記事一覧

8月15日 ワイドもマクロも絶好調!!

ファイル 1442-1.jpgファイル 1442-2.jpgファイル 1442-3.jpgファイル 1442-4.jpg

8月15日


平均水温  湾内 -℃
      外海 25.6℃

        
気温    28℃
透明度   湾内 -m
      外海 10~20m超

お盆真っただ中!
今日は田子のお祭りですよー♪
昼間は漁船パレードで恒例の餅まきに参加し
今は打ち上げ花火!!!
・・・の音を聞きながらブログを更新しています(笑)
叔父、叔母、従姉妹とその子どもらが来ていてさっきまで賑やかに
晩御飯を食べながらゲームをしてました~♪
なかなか顔を合わすこともないので楽しい時間です(゚∀゚)

今日の田子は豪雨の時間もあったり、晴れ間がのぞいたり忙しいお天気模様。
海凪はいたって好調!
特に午前中は透明度も最高!
20m以上見えるところもありましたよー!!

今日は個人ゲストOさんをけんろー担当。
Nさん親子を社長が担当しました!

自分とOさんは、沖の浮島根、ヤイヅ根×2の3本です♪

まずは沖の浮島根。
お盆で他のサービスさんもたくさんお客さんが来ていたようで
入るときにはそんなに居なかった沖の浮島根もどんどん人が増えて
最終的にはジャグジー状態。
上がってみると船が8杯はいましたよ(笑)

今日の沖の浮島根はこの夏一番の透明度でした!
そして群れまくりのこの海にまた一段ととんでもない群れがやってきました!
それはワラサの超大群!!
ロウソク岩の西を移動していたときでした。
壁に何かいないか二人で探していたときに後ろで気配を感じて振り返りました。
もう壁としか言い表せない。。。。
そうワラサウォール!
あのでっかいやつらが軍団で押し寄せては帰り、また押し寄せる!
いそいでOさんにしらせて突っ込んできました!
右に左に規則正しく並んで行ったり来たりするその様(゚∀゚)
もう大迫力ですね。
お国も固まっていたので100や200では無い数のように感じました。
いやー良いもの見たわ❤

もちろん定番のイサキ、タカベ、スズメダイの群れにイワシの群れも加わってどこもかしこも群れ!な浮島根でした!

2本目はこの透明度ならとドロップオフが美しい
ヤイヅ根へ。
最初は美しい壁を堪能するはずだったのですが
ウミウシが少ないこの時期にココだけ大当たりでした(゚д゚)!
出るわ、出るわのザクザクでワイド目線が一気にマクロモード。

3本目もおかわりヤイヅ根しちゃうぐらい楽しくって\(^o^)/
透明度は午後にかけて落ちちゃいますが、マクロ楽しいヤイヅ根という選択肢がまた増えました!

今日の3本で見れたウミウシは24種ほど
でもほとんどが2本目という(゚д゚)!
アオ、シロ、サラサ、ハナオトメ、オトメ、ヒロ、イガグリ、シラユキ、ミノウミウシ亜目の仲間、シロウサギ、ニシキ、アラリ、ゴシキミノ、サキシマミノ、ケラマミノ、ミチヨミノ、ハクテンミノ、ヨツスジミノウミウシ科の一種1、キイロイボ、ミツイラメリ、ウスイロ、コミドリリュウグウ(黒バージョン)
そして何と言っても年に一度見れるか見れないかのゾウゲイロのムラサキバージョン♪
心踊っちゃいます\(^o^)/

さて明日は一日曇り予報ですが
風はずーっと東♪
良い凪で楽しくダイビングできそうですね!
さて明日は何が見れるかなー\(^o^)/


8月14日 またまたダイバー誕生♪

ファイル 1441-1.jpgファイル 1441-2.jpgファイル 1441-3.jpgファイル 1441-4.jpg

8月14日


平均水温  湾内 26.4℃
      外海 25.6℃

        
気温    28℃
透明度   湾内 12m
      外海 10~15m

こんばんわ\(^o^)/
今日もブログの時間がやってきました!


