記事一覧

10月11日 AOW&エンリッチ♪

ファイル 1483-1.jpgファイル 1483-2.jpgファイル 1483-3.jpgファイル 1483-4.jpg

10月11日


平均水温  湾内 -℃
      外海 24.6℃

        
気温    27℃
透明度   湾内 -m
      外海 8~15m


今日も引き続き昨日からのゲストWさんとアドバンス講習です♪

昨日の3本の講習もスムーズで今日もポンポンと3本潜ってきました!

まずは沖の浮島根でドリフト講習。
群れは間違いなくピークでしょうね\(^o^)/
昨日より透明度も少し良くなってました♪
流れはほんのりでドリフトにはいまいちかなーと思っていたら
終盤に少し流れが出たのでしっかり
安全停止しながらシグナルフロートの打ち上げ、中性浮力と練習してきました!

2本目はエンリッチで沖の島♪
沖の浮島根よりもキレイな潮色で流れも程よく
群れもバッチリ!
ハマフエフキはやっぱり今日も追いかけっこしてます❤
エンリッチなので深場をたくさん探索\(^o^)/
普段は通り過ぎるところもじっくり観察できました♪
するとかわいいノコギリハギなんか見れちゃったり❤
沖の島の豪快なドロップオフをボトムから眺めるのもいいです♪

というわけで、無事AOW認定のWさん!
おめでとうございます!
が!WさんはエンリッチSPもお申込み頂いているので
もう1本\(^o^)/
ラストはせっかく外海に潜れるので小平床へ!
久しぶりに入りましたがここが一番キレイでした!
概ね10m以上で深場の砂地なんかは15m以上見えます♪
甲殻類やマクロ中心にキレイな海をエンリッチでのんびり周ってきました♪
ナンパコyg×2、ザラカイメンカクレエビ、オルトマンワラエビ、イシガキスズメダイ、キビナゴの群れ!を追うチビカンパチ。
深場はキレイで浅場は生物で楽しかったですね♪

今度こそ!
と、言うわけでAOW&エンリッチSP認定おめでとうございます!
これからも楽しくダイビングして行きましょうね~\(^o^)/
ありがとうございました!
さて!明日もAOW講習♪
たくさん講習の申し込みを頂いていますね~!
どんどん、新ダイバーにランクアップダイバーが誕生してますよー!


10月10日 講習続々♪

ファイル 1482-1.jpgファイル 1482-2.jpg

10月10日


平均水温  湾内 25.2℃
      外海 24.4℃

        
気温    28℃
透明度   湾内 8~12m
      外海 5~15m

秋に入って講習の日が続きます♪
今日からはWさんのアドバンス講習です\(^o^)/

朝からガツっとナビゲーション、PPB、ディープと3本潜ってきましたよー!

ナビは白崎の砂地でやってきましたが
光が差し込んでキラキラきれいな砂地を颯爽とコンパス片手に
泳ぐWさんはカッコ良いですね~!
途中泳ぐ魚に気をとられキック数が??となってしまったりもあったのですが(笑)
無事キレイなナビができました♪
サンゴのチョウチョウウオも可愛かったですね~!

PPBはアジロでまたしても砂地(゚∀゚)
田子ベルがちょうどいい目安になるので上手に浮けるまで何度も
繰り返して浮力を調節しました♪
その後は浅場に移動して、浅いところで難しいコントロールに挑戦。姿勢を崩しながらも何とか上手にバランスを取ろうとしているWさん。
ここも何とかクリアし、安全停止もロープなしでしっかり止まって
すっばらしい\(^o^)/

最後はディープで沖の浮島根へ。
今日の浮島根はかなり透明度が落ちていました・・・
が!しかし!
そのせいか群れの近い事!
根頭はキンギョハナダイだけでなく何もかもがぐっちゃり!!
とくにハマフエフキは50ぐらい!
いつもの風ではなく、ダンゴ?
ハマフエフキも求愛なんですかね?
固まってグルグルまわってたり、いつものろーっとしてるやつらが
見たこと無いスピードで1匹を追っかけたり(゚∀゚)
何か興味津々です(笑)
もちろんカンパチもガンガン来るし。
根頭から離れたくないのですが、講習なのでちゃんと深場へ(笑)
そしたら何と30m付近はキレイなブルーが広がっています♪
どうやら浅場に濁りが固まっているようです。

深場はサクラダイの求愛が各所でみられ
美しいオスの舞いにサクラ♀じゃなくてもうっとりですわー❤

最初から最後まで群れまくりで透明度をのぞけばとっても良い海でした\(^o^)/
明日もWさんと楽しく講習してきまっす!


10月9日 こんな3連休久しぶり?

