記事一覧

3月23日 お天気コロコロ♪

ファイル 1710-1.jpgファイル 1710-2.jpgファイル 1710-3.jpgファイル 1710-4.jpgファイル 1710-5.jpg

3月22日

平均水温  湾内 17.0℃
      外海 15.8℃

        
気温    11℃
透明度   湾内 8~15m
      外海 8~15m


今日は東風の予報、朝からどんどん凪は良くなりましたが
低気圧のせいか外海はうねりが少々ありました。
こちらも予報通りでしたが、とにかくサムっ!
気温が10℃以上低いので身体が変になりますね~。
天気もコロコロ変わる。
雨が降ったり止んだり、しかも雹までふっちゃうし(笑)
ログ付けしてたらバラバラと大きい音でビックリしました💦

さてさて、今日のゲストは先月に続いて遊びに来てくれたIさんと
お連れの初田子、初シーランドのフェスさんことYさん(*'▽')
フェスさんって!?(笑)
いや、なんか器材にみんな名前書いたりして間違え防止よくするじゃないですか。
Yさんの器材見るといっぱいフェス、フェスフェスフェス・・・
聞いてみるとニックネームがフェスなんですって(笑)
なんか呼びやすいからそのまま一日フェスさんって呼んでました(^^♪

1本目はまだ波が落ち着かなかったので白崎へ。
最近の定番コース連チャンです(*'▽')
スミレちゃんにアカオビちゃん💛
日替わりウミウシは昨日見つからなかったハスイロウミウシが今日もみれましたよー♪
初田子のフェスさんなのでサンゴもやっぱり見てほしい(^^)/
なので防波堤サンゴまでのロングコースで道中はアオリイカの群れにも出会う。
防波堤サンゴではトノサマダイが普通に泳いでいます(笑)
もう越冬ってことで!
これは初めてだと思います。
浮島根のタテキンとともに観察続けたいと思います♪
ただサンゴエリアはこれからシワメとタワラ迷宮が始まるとおもうのでちゃんと見れるかなあ(;・∀・)

2本目は波が落ち着いたので外海へ。
前回Iさんは沖の浮島根へ行っているのとフェスさんは地形も好きとのことで沖ノ島をチョイス。
沖ノ島ドロップオフは透明度もよく気持ちよかったです。
ちょいと深場を移動していたら東の沖側は群れ群れ!!
イッセンタカサゴとスズメダイ、キンギョハナダイがけっこういるなーと眺めていたら、深いほうで大き目の魚のシルエットが突っ込んでいるのを発見。
よーくみるとイサキの超大群が!!
追っかけて近くで!とおもったらこれが追い付かない・・・
等間隔で群れが離れてどんどん深く行くので断念しましたが相当大きな群れでした!
先日もイサキの大群が見れていたので群れはいま沖ノ島深場!かもしれませんね(^^♪

Iさん、フェスさんありがとうございましたー!!

明日はまたも西風・・・
湾内まったりマクロですね(*'▽')

2019年ブルーウォーターダイビングツアー募集中!
https://sealand-diving.com/news/20190207-2/


3月22日 念願のバロニアと東京電波女子💛

ファイル 1709-1.jpgファイル 1709-2.jpgファイル 1709-3.jpgファイル 1709-4.jpgファイル 1709-5.jpg

3月22日

平均水温  湾内 16.1℃
      外海 -℃

        
気温    21℃
透明度   湾内 8~15m
      外海 -m

シーランドの桜も一気に蕾が膨らんで開花間近!!
と思ったらもう5つ以上花が開いていたので開花宣言です\(^o^)/
恒例のお花見ダイビングの時期になりましたね~!

さて今日は南西風が強く外海はクローズで湾内ダイビング。
今日もまた白崎のスミレちゃんポイントにショップさんをご案内してきました♪
この時期の平日は個人ゲストさんもあまり無いので手が空いているときは微力ながらお手伝いできますのでお声がけくださいね(^^♪
もちろんスミレナガハナダイ幼魚は定位置、今日は大胆におよいでいましたね~!
アカオビハナダイをキレイに撮ったことがないのでチャレンジしてみましたがやはり難しい。
かなりの数がいるのですがどの子もシャイで動きが早いしジッとしない。
色も淡いので本当にうまくいきません。
まだまだです・・・

諸々ウミウシやこちらも定番のオドリカクレエビを見まして。
最近多いこのパターン。
帰り際に見つけちゃいました!
やーっと!バロニアウミウシに出会えました!
しかもin オオバロニア💛
あの玉のなかにしっかり入っていて嬉しくなりました(*'▽')
さらに産卵したのかバロニアのなかには卵も♪
一度見たので今後は少し見つけやすくなると思いますのでがんばります!

