記事一覧

5月10日 今年はもうみれないのかしら。

ファイル 1545-1.jpgファイル 1545-2.jpgファイル 1545-3.jpgファイル 1545-4.jpg

5月10日

平均水温  湾内 18℃
      外海 -℃

        
気温    19℃
透明度   湾内 7m
      外海 -m

昨日のクラシア〇案件は無事片が付き、本日通水してみたら
見事全部の水道から水がでましたー!めでたいっ!笑
やればデキる子けんろー(*'▽')

ゲストもなく、水道のお守りは飽きたのでチェックに行くことに♪
白崎へ行ってきました。

いやー久しぶりに先端手前をじっくり探しましたけど
ウミウシの様子がやはり変わってきてます。

大爆発していたハナミドリガイやアオボシミドリガイはすっかり息をひそめました。
その代わりやっぱり増えているのはクリヤイロ。
こちらは去年不発だったのでその分も取り返す勢いです(*'▽')

ニシキウミウシ、ハナオトメなんかは幼体が多く見られます。
今日のヒットは自分で見つけたのこれまた久しぶりな感じの
ボンボリイロ♡
何といってもこの触覚の色がたまりませんよね~!
淡いブルーの透明感♡
見れるとうれしいウミウシのひとつです。
小型種なので肉眼ではこの美しさはアレですが、写真に撮ってみると本当にキレイです!

その後もピカチュウ、ミツイラメリ、シロイバラなども見られました。

そして最近外していたチビケロ。
今日は何とか見つけたのですがアントクメの下に潜り込んでいて
難易度高し!
すこーし大きくなったかなあ(*'▽')

ブイまでもどって最後はスナビクニン探し。
今日は実に30分ぐらい探しましたが・・・
今年は残念ですがノービクニンで終わるかもです( ;∀;)
なんとか1匹だけでも見たい!!


5月9日 でっきるかな?でっきるかな♪

ファイル 1544-1.jpgファイル 1544-2.jpgファイル 1544-3.jpgファイル 1544-4.jpg

ゴールデンウィーク前にバイト先で
『でっきるかな?でっきるかな?さてさてほほーーっ!』
って口ずさんだら同僚の子に
『なにそれ!自作の歌ですかー?』って言われまして( ゚Д゚)
『おまえいくら若いったってさー。ノッポさんは知らんくてもゴンタくんは知ってんだろ!?フゴフゴ』
『・・・・・』
『マジ!?知らねーの?教育テレビのやつだで?』
『〇〇〇ならしってますよーー!』
『そんなん知らん!じゃあ、いちにのさんすうは?タップラトーン!』
『それもしらなーーい(初老を見る目)』
ジェネレーションギャップという言葉では片づけられない壁を感じました(笑)

『ばくさんのかばん』は知らなくても『できるかな』は知ってると思ったのになー。
ちなみにさっき気になって調べたらできるかな、いちにのさんすうは何と!!20年も続いていた長寿番組なんですね!
そっちのほうが驚き(*'▽')

で、今日のブログなんですけどね。
実は両親が昨日からアメリカの叔母のところへ行ったので
けんろーは店番でゴールデンウィークからずっと田子なんです。

というわけで、今朝起きて海の様子を見に行って
問い合わせもないようなので今日はのんびりだなー、雨が止んだら白崎でも潜ろうかなと思っていましたら・・・

不意に電話がなりまして。
ショップさんにしては時間が遅いな、だれかな?と思ったら
シーランドお隣のデュエットのおじさんで
『もしもしー!裏のトイレのパイプから水が噴き出してるよー!!!』と!
『はい!クラシ〇ンです!すぐ行きます!』とは言わずに駆けつけてみると。
裏手の山から人の頭よりでっかい岩がふたつ落ちててパイプを破壊・・・水がビャーっとΣ(・ω・ノ)ノ!
いやこれ・・・クラ〇アン案件じゃん!・・・En serio マ・ジ・で!!

まず社長いないから元栓どこにあるかわからんし。
車や電気なら多少の知識はあるけど水道はなああなんて思っていても水は止まらないので元栓を探す。
すぐにあった!笑
とりあえず締めてみる。よかったとまった!

さてどうしたものか。
で、現場にもどってみるとさっきは慌ててクラシア〇呼ぶしかねえ!って思ったけど何だ塩ビパイプが折れただけじゃん!