ファイル 1481-1.jpgファイル 1481-2.jpgファイル 1481-3.jpgファイル 1481-4.jpgファイル 1481-5.jpg

10月9日


平均水温  湾内 -℃
      外海 24.8℃

        
気温    28℃
透明度   湾内 -m
      外海 8~15m

3連休っていつも海況が悪いイメージなんです
台風きたり、大雨だったりとなーんとなくいつもそんな感じなのですが
今回は大当たりの3連休!
低気圧は夜中に通り過ぎてくれて3日間とっても良い凪ぎでたっくさんのショップさんに来店頂きました\(^o^)/

シーランドの個人ゲストさんも講習含めてたくさんのご来店ありがとうございます!
今日はKさんファミリーのお母さんとNくんのオープン講習最終日とお父さんはおかわりファンダイブ。
そしてTさん御夫妻のファンダイビング♪

Kさんファミリーの講習もバッチリ終了!見事認定となりました♪
最後は昨日アドバンス取得したお父さんと一緒に潜ることもできて
少し遅れてすっばらしい夏休みになったことでしょう\(^o^)/
仲良しファミリーでこれからもダイビング続けてくださいね!!

さて、自分はTさん御夫妻のファンダイブを担当してきました♪

ポイントは最近このリクエストが連発ですね(笑)
沖の浮島根と沖の島!
だって海況が良いのですもの。やっぱり群れがみたーい!!となっちゃいますよね☆

どちらのポイントもカンパチが追ってくれるおかげで目の前はイサキまみれ\(^o^)/
激しい群れの動きに目が回る忙しさですよー!
キンギョハナダイは日に日に増えて色濃くオレンジの根頭です。
もう根頭だけでもいいんじゃないかなー?と思うぐらいの魚影です。

マクロはアカスジカクレエビとヨツバネジレカニダマシがみれているので甲殻類好きのかたにはもってこい。
小さいので粘ってじっくり撮りたいですね❤

あ、あと深場はもの凄く透明度がいいんです!!
浮島根も沖の島も。
水底付近はめっちゃクリアなので深場でサクラダイと遊びたい!って方にもお勧めです♪
もちろん、デコには気をつけましょうね(笑)

明日からはまたアドバンス講習がはじまりまーす!
継続ランクアップされる方が増えてきてますね♪
スキルも経験もあげてみんなで上手になりましょう(゚∀゚)


10月8日 秋なのか、夏なのか?

ファイル 1480-1.jpgファイル 1480-2.jpgファイル 1480-3.jpgファイル 1480-4.jpg

10月8日


平均水温  湾内 -℃
      外海 25.2℃

        
気温    26℃
透明度   湾内 -m
      外海 5~12m


今日も眠い目こすりまくって更新している3連休中日でございますっ。

なんだか夏が帰ってきたかのような陽気に包まれている田子です。
夏と言えば?
暑い!
まあ、今日もアツい事。
気温は26℃ですが何か地味に暑い(笑)

そしてもうひとつ。
それは『蚊』(笑)

田子って冬でも蚊がいるんですけど、なぜか今年の夏はあんまり多くなくて蚊取り線香(これもまあ、みかけない)を使うのも非常に少なく感じてたのですよ。
それがこの連休にきて急に増えまくってまする。
痒いのなんのって・・・

夏だなあ・・・(笑)

今も蚊の飛ぶ音に機敏に反応し睡魔と蚊と戦っています(゚∀゚)

さ、海です(笑)

快晴、ベタ凪ですっばらしい海況の田子!
透明度はまた少し落ちたような感じがするのが残念ですが中層が白く、浅場と深場はキレイなんですよ。

そんな今日は昨日からのKさんファミリーのオープン講習、アドバンス講習、Kさん御夫妻とTさん、Mさんのファンダイビングで潜りまくってきました\(^o^)/

Kさんお父さんのアドバンス講習は昨日のスタッフ福島から太田にバトンタッチでナビゲーションとPPB♪
昨年のオープン講習以来のイントラ、講習生のタッグです(笑)
スキルもばっちりで無事認定\(^o^)/おめでとうございます!

そしてKさんお母さんと息子のNくんは昨日に引き続きみよと♪
どんどん水中に慣れていくNくん\(^o^)/
やっぱり子どもは飲みこみが早いですね~!
お母さんは少し苦戦したところもあったようですが、息子に負けじと頑張ってくれたようです♪
明日の認定にむかってファイトですよー!!
お父さんは明日も追加ダイブに決定!ファンダイビングと最後にファミリーで潜っちゃおう計画です\(^o^)/楽しみですよね~!

