記事一覧

7月2日 このなついちばんのり💛

ファイル 1570-1.jpgファイル 1570-2.jpgファイル 1570-3.jpg

7月2日

平均水温  湾内 21.0~24.0℃
      外海 21.0℃

        
気温    29℃
透明度   湾内 8m
      外海 8~10m

台風のうねりがすこーしやってきたっ
本当に足の遅い台風ですねえ
早めに九州の陰に入ってくれれば良かったのですが
まあ、でも今日も湾内は問題なし。
外海もうねりは少しありますが小蝶アラシ、小平床以外は
潜れました♪
今後の進路も日本海に入ると吹込みの南が吹く可能性もあるので気を付けて見ていきたいですね。

さあさあ!今日も元気にオープン講習でした♪
Rさんお父さんと次女のIちゃんの認定目指して最後の詰めです。
お母さんとお姉ちゃんは体験ダイビング(^^♪
みんな楽しく潜ってきました~!

日本でお仕事しているお父さんはとっても勉強熱心で
ダイビングのことも少しわからないことがあればしっかり質問してくれて、答えたことをしっかり実行してくれて頼もしい大黒柱。
お母さんは日本語がまだ得意とは言えませんが一生懸命けんろーやミヨに話しかけてくれてたくさんお話してくれました!
とーっても頑張り屋さんで優しいお母さん。

娘たちはちょっとシャイなんですけどインスタ映えを狙った?
自分たちの水着写真へのこだわりは半端ないって!(笑)
お姉ちゃんの細かいポージング指導はすげえの一言。
もはやグラビアかどこかのセレブのインスタみたいなポーズでした(゚д゚)!
いまどきってやつなんでしょうか(笑)
でも姉妹、家族仲良くていいですよね~♪
皆さんのおかげで自分もミヨも楽しく過ごせました♪

海のほうはと言うと
苦手だったマスククリアも何とか合格!
見事認定となりました!
水中ではイワシの大群に当たったり、大きなボラ。
さらにはトビエイまで会っちゃいました(*'▽')
うーん!ラッキー!


今月半ばには娘さんたちはアメリカの大学に戻るため、またしばらく来れないそうですが帰国したときはみんなでまた一緒に潜りましょうね~!

今年の夏一番乗りのダイバー誕生日でした\(^o^)/

社長はゲストのMさんとアジロ崎と田子島へ。
うねりと戦いながら楽しんできたようです♪なんか早々にレアサイン2回目ですね(笑)レア度が・・・(笑)

みなさんありがとうございましたー!!


7月1日 講習は笑顔で♪

ファイル 1569-1.jpgファイル 1569-2.jpgファイル 1569-3.jpgファイル 1569-4.jpg

7月1日

平均水温  湾内 25.0℃
      外海 -℃

        
気温    29℃
透明度   湾内 8m
      外海 -m

今日から7月☆
どのポイントも7月になるとやっぱり夏モードですよね~
ウェットダイバーも増えてくるし、器材の注文も増えてくるし
シーズンになったと実感できるのもやっぱり7月から♪

今年はホームページをリニューアルしそのおかげかライセンス講習のお問い合わせや予約。
ファンダイブや体験ダイビングの予約も早いうちから
入ってきてます(*'▽')
ありがとうございます♪
今から体調を整えてとびっきりの暑い夏を過ごしたいとおもいます~!
おまけに何でかショップさんから西伊豆のPR用のドローンや水中の動画撮影も頼まれたりして、何かとまた忙しい日々となりそうな予感ですよー(笑)

夏の時期になると向日葵や蓮の花や夏祭りに花火♪
たくさん写真を撮りたいものも多くて時間があったら紹介させていただきたいなーなんて思ったりもしてます。
もちろん、良い情報があれば事前にお伝えしてアフターダイブの楽しみに、夏の想い出にしてもらえたら嬉しいなと考えています(^^)/
他にもシーランドからの新企画をいろいろ準備しておりますので
ご期待ください(笑)まだいつになるかわかりませんが(゚д゚)!

さて、今日も昨日に引き続きRさんファミリーのオープン講習。
今日は2チームに分かれて2本×2でひたすら白い砂とソラスズメダイと眺めてきました(^^♪
皆さんそれぞれのペースで頑張ってくれました!

中でも次女のIちゃんは写真大好きっこ💛
陸上では一眼レフ片手にパシャリ☆
なんかかっこいいぞ(笑)
水中での待ち時間にカメラを渡してみるとめっちゃ嬉しそうに
構えて魚やけんろーを撮ってくれました(笑)
今日の写真はそんなIちゃんの作品(*'▽')
水中で自分を撮ってもらうことはあまりないのでなんか恥ずかしい(笑)

さあ、明日はいよいよ最終日!最後まで楽しみましょうね~!!