なのでソッコーでコメ〇に行って16の塩ビパイプとエルボーと塩ビの接着剤を買ってきました。
それからは工作タイムして何とか修理完了!!
乾くまで水は通せないので明日までそのままに。
いやー、今日ゲストなくてよかったー。
シャワー使えないとか困っちゃいますもんね(*'▽')

というわけで、明日はちゃんと使えるはずですので
じゃんじゃん遊びに来てください(笑)
明日は朝まで東風、昼ぐらいから西予報です。
そんなに吹かないと思われます♪

まーったく海に関係ないブログですみません(*'ω'*)
以上、できるかな?からのできたっ!でした!


5月6日 GW最終日!ウミウシオンリー♡

ファイル 1543-1.jpgファイル 1543-2.jpgファイル 1543-3.jpgファイル 1543-4.jpg

5月6日

平均水温  湾内 16~19℃
      外海 -℃

        
気温    22℃
透明度   湾内 5~15m
      外海 -m


あっという間に過ぎていったゴールデンウィーク♪
お休みの皆様楽しく遊べましたかー?
お仕事だった皆様、俺も仕事でした!笑

最終日の今日は西風4mぐらいの予報でしたが
そこまであるかな?って程度で急回復。
外海も行けちゃう海況まで戻りましたよ(*'▽')

今日はウミウシゲストのSさん♪
いつもありがとうございますー!
今回は予約日が大荒れだったりでなかなか都合が合わずお久しぶりになってしまいごめんなさい。
マンツーなのでじーっくりお付き合いします(n*´ω`*n)

というわけで外海には目もくれず2本とも白崎へ行ってきました\(^o^)/

最近ケーソン周りが多かったのですが
ちょっとパワーが落ちてきた気がするので手前の根を攻めることにしました♪
ツノザヤ目撃の情報ももらったので目に力が入ります!!

まず驚いたのがその透明度!
ブイから下って-15mぐらいまでは安定の春濁り。
しかし、それより深いところは真っ青な潮が来てました♡
15m以上は見えています!
ただ!!!めっちゃ冷たい!!!!笑
まあ、だいたいそういうもんですけどね。
久しぶりにきれいな潮見てテンションアップ!
さらに目に力が入ります。

1本目のヒットは1cmぐらいのキレイなオトヒメちゃん♡
小さいからだでスカートヒラヒラはキュートすぎ反則です。
他にも今年はかなり多い感じのノウメア・ワリアンス、そしてこの冬多かった印象のゴマフビロード。かなり大きめのスルガリュウグウなどなど。ケーソン周りより多いかもなーと思える状況。

なので、2本目ももう一度攻めてみました!
したらば!!!
場所は変わったのか別個体なのかわかりませんが
目に力をいれたからか?
ツノザヤウミウシゲット♡

あとはこの調子でミズタマもでねーかなーと思ってましたがそんなに甘くはないっすね。
でも自分的にはこの2本目のヒットはニシキウミウシ!!
え?ニシキ?(゚д゚)!
ってなりますよね(笑)
でもこの子は格別♡
まずサイズがいい!そしてポージング!!なによりフルポンタイプ♡
まさにフルーツポンチ。な甘そうなルックスに初老は一撃でやられました!笑

もっともっと探していたいのですが、深度的に難しいので後ろ髪ひかれる思いで戻るがまだ時間があるので先端方面へ行ってみる。
根頭で安全停止しながらスナビクニン探しに没頭するけんろーの横でSさんがパシャパシャ。
ムラサキミノのこれまた良いサイズ♡最後まで楽しめました!!

今日見れたウミウシは
アオ、シロ、サラサ、ヒロ、イガグリ、フジイロ、スルガリュウグウ、サガミリュウグウ、オトヒメ、ハナミドリガイ、ヒラタイミドリガイ、ハナオトメ、ゴマフビロード(黄・白)ノウメア・ワリアンス、ツノザヤ、クリヤイロ、ムラサキミノ、ウデフリツノザヤ、ニシキ、ミツイラメリ、シロイバラなどなど。

いやー、冷たい潮のなかでも見つかると楽しくて寒いの忘れちゃいますね~!!
Sさんありがとうございました!!またじっくりいきまっしょー(*'▽')

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
すでにTOPページよりお知らせ済みですがシーランドの
ホームページがリニューアルしています♡

現状、ブログ更新はこのブログと平行して行っていますが新情報など新しいページでお伝えしていく予定ですのでブックマーク変更等まだの方は変更をお願いいたします♪

また新ホームページ開設に伴いシーランド公式インスタグラムも
今更ながらアカウント作成いたしましたのでこちらも皆様のフォローお待ちしております(*'▽')

シーランド新ホームページURL

http://sealand-diving.com/

シーランド公式インスタグラム

https://www.instagram.com/sealand.tago/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