さて、けんろーは今日もファンダイビング担当です。
今日は沖の浮島根、沖の島の2本。

沖の浮島根はやはり今日もラッシュ~!
連休だけあって船もダイビングも渋滞中です(笑)
ただ今日はタイミングがうまーくずれたようで、着いた時はたくさんいたボートでしたがエントリー時にどんどんダイバーが浮上を開始して気づけば自分たちとうちのショップさんの2組だけに!
超ラッキーでした\(^o^)/
流れのない浮島根で思う存分群れを楽しみます。
簡単に突っ込めるイサキ、スズメダイの群れに、本格化したキンギョハナダイ(*´ω`*)
オレンジジュースが色濃くなっています♪
浮島根も甲殻類が見えはじめ、アカスジカクレエビやヨツバネジレカニダマシ❤
もちろん、もう定番のハタタテダイとスミツキベラ、ハナキンチャクフグ、セダカスズメダイの南方系も確認。
今日のカンパチは・・・やる気ない感じのウロウロ(笑)

2本目は沖の島
透明度はイマイチですが何とかドロップオフが見えるかなー?ってのとせっかく良い凪ぎなんだもんという事でチョイス。
あとは、この間の子ガメに会いたいなーなんて(笑)
先日のツバメウオの群れ情報もあったのでそれも見たいし!って感じでお勧めしてみたのですが、カメもツバメも見事に不発!
その代わりじゃないですが、こっちのカンパチはやる気あって最高!
最初1匹イサキの中をスイスイ泳いでいたのですが突然イサキが狂ったかと思いきや8匹ぐらいの群れがシュパーンと突っ込んできて
一瞬でみんなイサキまみれになりました(笑)

また一緒に入ったショップさんは何とツバメ群見たそうで(゚д゚)!
おめでとうございます!あとをくっ付いて行けば良かったなあ('A`)

皆さん、また近いうちにリベンジしましょ(笑)
ご来店ありがとうございました!!

明日は連休最終日ですね♪
なんと明日も東風で凪ぎの予想(゚∀゚)
こんなに穏やかな秋の3連休も珍しい~!
ファンダイブと講習で楽しく潜ってきますね~!


10月7日 秋の連休♪

ファイル 1479-1.jpgファイル 1479-2.jpgファイル 1479-3.jpgファイル 1479-4.jpg

10月7日


平均水温  湾内 24.6℃
      外海 25.2℃

        
気温    25℃
透明度   湾内 5~8m
      外海 10m

世間は今日から3連休!
シーランドにも個人ゲストさん、ショップさん、大学生のみんなと
たっくさんのダイバーが来店してくれて賑やかな連休スタートとなりましたー(゚∀゚)

今日の田子は低気圧通過で午前は強い雨になると言った予報だったのですが、夜中はかなりの雨が降っていたものの朝にはすっかり上がってもう青空が見えていました\(^o^)/
その後はもうほんとに良いお天気で秋晴れっ!
川の水も出たのですが、大雨だった割には茶色くならずセーフ♪
風も東寄りで、小蝶アラシのみうねりが少しありましたが
全ポイントオープンできました!

そんな今日はKさんファミリーのオープン講習、アドバンス講習と
Nさん御夫妻、Sさんグループのファンダイビングとシーランドスタッフも大忙し♪

自分はNさん御夫妻、Sさんグループ4名の計6名のファンダイブを担当して小蝶アラシ、沖の浮島根、白崎の3ダイブ担当してきましたよー!

さすが連休!
事故渋滞なんかもあり、Sさんグループの到着が遅れたので3本予定のNさん御夫妻と先に1本小蝶アラシを潜ってきました。
午後からは川の水も周ってきたのかかなり濁ったという小蝶アラシでしたが朝イチはすっばらしい透明度❤
ちょいとうねりはありましたが、横穴を抜けてハタンポに会いに♪
水路はキャラメルウミウシのペア。
さらにサザナミヤッコ幼魚やセダカスズメダイも健在です。
イワシを追って急にカンパチが突っ込んできたり洞窟らしからぬ光景も(笑)水面まで飛び出ていましたよー

2本目からSさんたちも合流して本命の沖の浮島根へ。
Sさんたちは遠くは宮城から来てくれた大学時代の友人グループで初田子の方もいたのでやっぱり浮島根は潜ってもらいたいですもんね。
出発全情報で流れもなく良い感じと聞いていたのですが行ってみてびっくり!
水面もけっこう流れているなー!と、中に入ってさらに流れていてまた(゚д゚)!
激流まではいきませんがそこそこの流れでしたのであいにく
大群に囲まれて!とはいきませんでしたが、イサキ、タカベ、スズメダイ、キンギョハナダイをたくさん見てきました\(^o^)/
ハタタテハゼは今日も元気に見れていました♪

ラストは白崎へ。
伊豆では珍しい白崎のサンゴとチョウチョウウオ幼魚も
是非見て頂きたい田子の名物です\(^o^)/
エダサンゴとテーブルサンゴ、ソフトコーラルだけでなく様々なサンゴがみれる白崎は伊豆においてとっても貴重なポイントですよね♪
そして、連日見れていますがこちらも本当はとーーっても珍しい
セトリュウグウ❤
なんと今日は交接中の個体もいれて5個体♪
サンゴエリアではツノハタタテダイも見れてチョウチョウウオ三昧でしたよー!

皆さんありがとうございました\(^o^)/

さて、明日も引き続きKさんファミリーの講習にファンダイブとフル回転です♪
凪ぎも良さそうなので透明度回復に期待です(*´ω`*)