記事一覧

8月10日 平たいものに愛されちゃってる♪

ファイル 1437-1.jpgファイル 1437-2.jpgファイル 1437-3.jpgファイル 1437-4.jpg

8月10日


平均水温  湾内 23.2℃
      外海 -℃

        
気温    30℃
透明度   湾内 8m
      外海 -m

迷走台風のうねりもだいぶ落ち着いてきた田子♪
お盆休み突入してる人もいるようで、道路が混んでいたよ~という報告も多数。
明日から本格的に渋滞とかも来ちゃいそうなので帰省されるかたお気をつけくださいね

今日は大学生のAくんのオープン講習でした(゚∀゚)
海洋実習初日だったので瀬浜とアジロでじっくり♪

陸上では割と大人しい感じのしたAくん。
ブリーフィングも真剣に聞いてくれたのですが、水中に入ったら
自分が言っていた事を本当に忠実にこなす優等生!

スキルも全部簡単にやってのける\(^o^)/
マンツーマンなのですぐに終わっちゃいます(笑)
なので水中では泳ぐことや、浮力の練習にたくさん時間を使えました!

そして何でか今日は平らな生物大当たり!
瀬浜ではアカエイが3枚。
中、小、小とカワイイ奴♪
アジロでは何とサカタザメ!
いきなりブイ下にいたら寄ってきたので追っかけると近くでまったりしてくれたんです!
じーっと観察♪
しばらくしてスルッと動き出したのですが、なんとその先にもう1匹隠れてて(゚д゚)!
2匹連なって深場へ去っていきました(笑)

生物もたくさん見れて、スキルもすんなり終わったAくん。
アカエイともサカタザメとも一緒に記念撮影できました♪
明日もがんばってね~!

さて明日は一日東寄りの風予報ですよー!
お盆やすみ初日は良い海況スタートできそうですね~!
みなさん、おまちしてますよー!(゚∀゚)


8月7日 おとなとこどもの夏休み♪

ファイル 1436-1.jpgファイル 1436-2.jpgファイル 1436-3.jpgファイル 1436-4.jpgファイル 1436-5.jpg

8月7日


平均水温  湾内 23.2℃
      外海 24.0℃

        
気温    30℃
透明度   湾内 8m
      外海 12~17m

迷走長寿な台風5号に翻弄され続ける毎日です(゚∀゚)
ダイビングはじめマリンスポーツ関係のみなさまは自分と同じように予報と天気図のにらめっこが続いているでしょうね~

今日の田子は
うねりは昨日と変わらない感じで時折大きなのがどーんとやってきます。お天気は曇り時々強雨でたまに晴れ間といった具合に不安定な一日でした。
空気がじめっとして台風が近づくとき特有の空気感です。

さてそんな今日はショップさんが店休日を使って一日だけの夏休みでスタッフ総出&家族で遊びに来てくれました!

来る途中で捕まえてきたというクワガタやコガネムシを眺めて喜んでいるのはどちらかと言うと大人のほうで(笑)
子ども時代が甦ってきますよね~。
童心にかえって自分もなんかホンワカ♪

休憩中は子どもへの熱血鬼コーチの野球始動が始まったり、おのおのくつろいだりとのんびり。
天気は悪かったのですがのんびりした一日を過ごせました(*^_^*)

海の方は1本目は全員で沖の浮島根へ。
けっこうなうねりと流れの中でしたが、そこはまあ、全員イントラですしね(笑)特に問題なく♪
水中もまあ自由に行きたい所へみんなグングン進んでいきます(゚∀゚)

自分は若手スタッフさんと一緒にちょーー久しぶりに深場の巨大ナンヨウキサンゴへ行ってみましたよー!
こんな時じゃないとなかなか行けませんからね(笑)

水深を下げると何層ものサーモクラインがあり、下がるたびにブルっとなります(゚д゚)!
透明度はうねりなのにかなり良くて水底付近は15m以上見えるところもあります。
無事、キサンゴまで辿りつき相変わらずの大きさに感動。
思い付きで行ったのでワイドレンズかフィッシュアイ持ってくればよかったなーと後悔。入りきらない大きさですもんね~

サクラダイはまだまだメス多めですが超大群です。
何かキュンキュン来るハナダイは混じってないか探してみましたがサクラ以外はスジハナしか見えず。
いや、キレイだからいいんすよ~(笑)
キサンゴの中にひっそりいたレンテンヤッコがとっても可愛かったです♪