5月5日 こどもの日におとなの休日♪

ファイル 1542-1.jpgファイル 1542-2.jpgファイル 1542-3.jpg

5月5日

平均水温  湾内 19℃
      外海 -℃

        
気温    22℃
透明度   湾内 5m
      外海 -m

こんばんわー!
連休も終盤でネットやテレビではUターンラッシュがピークと
いつもお決まりの言葉が並んでいますね~。
田子にいると渋滞ってなんぞ?
ってなるのですが、お客さんたちのはなしを聞くとやっぱりすごいらしい。
そんな中皆さんご来店ありがとうございます(*'▽')

今日はこどもの日の休日。
近所のこどもは『あまさり』で(田子ではやんちゃの意)
夕方お父ちゃんに怒られていました(笑)
そんなやりとりも微笑ましいです(^^♪

本日のゲストさんはまたまたまた!ご新規さま\(^o^)/
Nさんご夫妻です。
初めてなのでいろいろとお話しながら事前準備。
するとなんと!
お二人とも日本で潜ったのは沖縄の体験だけ!というリゾートダイバーさん!

なのでファンダイビングは初日本!初伊豆!初田子!!くどい!!(笑)ということなんですよー!!

え!?どうしてウチ選んだの~?
と聞いたら奥さんが
『なんか調べてきた』と旦那さんのほうを
で、旦那さんは『一生懸命しらべました!』と。
ん?なんだか答えになっているよーななってないよーな(笑)
まあ、来てくれたからには100%の力で日本!伊豆の魅力を伝えましょう\(^o^)/

というわけでまずはトークから(笑)
伊豆ってこんなとこ。西伊豆、東伊豆ってこうだよ。
風向きのことや、季節のこと。
そしてもちろん田子のこと。

ずいぶん長いこと話していたのに飽きずに聞いてくれてありがとう(笑)
でも、伊豆知識ゼロで来ちゃうような勢いとノリ嫌いじゃないですよ!(^^♪

さて、そんなこんなで色々レクチャーもすんで
いざ!

なのですが、まあ生憎の海況なんですよね汗
昨日からの西風は明け方少し治まりましたがまた吹き始め
透明度は相変わらずの絶賛春濁り中ときてます。

果たしてお二人は楽しんでいただけるのだろうか・・・
そんな不安もありつつ、白崎へGO!

1本目は先端から
もうですね。
何を見てもほぼ初めてじゃないですか、おふたり。
それこそアオウミウシもカサゴもメバルもそこらへんにいるもの、生えてるもの。
そして濁りも。
なんかこっちも新鮮な気持ちになります。

ちょうど先端まできて色々と紹介してたら旦那さんのエアが少なかったので早めにエキジット。
きっと初日本に春濁りで緊張したんでしょうね♪

でも、上がってきてから話していたら
奥さんは『こんなウミウシがいた!』とか『こんなハゼがいた!なんだろう!?』とかすごい観察力!
極めつけは『あのファサっとしたのに丸い玉がついている草なに??』と!
そう!白崎名物のタワラ迷宮をみて玉が気になった様子。
なんか感心しちゃいますよね!
でも、あんなにいっぱいある土管をふたりして見ていないっていう(笑)おっきいカサゴがくっ付いていたのが土管ですよ!(*'▽')
面白いトークがたくさんです。

2本目はサンゴを見せてあげたいなと
防波堤サンゴエリアへ。しかもこっちならほかのダイバーそんなにいなくて落ち着いて見れるだろうと。
しかしここで大きい誤算。
こちら側のタワラ迷宮があまりにも育ってしまっていたこと(;'∀')

最近防波堤で入っていなかったので失念。
ブイ下のサンゴやソラスズメダイを見ながら移動したら
迷宮への入口。
ああ!!!
これはまずいと思って迷宮の上を飛んでショートカット!
でもって、メインのサンゴエリア方面へ移動しました(笑)

砂地もちょっと覗いて、ハナハゼを見たり、岩場のイセエビやオトヒメエビなど伊豆でメジャーな生物を紹介していき、最後はメインサンゴで。

ログ付けもじっくりとお話しながらさせてもらいました。
サガミリュウグウやイガグリウミウシもご自身で見つけちゃったりとこれから立派な伊豆ダイバーになれる予感がします!

