記事一覧

12月30日 いよいよ。

ファイル 1680-1.jpgファイル 1680-2.jpgファイル 1680-3.jpgファイル 1680-4.jpg

12月30日

平均水温  湾内 18.2℃
      外海 18.2℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 8~10m
      外海 8~12m

いよいよ!
年末ですな。
2018年も残すところ明日を残すのみ。
最近どこでも平成最後の・・・を耳にしますが
言うなれば平成最後の大みそか(笑)
何でもありですやん( ;∀;)
そろそろ西暦のみですべて良いのでは?と思うのですが
そうも行かないもんですかね(*'▽')

さて!いよいよ!
田子の海も連日の西風でここにきて一気に水温が下がりました!
今日は18.2℃
冬らしくなってきましたね。
まあ、まだ18℃台なんて全然余裕ですけど♪

今日のゲストはSさん、Oさんコンビ。
けんろーガイド初めましてです!ありがとうございます。

西風の影響が残っていた海でしたが
どーにか外海行けそうなんで沖の浮島根に突っ込んでみました♪
他サービスさんに教えてもらったソウシカエルアンコウがとーっても気になっていたので急降下(笑)
はい!いないー!
と言うか見つけきれなかった可能性も大ですが💦
サクラダイとアカハタ、カサゴがぎっしり詰まっていてわかりづらいっていう言い訳をしておきます(笑)

深場はキレイで安定してましたが浅いほうはうねりもあり、透明度もあんまりでした。
キンギョハナダイはいまだにブンブンですがタカベはチョロリ。
イサキは全然見当たらず。
少し寂しい印象。
遠くにスズメダイの固まりは見えるもののちょいと遠かったです。
マクロは定番は健在。タテキンygはまだ固まって4個体。
ニラミギンポも定位置。
先日見つけたアヤトリカクレエビは何ともう1匹追加されました(*'▽')これは嬉しい!!
ウミウシはうねりのせいか少な目。
ボブサンは見えなくなりましたがアオサメハダウミウシやハクセンミノなどなど♪

2本目はピカチュウ狙いの白崎!
ケーソン行けば余裕!と思いきやすっかりいなくなっていました💦
根の方でSさんが見つけてくれて何とかセーフ!!
先日ハナミドリガイやトウアカミドリガイが出ていたエリアを回ってみるもこちらも不発。
クラサキウミウシと極小シロタスキ、テントウウミウシをゲットするのがやっとと言った感じ。
この水温が続けばもっと増えそうなんだけどなあ(;・∀・)

その分サンゴエリアでじっくりとフィッシュウォッチ♪
チョウチョウウオはだいぶ数を減らし、トノサマダイ、アケボノ、ミスジ、スミツキトノサマダイ、ヤリカタギが見れましたが少し寒そう。
フタスジリュウキュウスズメダイは確実にいた場所から消えていたので、見納めの可能性大です。
秋から色んな所でファミリー可しているアカホシカクレエビはまた別場所でも見つけて本当に今年は多いですね。

休憩時間はお二人のお仕事のお話で盛り上がりました!
世の中いろんなお仕事があるので裏話聞けて楽しいですね。
Sさん、Oさんありがとうございました!
これからもよろしくお願いします♪


12月24日 メリクリダイビンーッグ!!

ファイル 1679-1.jpgファイル 1679-2.jpgファイル 1679-3.jpgファイル 1679-4.jpgファイル 1679-5.jpg

12月24日

平均水温  湾内 19.8℃
      外海 20.0℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 10~15m
      外海 15~20m

今日はクリスマスイブ♪
みなさんチキンですか?ケーキですか?
プレゼントですか?
楽しいイブをお過ごしでしょうか?

毎年クリスマスムードも全くないシーランドです(笑)
ですが今日は!
ハルカと宣伝部長Kくんが遊びに来てくれましたので一緒に潜りました(*'▽')
しかも人生初のサンタ帽子( ゚Д゚)
頭のデカいけんろー的にはフードの上に被ったらギリギリでございました💦
上がってきてからはみんなでケーキ&ケーキ( *´艸`)
なんとなくクリスマス感を味わっちゃいました!

さて海の方ですが
昨晩から西風が吹いて朝はザバザバしてましたが徐々に回復し
1本目は白崎で様子をみましたが、2本目は沖の浮島根へいけましたよ~!

