらいいなーと行ってきました♪

結果はまあ、残念ながら見られなかったんですけど(^_^;)
水温もだいぶ上がりましたからね・・・
まだ1匹ぐらいはとおもいましたが( ;∀;)

でもでもーーーーー!
ラッキーだったのは以前に見つけたイソコンペイトウガニがまた見れたこと\(^o^)/
このソフトコーラル大きすぎてあのサイズを見つけるのは至難なのですが今日はあっさり見つけちゃいました(゚д゚)!
見れるときはこんなもんですね♪
果てしなくカワイイっす❤

他にもイボイソバナガニやイソギンチャクエビの甲殻類も見てきました♪

白崎もピークは過ぎた感がありますがウミウシまだまだ見れていますよー!

さーて今日見れたウミウシは

アオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、イガグリ、アラリ、キイボキヌハダ、スルガリュウグウ、オトメ、ハナオトメ、カメキオトメ、ムラサキウミコチョウ、ボブサン、サクラミノ、ニシキ、シロイバラ、スミゾメミノ、シラユキなどなど♪

極小のアラリはキレイだったなー(゚∀゚)

明日も引き続きTさんと潜っちゃいますよー♪