記事一覧

7月2日 田子んこいらはなーまんじょーんだな!

ファイル 1411-1.jpg

7月2日


平均水温  湾内 22.2℃
      外海 -℃

        
気温    30℃
透明度   湾内 -m
      外海 -m

暑い

ひたすら暑い

朝から暑いを連呼してたのですが本当に今日は暑かったですね。
最高気温は30℃。
そらもう汗もしたたるわけで(笑)
こんな日は一刻もはやく海にはいりたーーーい!
って思っちゃうわけなんですが
今日はオープン講習初日ということもあって午前中は学科、午後は限定水域とやってきましたー!

ここで今日のタイトル!
たごんこいらはなーまんじょーんだな!
田子弁知らない皆さんには呪文にしか聞こえませんよね(゚∀゚)

和訳すると(笑)
田子の子たちは凄く上手ですね。
どこがどーなるとこうなるのか(笑)
とにかくそういうことなんです。
この呪文がノーヒントで理解できる人は田子の出身のひとか、キサオおじさんとのトークで田子弁極めたひとかのどちらかです(・´з`・)

そう!
今日の講習生は田子の後輩たち仲良し3人組なのです\(^o^)/
この子たちは自分が小6のときに小1だった子たち。
当時6年生は新1年生とペアになってお兄さん、お姉さん役をするという制度があり、そんな縁もある3人組Nくん、Jくん、Hくんと一緒に講習やってきましたよ。

まずは学科、自分を含め眠気が襲ってくるエアコンの聞いたシーランド2階で目をこすりながら頑張りましたよ♪
みんな予習もばっちりでやる気十分!
おかげでテストはみんな無事合格!

そしていよいよ初めての水のなかへ。
ここでやっぱり凄いのが海と一緒に育ってきた田子の子たち!!
エントリーから速攻でバックロールやってみっか!とやらせてみたらビビることなく一発。
水面移動もシュノーケルでバランスも崩さず移動。
さすがに瀬浜の浅場は少しうねっていたので立っているときはみんなフラフラしてましたが、楽しくゲラゲラ笑いながら講習はすすみます!さすがは男4人(笑)
その後の水中スキルもみんな余裕でこなす。
こりゃあ、楽させてもらっちゃってます(笑)

そして事件は起こる!
それはマスク系のスキルをやっているときに訪れた。

水を少し入れたマスククリアをやらせると、みんなとっても上手なので一気に全水、脱着とやってもらう事に!
小さい時から素潜りで遊ぶのが当たり前の田子の子ども。
目がちょっとしみるのなんて普通ですよ。
なので全水も脱着もなんのその♪
クリアもみんな一発で俺の教え方が上手すぎるのかと錯覚するぐらい(゚∀゚)
そして最後にHくんにマスク脱着してもらったその時!!
うわああああああああああああああ!
なにこの凄いマスク脱着(笑)
限定水域でこれはマジでビックリでしたよ(゚д゚)!

俺のサインでスタートするHくん。
おもむろに片手でマスクをがばーっと外すHくん。
そしてスパッと装着!さらにしっかり教わった通り髪の毛を確認し、ストラップのねじれも確認、落ち着いて一発でクリア!
もうボーゼンとしましたよ。
なにこのイケメン(笑)
まあ、もともとイケメンなんだけど、こんな初マスク脱着の姿を見たら担当が女性イントラならキュンキュンしちゃうでしょうね(笑)

そしてあまりにカッコイイのでもう一度やって貰って動画撮っちゃいました(笑)
めっちゃ褒められているのにもう一回?っていう不思議顔のHくんでしたがもう一度やってもらっても余裕(笑)
いや、マスククリアの練習はいっぱいやって完璧にしないとですから(*^_^*)
他のふたりも超絶上手なんですがこのイケメンやろーに全部もっていかれたね~!
講習終わるまでにはイケメンの面白い水中姿をみつけてやるー(笑)

※イケメンのさらにイケてるマスククリア動画はFacebookにて公開中です♪

てな感じで幼馴染たち三人と初老けんろーで一日笑いながら楽しい講習となりましたー!