6月30日 水無月のおわりと夏のはじまりと

ファイル 1568-1.jpgファイル 1568-2.jpgファイル 1568-3.jpgファイル 1568-4.jpgファイル 1568-5.jpg

6月30日

平均水温  湾内 20.0℃
      外海 18.8℃

        
気温    30℃
透明度   湾内 10m
      外海 8~15m

6月が終わるとやがて梅雨があけて
夏がやってくる。
そんな例年の流れを覆し関東甲信越では昨日梅雨が明けた。
伊豆は一応、東海地方なのでまだ正確には明けてないのだが
秒読みだろう。

そんな今日は・・・
陸上はまさに夏!
気温は30℃と今年一番の暑さを記録。
木陰のブリーフィングが心地よい朝とは違い猛烈な暑さに
身体はまったく追いつかない。

陸上ではドライ組のゲストさんがヒーヒー言う。
水中ではウェット組のゲストさんがヒャーってなる(笑)
海のなかでも身体がまったく追いつかない。

だが、みんなが大好きな夏がやってきたのだ!
素直に喜ぼう!

けんろー的にもこの週末からMr.サマータイム
どうやらあの歌俺が3歳のころの歌らしい。
さておき(笑)
今週末から毎日います!この夏もよろしくお願いしますね~!

今日のゲストはAさんGちゃんコンビにOさんご夫婦です。
ご家族4人でオープン講習に来てくれたRさん一家!
よろしくおねがいしまっす!

海況は小うねりはあるものの
概ね良好!漁師さんの話だと早朝は激流だったそうだが
僕らが潜るときにはビタ止まり。
透明度も外海はバラつきはあるものの概ね10m以上。
ひんやり潮があるのですが、そこはキレイっていうジレンマ。
まあ、行くんですけど(笑)

1本目は沖の浮島根。
早々に始まっている大群のイサキ、タカベ、スズメダイに
囲まれたいという欲求はダイバーのもっているソレで抑えることは難しい。そうでしょ?(笑)

流れがないので群れ自体はかなりばらつき気味。
でも、関係ないぐらいの大群がそこかしこ。
イサキウォールにイサキリバー、タカベリバーと移動すると
次から次に大群です。
油断しているとサクラダイが群れていたり、ヒレナガカンパチも
スイスイーっと近寄ってくる。
あっちもこっちも気になってあっという間に時間が過ぎていきますね。

2本目は田子島へ。
今まで魚の少ない時期でマクロメインになっていましたが
一気にイサキが増えましたよ!
浮島根とはちがってこちらのイサキはリバーが多く。
上から下からいきなり沸いて出る群れにびっくり。
定番のムツも少しずつ群れはじめています。

もちろんじっくり探せば小物たくさん。
今日はかわいいイエローのウミシダヤドリエビや不明のカニ。

そして・・・
思わず嬉しくて賭けにでるけんろー。
確かめる前にみんなを意味深に集めてみる
スレートには『多分ですけど・・・』
????がたくさん浮かんでいるのがよくわかります(笑)

そっとひっぱってみてニヤリ。
やっぱりいたー!!!
カイカムリ💛
やっぱり何度見つけても嬉しいなー!

いつものテーブルサンゴ岩もきもちよかったー!
下の冷たさも忘れるぐらい浅場の暖かさと美しさでした♪

さ!今日はまだまだ終わりませんよー!
午前中スタッフみよこがRさんたちの学科講習。
予習ばっちりでテストも見事合格!
午後からは限定水域をけんろー、みよこで行ってきました。
実はRさんたちは台湾出身♪
すこし言葉が通じないこともありましたが、お互いに協力しながら頑張ってきましたよー!
明日からの海洋もじっくり確実にこなしていきましょう♪

AさんとGちゃんは3本目は社長ガイドで白崎。
レッドバラクーダに大興奮だったようで良かったですね~!
たまに潜る社長もあっさり当てちゃうとは・・・
うーん、ベテランの技でしょうか(笑)
激レアな社長のログサインを今季最初にゲットしたのはこのお二人でした(*'▽')

ご参加のみなさん、ありがとうございました\(^o^)/

そして・・・俺の夏も始まった。
皆さん一緒に夏を思いきり楽しみましょう!!

伊豆 シーランド けんろー。


6月28日 うれしい初田子!初シーランド♪

ファイル 1567-1.jpgファイル 1567-2.jpgファイル 1567-3.jpgファイル 1567-4.jpgファイル 1567-5.jpg

6月28日

平均水温  湾内 20.0℃
      外海 18.2℃

        
気温    22℃
透明度   湾内 3~10m
      外海 8~20m

今日のゲストはSさん♪
なんて呼ばれてるの~?と聞くと苗字と名前が混ざった
呼び名で呼ばれているとのことなのでU子ちゃんで決定。

U子ちゃんは初来店の初田子!さらに伊豆でもあんまり潜っていなくてほとんど沖縄で潜っているとのこと。
なんで家に予約したのー?と聞いてみると
インスタでアップしたセトリュウグウの写真を見て予約してくれたそうです( ゚Д゚)
これは嬉しいですね~!