まず白崎はハルカがピカチュウ見たいっ!ってことで
そしたら自分で行ってみろやーなりまして(笑)
練習もかねて行かせてみたらちゃんと辿り着いてました!
成長著しい♪
目当てのピカチュウはもちろんKくんと一緒にシロタスキウミウシやオトヒメウミウシもゲットしてます。
やっとミドリガイ系が出始めたので湾内のザクザクシーズンも間近なのかなと思います。
サンゴエリアは相変わらずソラスズメが大群!
チョウチョウウオは数が減ってきましたね・・・
しかし、フタスジリュウキュウスズメダイのおチビはまだ頑張ってくれていました♪

2本目は沖の浮島根ですが
少し波の残る水面以外は快適!
流れもほどほどにあってキンギョは張り切って泳いでいます♪
ウミウシもアオ、シロ、サラサ、ニシキ、サガミリュウグウ、ボブサン、ミヤコ、アカボシ、ミチヨミノ、キイロ、コミドリリュウグウ、クロスジリュウグウとそこそこ見れました。
中でも巨大なイシガキウミウシを発見!
可愛くもないのですが珍しさで、おおおおっとなりました(笑)

しかし今日はもっと嬉しいのが💛
アヤトリカクレエビ!
ずんぐりむっくり可愛い💛
なかなか会えないヤツなんで嬉しいですね~!

さて3連休も終わり今年もあとわずか。
残り少ない2018年もまだまだ潜っていきます(*'▽')


12月23日 魅惑の深場!

ファイル 1678-1.jpgファイル 1678-2.jpgファイル 1678-3.jpgファイル 1678-4.jpgファイル 1678-5.jpg

12月23日

平均水温  湾内 -℃
      外海 20.2℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 -m
      外海 15~18m

今日も東寄りの風!
絶好の凪なのでショップさんに1本同行させてもらい
沖の浮島根へ♪
透明度は言わずもがな抜群!です(*'▽')

今日は2本目はボート番するので1本だけ。
なので、思い切って深場探索!
お天気は小雨で曇天でしたが深く行けば行くほどどんどん
透き通る潮色は冬ならでは。
夏とはまた違うクリアな潮色に心躍る。

そこそこの流れがあったので一気に深場に落ちたのですが
30m超えても流れてました(笑)
誤算ですねえ。
深場の流れはあまり身動きが取れない・・・
ってことで、じっくり(と言っても時間は短い)と探索しよう。
陸上のクリスマスムードとは反対にサクラダイのイチャイチャはまったく無く平常運転。
オスのかたまりもそこそこ見れたのですがやはり流れがきつく写真は難しい。
あ!ちょいと前にサクラダイの幼魚撮りたいって思っていたのだった!!って思い出して亀裂をなぞっていくと
居ましたっ!めっちゃキレイな子たち💛
この時期のサクラダイ幼魚はぶっちぎりの美しさです!
案外知らない人も多くてもったいないです。
レアなハナダイと違いサクラダイなら会える確率高いし狙い目です。
ナガハナダイの幼魚にシテンヤッコ幼魚、アブラヤッコ幼魚。
深場のラストはソメワケヤッコ幼魚💛
前に来た時一瞬チラっと見えてたのですがきっと同じ子。
深場の魚たちの美しさにはやられっぱなし( *´艸`)

ウミウシも探したいところだけど
窒素もおなかいっぱいだからと壁は軽く眺める程度。
中層ではキンギョがいつものごとく流れに負けじとこっちなんかお構いなしにブンブン泳いでいるのを眺めてきました♪

うーん、深場楽しいなあ(*'ω'*)
何が出てもおかしくないこの感じがたまらないっす♪

さて明日は一転西風予報なのですがコロコロ予報が変わってますね。午後からは凪いでくるのかなー?


12月20日 呼吸をとめて1秒♪

ファイル 1677-1.jpgファイル 1677-2.jpgファイル 1677-3.jpgファイル 1677-4.jpgファイル 1677-5.jpg

12月20日

平均水温  湾内 19.6℃
      外海 -℃

        
気温    15℃
透明度   湾内 10~15m
      外海 -m

西風が轟と吹き荒れる
西伊豆の冬の名物だ

こんな日はとても寒く心がポッキリ折れそうになる・・・
はずだったのだが、まったく寒くない!
気温は15℃!
これならいくら風が吹いても寒くないです(*'▽')
しかし、やはり海を見ればザバザバですわ。
こればっかりはしょうがない。
湾内まったりコースですねー!