次回講習も楽しみでしかたない(笑)
海洋もワイワイいきましょー!


7月1日 黒潮!黒潮!!黒潮!!!

ファイル 1410-1.jpgファイル 1410-2.jpgファイル 1410-3.jpgファイル 1410-4.jpgファイル 1410-5.jpg

7月1日


平均水温  湾内 -℃
      外海 22.2℃

        
気温    27℃
透明度   湾内 -m
      外海 15m以上!

昨日から今日の予報は
西風強め・・・昨晩からショップさんからのお問い合わせもありましたがやはりやや及び腰(´・ω・`)
自然相手なのでどーしようもないのですが。

ところが!!!
朝から吹く予報だったのに田子に着いてみると
ベタ凪(゚д゚)!
なんじゃこりゃああああ!!
ああ、吹く吹く詐欺か・・・
すっかり予報に脅かされてしまいましたね。

お昼頃に少し強めに吹いたことは吹いて白波もたったりしたのですがその後は何故か東寄りの風が吹いて今はまた落ち着いてきちゃいました。
結局2時間ぐらいの時間を除けば外海も無事オープンとなりましたとさ(笑)

さて、今日はいつも遊びに来てくれている東海大ダイビングサークルのBUDDYのOBが遊びに来てくれましたよー!
立派な社会人として働いている彼らを見ると感慨深いものがありますねー!(初老けんろー)

そんな彼らが来るのを待っていたかのような・・・・

黒潮到来ーーーーーーーーーーーーーーー\(^o^)/
1本目の田子島にお付き合いしてきましたが、エントリー直後に青いーーーーーーーーーと声出た!
7月に入ったのと同時にこれは嬉しいです!!

浅場から深場までずーーっと15m以上見えています!
遠くのほうで群れているスズメダイもしっかり見えちゃいますっ!
はー気持ちいい!!
やっぱり青い海はたかまるうううう(笑)

てなわけで、あんまりマクロに集中することもなく
キレイな景色と青い世界を存分に楽しんできました❤

群れはイサキが小群れでたくさん。
固まってはいませんが常に見えるところにはイサキ。
そして田子島の群れと言えばやはりムツですね。
地味なお魚ではあるのですがイサキほど動かないのでゆっくり見ることができます。
これが凄い時にはイサキ以上の大群をつくりますから今から楽しみです。
さらに水面付近はキビナゴシャワー!
大きめのマダイが遊んで突っ込んでいました。
他にも大きめの魚では段々増えてくるであろうハマフエフキやコロダイも見れました。

サンゴの影にはめっちゃ小さいソラスズメの幼魚も見えはじめました。
甲殻類はイソギンチャクエビにカザリイソギンチャクエビ。
もちろん、ハナタツもまだ健在です。

そして驚いたのは非常勤さんが見つけたセトリュウグウ!
なんと3個体も見れました!しかも20mそこそこの深度。
なんなんですかね~!
ただまわりにエサは無さそうなので移動中なのでしょうか。
ちょっと予想外で吹きました(笑)

2本目は白崎に行ってきましたが自分はボート番だったので
中の様子は非常勤さんに聞きましたが
やはりここにも黒潮パワーは届いていたようで
概ね12m。下の方はやや白いみたいでしたが白崎の根がよーく見えたそうです!
トビエイ、カマス狙いだったそうですがトビエイでなくヒラタエイが見れたそうです。
カマスは終始大群でトルネード。
尽きることのない群れを堪能したらしいですよー!羨ましい♪

さああ!いよいよ7月!
黒潮も到来で一気に海が良くなってきました!
(あとは安定・・・)
ちなみにけんろーは7月に入ったのでほぼ毎日田子にいます!
リクエストお待ちしてます\(^o^)/

明日は早速オープンウォーター講習が入っていますよー!
新たなダイバーが増えますね~!自分も今から楽しみです!