今日の田子は曇り時々晴れ♪少しだけ小雨(笑)
わりと晴れている時間が長い一日でしたよ~
でも、なんとなくアツさがなく涼しさも感じてちょうどいい気候です。
海凪は良好!
お昼過ぎに少し風が吹いて波が立ちましたが特に問題なく全ポイントオープン。
透明度は午前がMAX!お昼過ぎから徐々に濁りが出てくるようですね~

なんか近所の漁師さんたちは昨日から湾内で1.5kgのカツオが釣れただの、サバも大きいのが釣れているだの、今日は豆アジが凄いだのと僕に伝えてくれます。
素人釣りしかできない僕に『おまいや、仕事が終わったら釣ってこらっしゃい!』と何故か釣り推ししてきます(笑)
とても不思議です(゚∀゚)
俺でも釣れると暗に言われているのでしょうか(笑)
まあ、のんびり釣りする暇もないんですけどね( ゚∀゚)アハハ

さて今日はTさんのオープン講習最終日をワタクシけんろーが担当。
昨日からお泊りのFさん御夫妻を社長が担当で潜ってきました。

Fさんたちは沖の浮島根と白崎でカンパチ&シイラのアタックと
エダサンゴでチョウチョウウオウォッチ♪
まだ少ないみたいですけどこれからチョウチョウウオ幼魚のシーズンが来ますね~!楽しみだ!!
個人ゲストさまのご予約もおかげさまでたくさん頂いているので
社長もちょいちょいガイドに駆り出されています(笑)
今日もショップスタッフさんに『お父さんのウェットスーツ姿初めて見た☆』と言われてましたよ!
レアなウェットスーツ姿を見たい方、レアなサインをログブックに欲しい方チャンスです(・´з`・)
注・社長ガイドになるかどうかは神のみぞ知る・・・ですが(笑)

オープン講習のTさんと自分のほうはと言いますと
昨日まで担当のみよと一緒に話しているときは
すごく自信無いような感じで、3歩あるくとわすれちゃう~なんて言っていましたが一緒に海に入ってみるとそのスキルの上手なこと。
しかも落ち着いていてブリーフィング通りにスイスイと終わってしまいました(゚∀゚)
浮力練習で少し浮そうになってしまったりしたのですが、その後のアドバイスでしっかりと修正してバッチリ出来ましたよー!
その姿を見て確信!
これは外海連れて行って大丈夫!

というわけで最終ダイブは
田子島へ!!
今まで砂地で頑張ったTさんには青い海と色とりどりのソフトコーラル、南国を思わせるテーブルサンゴ群、そしてイサキやスズメダイ、キンギョハナダイの群れを堪能してもらいましたよ~!
『本当に今まで全然違う海で凄かった!!』と感動してもらえました!
見事、オープンウォーターダイバー認定です!
Tさんおめでとうございます!!
娘さんとのダイビングが目標のTさん♪ぜひ一緒に楽しい水中世界をご案内させてくださいね~!
3日間ありがとうございました!

さあ、さらにやっぱりこの時期浮島根に入らないとなんかもったいないですよね~!
というわけでショップさんに便乗させてもらいました♪

透明度も最高に良かったのですが潜っているうちに濁った潮もやってきて、ちょいと残念だなーなんて思っていたのですが
それはそれ!
濁った所に群れが固まってきて良い感じ♪
北の根ではワラサが5匹アタック!
安全停止中にはイワシを追ったシイラの大群に囲まれてきました!
ワイドオンリー!
これまた楽しいもんです!
ひたすら群れに突っ込んで遊ぶ!
いやー!幸せです\(^o^)/
皆さん一緒にこんな楽しい浮島根を潜りましょーーー!