今日のゲストは先月に引き続きYっちゃん♪
ドライスーツ練習で来てくれてたのですが、もうだいぶ上手になったのでもう後は楽しむだけです( *´艸`)

白崎を2本潜ってきました♪
ピカチュウにルージュミノ、ミツイラメリ、ハナオトメ、クラサキウミウシはたっくさん!
ブリーフィングで『目がネコみたいでカワイイ💛』とYっちゃんも言っていた先日見つかったタテジマヤッコの幼魚も健在!
今日は機嫌悪くあまり姿を見せてくれませんでしたが💦
ミナミフトスジイシモチ幼魚や各種チョウチョウウオ、フタイロサンゴハゼと他にも来遊漁はまだまだ見れています♪
体色変化も楽しいヒョウモンダコやサンゴエリアを彩るはんっぱない数のソラスズメダイと湾内まったりでも見どころはたくさんです(*'▽')
楽しい2ダイブ。ふと見返すYっちゃんのドライスーツでの浮力もとーっても上手になっていましたよ!

休憩中もいろいろとお話♪
Yっちゃんの顔を見て『浅香唯に似てる気がする!』と言ったところ『顔が昭和なんですよね』と(笑)
『アノ人に似てるって、あのタッチ歌ってたひと!』
あああ、岩崎良美ね!
う?ああそっくりじゃん(笑)
浅香唯に見えていたのはどうやら間違いで岩崎良美だったようです。
本人もテレビに出てるのみて私だ!っておもうぐらいらしい。
顔が昭和だから髪型も・・・とか自虐で攻めてくるYっちゃん。
良いキャラしてます(笑)
だいじょーぶ!俺だってバリバリ昭和だ!(*'ω'*)

さらに帰り道の話になり、どこを通って来て、どこを通って帰っているかわからないという天然ぶりを見せ笑わせてくれましたん(*'▽')
本人は伊東を通っている!沼津は通っていない!と言い張りましたがナビを見たら完全に沼津から帰っていました(ΦωΦ)
ああ面白い!
次回はまた来月ですね~!
月イチリピーター増えてきました(^^♪
皆さんもじゃんじゃん田子を潜りましょうね~!

さ、明日はやっと風が東になりそうです!!


12月17日 ワインもダイビングも💛

ファイル 1676-1.jpgファイル 1676-2.jpgファイル 1676-3.jpg

12月17日

平均水温  湾内 20.8℃
      外海 21.0℃

        
気温    12℃
透明度   湾内 15m
      外海 15m

最近何かと寝不足で昨晩も後輩と少し呑みに行ったら
お家かえって即寝落ちということで朝からブログ更新です💦

昨日はショップさんが来てくれたので1本目はお手伝いを兼ねて
チェック。
あさイチは風もなく穏やかだったので沖の浮島根へ。
透明度は15m以上!
青い海に映えるキンギョの群れはいまだ衰え知らず。
暖かい水温のおかげです♪
イサキ、タカベも少し離れているもののこちらもまだまだ沢山!

タテキン、ニラミギンポ、ヘラヤガラと来遊漁の固定ネタも健在です。
今日はボブサンウミウシもゲットしました💛
なんか見れる気がしてました(笑)
他にもコミドリリュウグウ、キイロ、ハナオトメ、ミチヨミノ、クロスジリュウグウなどが見れました(*'▽')

ショップさんは2本目にアカネコモンウミウシ見てましたね~!
めっちゃ羨ましい💛

お昼からは海底熟成ワインの第2期の設置作業。
久しぶりの設置でけっこう疲れましたが、慣れからか効率よく沈めることが出来ました!
また美味しく熟成してくれますよう( *´艸`)

下記リンクから購入することができます!

https://www.voyage-izu.com/

ふるさと納税の返礼品としても取り扱いしています♪

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/22306/4456953

人気女性誌 anan の手みやげベスト2018にも選ばれるなど
各種メディアにも取り上げられています。

https://www.facebook.com/voyage.izu/