7月の8日、9日は代々木公園で会いましょう♪

ファイル 1409-1.jpg

こんばんわー!
今日は梅雨らしいシトシト雨の一日でしたー!
ボート番もカッパフル装備でやってきましたが蒸し暑いのと濡れるのとで海の中のほうがやーっぱり幸せですね~!
水中はショップさんに伺いましたが、黒潮がやはり来てますね!
水温も21℃~22℃♪
透明度は一気に15m超とのこと。しかーも深場は20m!
おおーー\(◎o◎)/!
これで安定してくれると最高なんですが笑

さてさて、タイトルの件なんですが
7月の8、9日みなさん何してますか?
首都圏にお住まいのみなさん!じゃない方も(笑)
もし海の予定が入っておらず、暇だな~!なんか面白いことないかな~?なんて思っておられる方がいらっしゃいましたら
ちょいと代々木公園まで遊びにきませんか?

既にご存知のかたもいらっしゃるかもしれませんが
この日代々木公園では『OCEAN PEOPLES』というフェスが行われるのです♪
ビーチフードやビーチファッションなどのアパレルや小物のお店がたくさん出店します。
さらにミュージックステージもあり、まさに海の祭典です!

なんでシーランドがそんな告知をするかと言うと笑

そこで『DIVER FES』っていうのもやるんです!!!
そしてそこに西伊豆町がふるさと納税でダイビングを!とブースを出店し、なんと私けんろーもそこでお手伝いをさせて頂くことになりましたー\(^o^)/

ご存知われらが田子のある西伊豆町はふるさと納税にとても力を入れています。
ダイビングのお店もたっくさん返礼品を出しています。
もちろんシーランドも♪
こんなのとかこんなの(笑)https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/22306/33134
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/22306/33156

なのでこれを機にもっともっと西伊豆町と田子のダイビングをアピールできればなと思っています♪
ふるさと納税に興味のある方はもちろん、全然興味ない方でもきっと海のグッズや情報がたくさんあって、美味しいものあるし楽しめるイベントになると思います。

ぜひ7月8日9日の土日はダイバーフェスでけんろーに会いに来てやってください!ていうか来て!(笑)
冷やかし大歓迎です(゚∀゚)


6月24日 ジンベエは一日にしてならず。

ファイル 1408-1.jpgファイル 1408-2.jpgファイル 1408-3.jpgファイル 1408-4.jpgファイル 1408-5.jpg

6月24日


平均水温  湾内 -℃
      外海 21.2℃

        
気温    27℃
透明度   湾内 -m
      外海 5~13m

こんばんわ!
ショップさんのナイトが終わってみるともうこんな時間(゚д゚)!
一年で日の入りが一番遅いこの時期。
なかなか暗くならないんですよね~!
みんな待ち時間ものんびり過ごせていいかなー?とも思うんですけどいかんせん長いっ笑

それにしても今日も梅雨らしくない晴天で気持ち良すぎっ!
でも、明日からの週間天気はずらーっと傘マーク( ;∀;)
天気図を見ると梅雨前線が一直線に大陸から伸びて来てます。
やっと梅雨らしさがでてくるのでしょうかね~。
って、あんまり嬉しくないけど(´・ω・`)

さて、今日は1本だけショップさんのウミウシ探しのお手伝いで田子島へ行ってきました♪
今日の田子島はというと、浅場は少し濁り気味でしたがまたも透明度は回復傾向にあり、少し深度をとると10m以上でけっこう青い♪
そろそろ落ち着いてきそうな感じを見せてますね~。
ただ、明日大雨予報なのが気になりますが(^_^;)

あああ!そう言えば昨日雲見の沖合で遊魚船がジンベエに遭遇したらしく(゚д゚)!フェイスブックでばっちり船に寄り添ってくる動画をみたんです!
こりゃー期待も高まるってもんで。
数年前に突然現れたジンベエ。っていう例もありますからね。

なのですがーーー!(笑)
ショップゲストさんたちのリクエストはウミウシ!
だからジンベエキョロキョロは封印。
完全マクロツアーと化した1本目でしたので出来ればボブサン!の期待にこたえつつ、すこーしだけキョロキョロしようと思いました(゚∀゚)