明日の予報も今日と同じで曇り、時々雨。
風もお昼頃少し西が吹きそうですがそんなに問題ないと思います♪


8月13日 ナイトロックスDay♪

ファイル 1440-1.jpgファイル 1440-2.jpgファイル 1440-3.jpgファイル 1440-4.jpg

8月13日


平均水温  湾内 -℃
      外海 25.8℃

        
気温    30℃
透明度   湾内 -m
      外海 15~20m超

今朝も早起きでショップさんのブルーウォーターお見送り!
眠い目をこすりながら海を見ると明らかに上がっている透明度♪
これはー!!

はい!来ました~!
1本目の沖の浮島根に行ってみたら場所によっては20m以上の
暖かくて真っ青な潮\(^o^)/
午後からは少し落ちてましたが、夕方はまた上がっていました!
夏らしくて気持ちの良い海になりましたよ(゚∀゚)

お天気は晴れたり、雨降ったり忙しい一日。
海況は予報通りで、午前はベタ凪ぎでお昼に少し西が吹き
午後はまた凪ぎって感じで一日全ポイントオープンしました♪

そんな今日のシーランドは
Fさん御夫妻のファンダイビング、Tさんのオープン講習2日目、大学生のオープン、アドバンス講習最終日でした!

自分はFさん御夫妻のファンダイビングを担当させてもらいましたのでそのご様子を♪
Fさん御夫妻は本日ナイトロックス3DIVE!
じっくりゆっくり潜れるナイトロックスなのでもう外海攻めまくりましょう!と沖の浮島根、沖の島、田子島と
3本とも外海で大暴れしてきました\(^o^)/

沖の浮島根は
絶好調の群れ三昧!
・・・なのですがまず最初に出迎えてくれたのはすっごく小さい
ブチススキベラの幼魚!
ブイ下でヒラヒラとカワイイダンスを見せてくれました!
目で追うのも大変なぐらい激しい踊りでしたが(笑)

北の根はサクラダイが根沿いにぎっしり♪
ウミウシも今日は割と見れてます。
特にカトウイロウミウシとキシマオトメウミウシはサクラダイを追っかけてたら見れちゃって超ラッキー!

そして肝心の群れは流れもあまりなかったのにキレイな
イサキ、スズメダイのウォール!
そしてそこにブリ?ワラサ?突っ込む圧巻のショー!
大外にはタカベやタカサゴも見えてて、ニザダイももう少しで玉になりそうな群れっぷりです!
じっくり深場でウミウシ見た後もまだ中層で観察できちゃうナイトロックス最高!!

2本目は沖の島で♪
南の根のブイが無いので山だてしてフリー潜行。
流れが緩かったので余裕です。
するといきなりのイサキの大群に突っ込むカンパチ!
が、一瞬で去ってしまったのでゆっくり移動。
朝に比べると少し透明度が落ちてますがそれでも美しいドロップオフは堪能できます!この壁はいつ見ても心踊ります

移動中ずーーっとこの時期の名物ハマフエフキが見えていて
徐々に個体数が増えていきます。
もしかしてー!と期待して進みます。
するとどんどん増え始めたころにまたイサキを追っかけるカンパチを発見!追いかけていくと一緒に泳いでいるハマフエフキと合流してさっきまでの殺気をけしてまったりしてます。
しかし、この辺から流れが一気に強まって追いつきません汗
最終的にはハマフエフキも50匹ぐらいになりましたが壁と言うにはまだまだ。
しばらく並走しましたが流れに負け始めたので断念。
そのままドリフトして流れる景色を楽しみました♪

最後は田子島。

のんびりキレイなソフトコーラルを眺めて
ミナミハコフグにコバンハゼの仲間、コマチガニや
コマチコシオリエビなどの甲殻類をみてきましたが
ここも最後は流れたのでドリフト\(^o^)/
透明度も再び上がって
上から眺めるはるか水底の景色が美しいです♪

オールナイトロックスで潜った3本
しかもけっこう泳いでいるのに疲れ方が全然違いますね。
今も身体がとーっても楽です♪
Fさん御夫妻ありがとうございました!
明日もよろしくお願いします♪

さて明日の予報は曇りで弱い西風のようですね~
あんまり吹かないで外海ガンガン行けたらいいですねー!