2本目は沖の浮島根へもう1本チームと白崎にわかれて♪
自分はおとなしーく白崎へ。
こちらもうねりがあり、ウミウシはほとんど見えず。
先日発見したのと同じであろうキベリアカイロの極小個体をスタッフさんが発見してたのでおこぼれ頂きました。
先端浅場ではカンパチの群れに囲まれました♪
最近なんかカンパチに好かれています(笑)

根全体もだんだんとタワラもとれはじめてシワメもかなり食べつくされてきたので白崎の全貌が見えはじめましたね~(*^_^*)

今度はだんだんチョウチョウウオが気になる時期になってきますよー!!今年は何種類見れるかなー\(^o^)/

のんびりと潜って過ごした一日でしたが、船もしっかり繋いで台風対策はバッチリしてきましたよ。

まだコースが定まらない台風ですが、夜には抜けて明日は吹き返しの南西風予報です。
やはり強く吹きそうなので詳しい海況は明日お問い合わせください♪
短い時間でしたが楽しい夏休みタイムをありがとうございました\(^o^)/


8月6日 うねりのままに、ながれのままに♪

ファイル 1435-1.jpgファイル 1435-2.jpgファイル 1435-3.jpg

8月6日


平均水温  湾内 -℃
      外海 24.8℃

        
気温    30℃
透明度   湾内 -m
      外海 10~15m

今朝の起床は4時半♪
今日もショップさんのブルーウォーターがあるため早おき(゚∀゚)
気になるのはやはり海況。
うねり、あんまり変わりません~・・・
岸から離れるブルーウォーターは特に問題ないので無事に出港!
詳細はのちほど(笑)

さあ、残った田子組の今日は
けんろーが昨日からのゲストYさんとKさんのファンダイビング。
太田さんとみよちゃんが学生さんの講習とワイワイ行ってきました♪

個人さんのポイントは沖の浮島根と田子島です!
うねりが少しでも弱いうちにと午前中勝負\(^o^)/

まずは沖の浮島根ですが
うねりもさることながら今日は流れも強烈です(゚д゚)!
根頭で掴まるのもきつい流れで早々に深いほうへ。
北の根に行って少し流れのゆるいところを見つけてやっと落ち着いて全体を見ると魚も流れとうねりに負けてるぐらい(笑)
そしてごっちゃ混ぜの群れたち。
これはこれで凄く面白い。

さらに凄いのがサクラダイ!
今季いちばんの超大群が北の根の縁を占拠!
透明度も回復しており、下を除くとどこまでも固まって見えます(゚∀゚)ひと足はやく秋が来たようなそんな景色でしたよー!

そしてさらに流れが強くなってきた終盤、ロッククライミングさながら根頭まで登って、いつもどおりのんびり掴まろうと思っていたところ顔を出した瞬間、ああこれは無理だと悟りました(笑)
瞬間スレート出して『ドリフトしまーす』(゚∀゚)
でもって、おもいきり流しました(笑)

なかなかアクロバティックな1本でしたがふたりとも
ブリーフィングで話した通りにうねりにも流れにも対処して素晴らしかったです♪

2本目は田子島!
奥のブイからのエントリーで、こちらもうねりが強かったのですが
慣れたものですね~(笑)
スイスイ進めるようになりましたよ~!

キレイなソフトコーラル・・・をじっくり眺める余裕はなかったのですが(笑)
すこし弱いところでこちらもブリーフィングで話していたイボヤギの群生の美しい触手部分を観察♪
さらになぜか仲良しのカンパチとハマフエフキコンビ。
カンパチはこっちに興味を示してしばらく後をついてきてまとわりつくカワイイ奴(笑)
最後はこちらもドリフトして流れる景色を楽しんできました。

Yさん、Kさん二日間ベストな海況ではないのですがお付き合い頂いてありがとうございました♪
次回はぜひ最高の田子の海をご案内させてくださいね!
またお待ちしてます♪

さて、ショップさんのブルーウォーターですが
台風のおかげで開催自体危ぶまれましたが、無事出港できました。
潮はあんまり良いところまで行けなかったようですが
今週もオキゴンドウと遭遇し、数名のかたが水中でもその愛くるしい姿を目撃したそうです\(^o^)/
さらに水面では何とマカジキと遭遇!
すぐに見えなくなってしまったようですがそのカッコイイ背びれを目撃(゚д゚)!
いやー!なんとも羨ましいですね~!
ご参加のJDAさまありがとうございました!!

毎週末ブルーウォーターのご予約頂いておりますがこの調子でバンバン当たるといいな(゚∀゚)
すでにもう一度いきたいけんろーでした(笑)


8月5日 賑やかな週末!