最近はうちのゲストさんが見たのを最後に姿が見えないボブサン。
なので、かなりお気合いを入れて探しまくりましたが・・・
うーん。どっかいったかな。。。
でも、この岩はウミウシザクザク岩なのでボブ探しを継続しつつもどんどん見つかります。
まずはやっぱりムラサキウミコチョウ。
ウミコ岩でもいいぐらいこれでもかと固まっていますよ。
そして個人的にうひょーーってなったのがめーーっちゃ久しぶりに見つけたフジイロウミウシ❤❤❤
もうね、小さくてかわいいんす。
みんなが、こいつボブサンみつけたんじゃねーーー?っておもうぐらい激しく呼んでしまった笑
いや、でもむしろこっちのほうがボブより見れないとおもうんだよなー。
まあ、ここでさらにボブったら今日のお立ち台は間違いなかったのですけど。
他にも夏の足音を感じさせるウミウシたち。
ウスイロ、サガミイロ、リュウモンイロ、アラリ。初夏ですね♪
どんどん出てくるのですっかりキョロキョロ忘れてしまって(^_^;)
船に戻ってからあわてて水面でヒレが出ていないか探したり笑

2本目はヤイズ根でボート番してましたが結構な流れでしたね~。
先週も先々週も流れたのに今週も流れるのか・・・

まあ、これで潮がどんどん入れ替わってくれればなと思います。

さて前述のとおり、明日は朝から大雨の予報です。
川の水があまり出ない事を祈ります。
風向きは東から午後は少し西なのでほぼ問題なさそうですが前線のうねりが入るかもです。
詳しい海況は明日お問い合わせください♪


6月22日 大雨のあと♪

ファイル 1407-1.jpgファイル 1407-2.jpgファイル 1407-3.jpgファイル 1407-4.jpg

6月22日


平均水温  湾内 21.6℃
      外海 -℃

        
気温    25℃
透明度   湾内 -m
      外海 5m

昨日の豪雨は凄かったですね~!
予報が凄い凄いと言うので警戒はしていましたが本当に凄かった!
まるで台風のような雨風(゚∀゚)
みなさん、何も被害はなかったでしょうか。。。

今朝は田子に向かう山道でも木が折れていたり、バス停が倒れていたりとホントに台風のあとのよう。
そんなこんなで田子に着いてみるとやっぱり外海はでっかいうねりがやってきていてクローズ確定。
湾内はと言いますと、メガネッチョにもけっこううねりが当たっていてこれは底まで揺れているパターンだなあ。
と、思いましたが見た目ほどではなく、白崎も浅場少し揺れている程度で特に問題なし。
大雨の後なので川の水も心配しましたがコーヒー牛乳にもなっていなかったのでよかったです。
まあ、概ね5m程度しか見えませんでしたが(^_^;)

というわけで豪雨の後の海でしたが、ショップさんも来てくれましたので白崎でウミウシ探しのお手伝いしてきました♪

なんだかんだでお久しぶりな白崎でしたが、今年もカマスリバーがやってきた!という情報だけは貰っていたので期待大!

先行でウミウシを探し始めて進むと
ドドーーーン!!
カマスリバーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
透明度が悪いので全貌は見えなかったですが暗闇の向こうから次から次に現れるカマス!カマス!カマス!というエンドレス 笑

ずっと見てても途切れる気配なし!
毎年ありがとうございます\(^o^)/
やっぱ見ごたえありますね~!

さあ、後はウミウシ探しです!
通常種が多かったですが透明度のおかげ集中力が増したのかかなり見つかりました♪
アオ、シロ、サラサ、コモン、イガグリ、ニシキ、ハナミドリガイ、オトメ、ハナオトメ、カメキオトメ、ユビノウハナガサ、キイボキヌハダ、サガミイロ、ハナミドリガイ、ミツイラメリなどなど

他にもふと捲ったアカオニナマコにナマコマルガザミが付いていたり、見上げてみると超大群のスズメダイがいたり、先端ソフトコーラル付近は巨大マダイがぬーーっと現れたりといろいろ楽しめちゃいます♪
外海リクエスト連発でしたので久しぶりに白崎に入りましたが楽しかったでーす!
水温もどんどん上がってきてます。
夏の足音が聞こえてきましたね~(*´ω`*)