というわけで、もちろんリクエストはセトリュウグウ\(^o^)/

さあ、今日も元気にいってみよーっ!

今日の田子は昨日からの南西風と前線のうねりで外海は荒れ模様。湾内も外側はうねりありと言った感じ。
お昼からは南西も強まるような予報。

1本目はもちろんリクエストの白崎なので問題なしですね~。
ドライスーツもドライSPを取ってその後1回ファンダイブした以来着ていないというU子ちゃんなんですが、簡単なレクチャーだけで問題なく潜れていました♪
不安な様子も少しありましたがとってもお上手でしたん(^^♪

白崎は水面付近の透明度はまあまあでしたが
深場はおそらく先週の雨の水が沈んだと思われる濁りで全然見えず(笑)
一瞬ケーソンどっち??って考えるぐらいの透明度(;'∀')
でもマクロだから関係なしっ!

ケーソンについて前回の場所を確認しても見当たらない。
この時期でエサも少ないので一抹の不安がよぎりましたが
後ろを振り返るとU子ちゃんがカメラを構えていまして(^^)/
速攻でセトリュウグウをゲット!
今日のミッションはもう達成です(笑)
いやいや、これから伊豆のウミウシをどんどん見せてあげなくては!
だいぶウミウシが減っている時期とはいえ、ほとんど伊豆のウミウシは見ていないU子ちゃんなのでいつもならスルーのウミウシもぜーんぶ紹介♪

最後は伊豆でも見れちゃうエダサンゴでまったり。
浅場でもまったくドライも問題なかったですよー!

2本目はうねりや波の大きさも気になったのですが
ちょっと頑張って沖の浮島根へ!
案の定道中は高い波もあって時間かかりましたが
着いた浮島根は流れなし!
エントリーしても湾内よりははるかに良い透明度♪
これは期待できそう!
と思ったのですがやっぱりうねりは強くウミウシは期待出来なさそうな感じですね~。

でもでもー!
まずはヒレナガカンパチが5匹ほどお出迎え( ゚Д゚)
さらに流れがないのにイサキは猛烈に固まっています!
ウミウシ探ししながらも上が気になって仕方ないです。
するとやっぱり出ました!
ワラサトリオ!
遊びながらイサキを追ってます!命からがら逃げてきたイサキは自分たちに突っ込んでくるー!
キンギョハナダイもスズメダイも群れまくり。
ハマフエフキも20匹ほど固まってるし、もはや夏!
もうすぐ梅雨明けでしょうけど水中は真夏でございます♡

ちなみに群れは暖かい-15mより上に固まっています。
それより下は5mごとに冷たくなります(笑)
そのかわり北の根から下を見ると水底クッキリの20m透明度となっていました(^^♪

ウミウシ探しは残念でしたがオマケ的にアオウミウシ属の仲間もゲットしました!

今日は無事ミッションも達成できて伊豆ウミウシたちも紹介できました!U子ちゃんも満足してくれたようでよかったです!
またじっくりマクロダイブしましょーね!
次回もお待ちしてます(^^♪


6月24日 レスキューダイバーコーススタート♪

ファイル 1566-1.jpgファイル 1566-2.jpgファイル 1566-3.jpg

はい~!!
朝に引き続き更新です(笑)

昨日のEFRコースに引き続きKくんの
レスキューコースの学科講習を行いましたよ(^^♪

今日の集合は9時!
昨日も頑張って来てくれたKくんは今日も爽やか、元気に登場です♪
自分の寝不足も酒の残りも吹っ飛ばすさわやかさには脱帽です(笑)

というわけで元気に今日もスタートっ('◇')ゞ

今日は昨日のような実技もなく
眠くなりそうなけんろーの話を真剣な眼差しできいてくれるKくん。
本当に好青年や(^^♪

レスキュー講習とは水中での予期せぬアクシデントやトラブル。
そして事故に対応するための知識とスキルを習得するコース。

その学科はダイビング中に起こりうる様々なシチュエーションへの対応方法を知識として詰め込むとても時間のかかる。
そして頭も使うコースです。
でもKくんは予習もばっちり。
けんろーの突然の問いかけにもしっかり答えられる。
マニュアルには載っていないケースを案内し、この場合どうするー?なんて質問にも的確に答えられる素晴らしい内容♪

またレスキューダイバーになる心構えや今後の展望も
しっかりしていて頭の下がる思いです。

こんなしっかりした若者がいるなら日本は安心です(^^)/

お昼はKくんのリクエストで昨日に引き続き沼津の名店
『千楽』にて定番のカツハヤシを食べて気合いれる!
午後も真剣に取り組んで最後のテストはもちろん高得点にて合格( ゚Д゚)
言うことなし!

次回は海洋講習を楽しんで、そして真剣に頑張ろうね~!
2日間お疲れ様でした(*´▽`*)