8月12日 今日も元気に3DIVE!!

ファイル 1439-1.jpgファイル 1439-2.jpgファイル 1439-3.jpgファイル 1439-4.jpgファイル 1439-5.jpg

8月12日


平均水温  湾内 25.4℃
      外海 24.0~24.8℃

        
気温    30℃
透明度   湾内 8~12m
      外海 10~15m

そろそろ疲れの蓄積がはじまり不眠が解消されつつあります(笑)
けんろーです\(^o^)/
でも夏は始まったばかり!!まだまだ気合い入れてがんばるぞー!

今日の田子は明け方までけっこう大粒の雨が降って天候が心配されましたが、お昼に近づくにしたがって次第に青空に(゚∀゚)
良いお天気になりました♪
夕方ナイトダイビング前には少し小雨がぱらつきましたが、それも上がって一層蒸し暑さが増しました(^_^;)

海況は絶好調にベタ凪ぎです。
小蝶アラシのみほんのりうねりがありましたが横穴も抜けれるぐらいなので問題なしの全ポイントオープンでした!」

さてそんな今日のシーランドですが
個人ゲストのMちゃん、Jちゃんのリフレッシュダイブ
YくんとSくんのファンダイブ
Oさんファミリーのファンダイブ
Tさんの学科講習と限定水域
大学生のオープン、アドバンス講習と
スタッフフル稼働で楽しんできましたよー\(^o^)/

自分はMちゃんとJちゃんのリフレッシュダイブと
Yくん、Sくんのファンダイブ2本目を担当してきました♪

1本目はリフレッシュでアジロ崎でした。
お二人とも数年ぶりのダイビング、またライセンスとって初のファンでしたので不安を取り除くべくスキルの見直しから♪
ブリーフィングでもかなり細かくお話させてもらいましたがふたりともやる気まんまんで真剣に聞いてくれました\(^o^)/
そして少し苦手だった耳抜きや、苦戦したマスククリアも
何度も復習して完璧にしあがりましたよー!
浮力コントロールの練習もできて2本目は楽しく遊べるようにがんばりました!!

その次はYくんとSくんのファンダイブで田子島へ。
1本目は社長と沖の浮島根へ行って群れまくり、ブリまくったそうなので、2本目はゆっくり泳ぎながらマクロを狙って行きました。
でも、入ってからしばらくどんどん上がってきている透明度に加え
ひたすらイサキが大群で走ってくるのであまり小さなものが目に入らず(笑)
ついついワイド目線で楽しんでしまう。

その後は少しマクロを探して
イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、アケウス、シロウサギウミウシやニシキウミウシなんかも見てきました。
そして最後にとーってもキュートでかわいいサイズのキャラメルウミウシを発見!
思わず連れて帰って愛でたくなるカワイサでしたよー(*´ω`*)

そして3本目はリフレッシュの2本目(ややこしい)
せっかくの機会なので器材の背負い方やエントリーのやり方も見直して色々試してもらいましたが全部余裕で出来ちゃってましたね~!
二人とも今まで休眠してたのもったいないぞー!(笑)

ポイントは小蝶アラシ!
少しうねりもあり、深度も浅いので浮力のコントロールも必要
水路はぶつからないように泳ぐ必要があったりとけっこうスキルの練習になるし、地形もおもしろくて何よりハタンポの超大群が見られるという練習にはもってこいの場所ですね\(^o^)/

エントリーもカウントダウンで一緒に入る練習をし、ダイビングスタート。
ホールまでゆっくり泳ぐ、浮力は自分で考えて泳いでみよう!
と決めていたのでふたりとも思考錯誤しながら頑張りました!