まずは継続して田子で潜りましょー(*'▽')
ほんとに練習には最適な海ですからね♪

お二人ありがとうございましたー!\(^o^)/
また絶対遊びにきてくださーい♪

あ・・・お風呂で記念写真とりましたが奥様カメラの水滴でお顔が申し訳ない感じに・・・
実物は美男美女の素敵なご夫婦でした(*'▽')

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
すでにTOPページよりお知らせ済みですがシーランドの
ホームページがリニューアルしています♡

現状、ブログ更新はこのブログと平行して行っていますが新情報など新しいページでお伝えしていく予定ですのでブックマーク変更等まだの方は変更をお願いいたします♪

また新ホームページ開設に伴いシーランド公式インスタグラムも
今更ながらアカウント作成いたしましたのでこちらも皆様のフォローお待ちしております(*'▽')

シーランド新ホームページURL

http://sealand-diving.com/

シーランド公式インスタグラム

https://www.instagram.com/sealand.tago/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


5月4日 あらためて見ると!!

ファイル 1541-1.jpgファイル 1541-2.jpgファイル 1541-3.jpg

5月4日

平均水温  湾内 18℃
      外海 -℃

        
気温    20℃
透明度   湾内 5~8m
      外海 -m


いやー!昨日の前線の風はすごかったですね~!
あのぺたんこだった海が一晩で荒れました(゚д゚)!
とは言え、さすがに外海はいけないもののしっかりと湾内は潜れてしまう田子の海はほんとに強い!有難いですね~!

そして今日はと言うとこれまた予報通りではありましたが吹き返して西風!で外海クローズとなりました。
が、もちろん湾内はオープンです。

本日はNさんご夫妻がファンダイビングに来てくれました♪

ポイントは白崎と瀬浜。

まずは白崎でウミウシウォッチです。
ケーソン周りがかなり熱いので中心に行ってきました。
今日もセトリュウグウ、コミドリリュウグウなどは健在。
他にも数が増えてきたクリヤイロ。逆に水温アップでかなり減ってきたハナミドリガイなどが見れました。
しかし、春濁りに加え人的な濁りもはんぱなく。
あまりじっくりと探せる状況でもなく。。。先日も確認し昨日もショップさんが見ていたツルガチゴミノなどは見当たらず。

サンゴエリアの浅場だけがキラキラキレイで、ソラスズメと一緒に差し込む光を浴びてきました(*'▽')

2本目は白崎の混雑を回避しよう!とお二人と相談して
瀬浜へ!

テトラでじっくり!となったのですがこのテトラも不発。
かなりキレイになってしまっていてウミウシも減っていました。
なんでかサガミリュウグウだけはいっぱいいましたが(笑)

で、予定よりはやくテトラを切り上げて砂地を探索してみると
アカエイ祭り!
アカエイ!アカエイ!アカエイ!ヒラタエイ!アカエイ!
見たいな感じで次から次に出てきます。
瀬浜ではおなじみのヒガンフグに奥さんのRさんはホウボウの幼魚も見つけてました(*'ω'*)

最後はマンリョウウミウシのペア!というか交接中?と思ったら
頭同士くっ付いていて、どうなんだろ?って感じ。
最初は一個体かと思ってオバケマンリョウだ!って思うぐらいのでかさ(笑)

ちょっと笑いながら眺めてきました♪

荒れた海況と透明度でしたが、それでもこんな日もあると
それなりの海を楽しめるベテランダイバーNさんご夫婦ありがとうございました!
次回は本来の田子でウミウシばんばん探しましょー!!

ありがとうございましたっ!

明日も引き続き日中は西風が強いようです。
少しでも弱まればなあと願うばかりですね~。

あ!そしてこの夏にむけてシーランドでは新兵器投入!
その名も脱水機!!(笑)
なんだよ~!って言わないでくださいね♪
以前から要望が多かった脱水機を設置いたしました(*'▽')

今日もショップのゲストさんから嬉しい~!との声をいただきまして、買ってよかったなと笑

一応シーランド1Fの入口のドアの裏手に仮設置しましたので
ご所望のかたはご自由にお使いくださいませ\(^o^)/
あ、軽衣料や水着専用です。
さすがにウェットスーツは無理ですよー(笑)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
すでにTOPページよりお知らせ済みですがシーランドの
ホームページがリニューアルしています♡

現状、ブログ更新はこのブログと平行して行っていますが新情報など新しいページでお伝えしていく予定ですのでブックマーク変更等まだの方は変更をお願いいたします♪

また新ホームページ開設に伴いシーランド公式インスタグラムも
今更ながらアカウント作成いたしましたのでこちらも皆様のフォローお待ちしております(*'▽')

シーランド新ホームページURL

http://sealand-diving.com/

シーランド公式インスタグラム

https://www.instagram.com/sealand.tago/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★