ファイル 1434-1.jpg

8月5日


平均水温  湾内 24.6℃
      外海 25.4℃

        
気温    30℃
透明度   湾内 5m
      外海 8~10m

今朝まで懸念されたうねりのほうは朝は驚くほどおさまって
昨日のアレはいったい何だったのだろう?とおもうほど。
ただ午後は潮のあがりに伴ってまた大きめのうねりに変って、外海は沖の浮島根と田子島がオープン。
湾内は全ポイントオープンでした。

透明度はうねりと人濁りで湾内で5m程度、外海でも10mほどでした。
ただ田子島周辺の水面は黒潮間違いなし!!のブルーが来ていましたのでうねりさえ取れれば!という感じがビンビンきてます(゚∀゚)

そんな今日はショップさんや大学生の講習、そして個人ゲストさまで賑わいをみせたシーランド♪
うねりに負けずみんなそれぞれ楽しんでもらえたようです(笑)

自分は個人ゲストさまのファンダイビングを担当。
Yさん、Kさんと朝イチ滑り込みでご来店のSさんの3人と潜ってきました。
あらかじめマクロでのご予約を頂いていたので弁天島、白崎、そしてYさんと3本目に田子島へ行ってきました。

うねりでウミウシはほぼ期待できないので
弁天島では甲殻類を狙い深場へ。
先日ハクセンアカホシのイソギンチャクがひっこんでいたと書いたのですが、今日も見当たらず・・・
もしかしたら。。。( ;∀;)の可能性も出てきました・・・
クダヤギクモエビだけ辛うじて確認してきましたが水深28mでもうねりが届くと言うような状況(゚д゚)!
それでもジョーフィッシュは健在です。
オキナワベニハゼはかなり個体数を増やしてきました♪

次の白崎は
レンゲウミウシとカマスメインで行きましたが
カマスは小さい個体が群れていましたが、リバーやトルネードには当たりませんでした汗
やはりうねりの影響がおおきいのでしょうか。
もう少しみていたいのですけどね(゚∀゚)

最後はYさんと田子島

やはり外海、マックスうねりが強く非常に進むのにくろうしましたが、イサキ、タカベの群れに加え遠くにはニザダイの大群がみえました!

うねりに翻弄されてなかなか上手に写真を撮ることができなかったかもしれませんが、これもまた勉強になったのではないでしょうか汗
YさんとKさんは明日も引き続きご案内させていただきますので
少しでもうねりが減って写真もう少し粘れるとよいのですが(゚∀゚)

さて、明日はまたショップさんのブルーウォーターがあるので
がんばって早おきです(笑)
2週連続で良い感じになっていますので、期待も高まりますよね!
良い潮にあたりますよう♪


8月4日 自然ってすげー!

ファイル 1433-1.jpgファイル 1433-2.jpgファイル 1433-3.jpg

今日の田子は
朝イチは『え?』と思うほど案外うねりがきておりませんで
これなら外海も行けちゃうじゃーんと
外海は沖の浮島根はオープン。
湾内は全ポイントオープンでのスタート♪

その後じょじょにうねりが強まってきて
外海はクローズ。
弁天島も注意という感じ。

今日は凄く良いお天気でしたが
浅場のうねりで大きなしぶきが各所で上がっていて
何だか海岸線は真っ白な霧がかかったように霞んで見えました。

午前はボート番でショップさんが辛うじて沖の浮島根に1本行けましたが、なんとそれが大当たりだったそうで。
道中はどんぶらことスローで進み、いつもの波が大きいところを越えてスピードを上げたあたりから一気に潮色が真っ青に。
沖の浮島根につくとうねりはありますが、うん。良い凪(笑)

水中もワラサが大群だったそうで縦横無尽にワラサが走り回っていたそうです\(^o^)/
帰りにはだいぶうねりの影響で波が高くなっていたおかげなのか
水面ちびっこハンマーが2個体見れました(゚∀゚)

そして他のショップさんたちは白崎、弁天島と潜っていましたが
うねりといっぱいのダイバーでかき混ざった白崎はかなり濁ってしまったようです。
弁天島は白崎よりは少し良いそうですが、-20mでもゆらーっとしてたそうです。

そして最終便が出るころにはうねりはピークで
船着き場が洗濯機(゚∀゚)
いやー自然の力って本当にすごいですね!

でも、片付けを終えて夕方には少し緩くなっていたのでこのまま大人しくなってほしいものですね。

お問い合わせもかなり頂いておりますが、明朝また海況を確認したく思います。
凪いでくれますよーに!

今日は海の写真が無いのでお客様たちを♪