ホール入口にハタンポが固まっていましたが
うーん、ちょっと少なくない?
それでもけっこうな数はいるんですけどね。
とりあえず、ブルーを堪能しようと奥まで進む。
少しうねりがあって進みづらいところもしっかり岩を掴みながら進みます。ブリーフィング通りにできて花マルです♪

振り返ってみた洞窟のコントラストは、少しぼんやりで残念でしたがそれでも自然のブルーは心に沁みますね(*´ω`*)

戻る時に気になってふと横穴を覗いて見たんです。
奥の方に塊見えちゃってるよ。
でも少し吸い込みあるし、どうしようかなーと振り返ると
ふたりともしっかり自分の後ろに待機してます(笑)
これなら行けるだろうと再度岩を掴むシグナルをみせると大きくうなづく。
よし!と意を決して進んだ先には・・・
ハタンポ玉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
凄い大群でしたよー!
ふたりも目をまんまるに見上げるハタンポ玉!
自分も群れに突っ込んで二人のほうへ玉を追いやると一瞬で
周りはすべてハタンポに包まれるという感動的なシーン!

しばらく3人でハタンポと戯れました\(^o^)/
その後も水路で上手に進めるように工夫したり、上手そうなイセエビやでっかいカサゴを見たりと存分に洞窟ダイブを楽しんできました。
たった2本でしたが随分余裕もできてリラックスできたのではないでしょうか?
やはりダイビングは継続的に潜るのがお勧めです。
次回は時間をあけずに、またランクアップも目指して楽しくダイビング続けましょうね♪
ご参加ありがとうございました!

その他の講習もファンも皆さん楽しく一日過ごされたようで
先ほどのナイトで今日も無事終了♪
今日は水中でも記念撮影してるのでそちらはFacebookページのほうへ載せておきますね~!

明日もファンダイビング、オープン講習と楽しい海が続いていきます。さらにまたもやショップさんのブルーウォーターも開催!
こちらも期待がたかまりますね~!そろそろずば抜けた透明度の海に当たってほしいですね(゚∀゚)

あすの予報は曇り予報、風は東から西の予報ですね~
そんなに強くはなさそうですね。
外海攻めまくろうかな~(笑)


8月11日 お盆とはかくなるものか。

ファイル 1438-1.jpgファイル 1438-2.jpgファイル 1438-3.jpgファイル 1438-4.jpg

8月11日


平均水温  湾内 21.0~23.2℃
      外海 -℃

        
気温    30℃
透明度   湾内 -m
      外海 8~12m

はっ!?
いまおれ寝てた?(゚д゚)!
という感じで目覚めたのがさっき。
いや、さっき飯食ってブログ書こうって実家の部屋に戻って・・・
その後の記憶一切なし!!
うーん、すごい気絶ですね(笑)

今日から一般的にはお盆やすみってやつがスタートなんだって。
朝からスタッフ、船のおじさんたちと渋滞凄いみたいよーと話していたんですよ。

みなさん渋滞を見越して早くお家を出てきてくれたらしいです♪
が!しかし、それを上回る鬼渋滞がそこにはあったらしく。
なんと最終のゲストさんが到着したのは14時をまわってから(゚д゚)!
10時間もかけて田子まで来てくれました。・゚・(ノД`)・゚・。
本当にお疲れ様でした・・・

さてそんな今日は
定時到着だったKさんの1本目で沖の浮島根と
最終到着のIさん、Mさんと沖の浮島根と田子島
3本外海に行ってきました!

なんてったって台風以来完璧に凪いだこの外海を潜りたくなるのがダイバーってもんじゃないですか(笑)

まずKさんとの沖の浮島根は
当然のごとくもう、群れ群れ群れ!
イサキ、スズメダイウォールが美しく出来上がっておりました!
流れもなくて、そりゃあもう縦横無尽に群れに突っ込んで遊んできました\(^o^)/
KさんもおNEWのビデオカメラで存分に撮影!
あとでスマホ転送した動画を見せてくれましたが、本当に今のビデオってすげーなあ。あんなに小さいのにめっちゃキレイです♪
話が飛びましたが今日もキンギョハナダイは優雅に舞っていたのですが、台風後ということが頭にあったので何かまじってないかとじっくり眺めていたのですが、そこに一際オーラを放っていたのが

カシワハナダイの幼魚❤

前にも何度か見たことあるのですが、すぐ隠れられてしまったり、お客さんを呼んでいる間に逃げられたりでした。
今日はKさんにも紹介出来たので良かった♪
写真は・・・残念なぐりあピンボケでしたが(笑)
でも、ピンボケ写真を送って先生にカシワハナダイの幼魚って教えてもらって嬉しくなっていまいました(゚∀゚)

お次はインターバルじゅうぶんで
Iさん、Mさんと再び沖の浮島根へ!
朝とうって変わって2本目は流れも出ていて、群れも固まり方がとってもトリッキー。

いつもあまり居ない所に固まっています。
ただ圧巻だったのは北の根の北端。

ここでも巨大なイサキ、スズメダイウォールが現れた!
でも、瞬間なんかピンとくるものがあったのです。
しばし留まってかなり遠くから眺めるウォール。
すると!?でっかいブリ?ヒラマサ?が突っ込んでいるではありませんか!
そこで一気にダッシュして遠巻きながら見ることができました\(^o^)/
グルグルまわってサクラダイを眺めたりして上を見上げるとハマフエフキが10個体ぐらい固まっています。
これは!?もしやとおもいましたがこっちのウォールは見れず。
でも近づいて行ったら今度は浮島根なのになぜかトビエイが飛んでいるじゃないか(゚д゚)!
ラッキーですね~!

お次は田子島。
時間がないのでたお店に戻ってタンク変えてダッシュで出港!
田子島に着くとそこはかなりの流れ!
これはもう思い切り冒険しようと思い、田子島横断ルート。

始めはゆっくり見ていきましたが、流れのせいかマクロ生物があまり見つかりません。
それでもじっくり見ていくと
めっちゃキュンキュンするカイカムリをゲット❤
よく見たらお腹にタマゴも持ってました❤
もっと増えて~!
少し流れに乗ってスピード上げていこうかなーと思った矢先
はるか遠くにシルエット!
まさしくカメーーーーーー!!!
お二人に合図してみんなで追っかける!
かなり遠くにいたのですが少し見えるところまで追いつく。
でもそこからが永遠の壁(笑)
透明度のせいもあって、見えたり消えたり。
かなりの距離を追いかけましたが最後は濁りの彼方へ(^_^;)
でも、自分としては今季初のカメ(ショップさんたちは結構見てるのに。。。)嬉しかった~(笑)

そして最後はおもーーーいっきりドリフトです。
どんどん流れていく景色を楽しみ、見えなくなってきたあたりでフロート♪
流れる田子島は本来のドリフトも楽しめて気持ちいいですね~!

エキジットして船に戻ると船上のキサオおじさんのひとこと。

『おまえっちゃあ、サメみなかったがか?』

(゚д゚)!
なんと自分の上げたフロートまわりをハンマーが近づいてきていたらしいです!!
ガビーーーン!

けっこう上をみてキョロキョロしてたのになーー。
残念です( ;∀;)

というわけで慌ただしくも、何かと楽しかった午後のダイビングも終了♪
Kさん、Iさん、Mさんありがとうございました!
諸事情で!?潜れなかったSちゃん、今度は一緒に潜ろうね~\(^o^)/

明日もスタッフ全員で個人ゲストさんたちと楽しく潜ってきます。
宜しくお願いします(゚∀゚)