ショップさんは2本目も同じところに行きました♪
気に入ってもらえてなにより(*'▽')

夕方からはいつもお手伝いさせてもらっている
海底熟成ワイン『VOYAGE』が今度テレビで取り上げられるのですが、その撮影のお手伝い。
けんろーも少し映ってるかもしれません(笑)

『東京電波女子』という東京ローカルの番組で
とてもキレイな女の子たちが来てくれました(*'▽')
聞けば女優さんやモデルさんやアイドルさんとのこと。
船の上でもワイワイと楽しそうなのをキョドりながら眺める初老けんろーでした(笑)

オンエアは4月になるそうですが、またご案内しますね~!
良かったらご覧になれる地域のかたはご視聴お願い致します♪

2019年ブルーウォーターダイビングツアー募集中!
https://sealand-diving.com/news/20190207-2/


3月21日 やっぱここかも!!

ファイル 1708-1.jpgファイル 1708-2.jpgファイル 1708-3.jpgファイル 1708-4.jpg

3月21日

平均水温  湾内 16.1℃
      外海 -℃

        
気温    18℃
透明度   湾内 10~15m
      外海 -m


朝から重たい雲に覆われて雨が降ったり止んだりのお天気。
でも気温は高くて冷たい雨はもう終わりなのかな~!

海況は予報通りで雨雲が薄くなってくると風が吹きました。
あさイチはショップさんも小蝶アラシに入れたのですが
ボートで待っているとどんどん波が高くなりお昼からは湾内のみに。
2本目の白崎に便乗させてもらい、前回アツかったところへショップを案内してきました♪

深場のスミレナガハナダイ幼魚は今日も定位置(*'▽')
でも、大人数にビックリしたのか隠れてはちょいと顔を出すを繰り返してました。
オドリカクレエビも定位置です♪
キタマクラがクリーニングしてほしそうに待っていましたが僕らの割り込みにキレたのかどこかへ(笑)

ボブサンは今日は見当たりませんでしたがアラリウミウシは大量!オトヒメウミウシも見れました。
ボブサンの代わりに今日はジュッテンイロウミウシが登場💛
紫やピンク系のウミウシってすごくキレイですがやはりコイツは格が違いますね!!
この子で1本いけますわ(*'▽')

途中で別行動して更に深場も見に行きましたが、アカオビハナダイもいっぱいで華やかだし、シテンヤッコの幼魚も見られましたよー!

明日も西南西の予報ですね~。
ちょいと外海は厳しそうです。
詳しい海況は朝お問合せください♪

2019年ブルーウォーターダイビングツアー募集中!
https://sealand-diving.com/news/20190207-2/


3月18日 等価交換?

ファイル 1707-1.jpgファイル 1707-2.jpgファイル 1707-3.jpgファイル 1707-4.jpgファイル 1707-5.jpg

3月18日

平均水温  湾内 16.1℃
      外海 16.0℃

        
気温    14℃
透明度   湾内 10~15m
      外海 10~15m

朝から北東、東風で久しぶりにすっきり良い凪になりました♪
そのせいか少し透明度も回復で浅場もまあまあ見えていました(*'▽')

今日のゲストはKさん、海況だったり混雑だったりで問い合わせを何度ももらっていたのですがなかなかタイミングのあわずやっと一緒に潜れました!!
Kさんお待たせしました(笑)

一眼マクロのKさん、久しぶりなので湾内から潜りたいというリクエストだったのでじっくりと撮れるであろう白崎へ♪
昨日見つけたスミレナガハナダイあたりから攻めてあわよくば
ボブサンもいてくれたらなーなんて説明しながらレッツゴー!
まずは一直線にスミレちゃんへ💛
良い感じに出てくれていたのですぐさまKさんに教える。
すると・・・
なんとSDカードエラー(゚д゚)!
これたまにありますよね~。
うーん、まあ撮れないものは仕方ないので1本目は生物を観察です。
こうなってしまうとただのお荷物になってしまった一眼を抱えたKさんとのんびりと。
すると、昨日は時間が無くてじっくり探せなかったこのゾーンが大爆発!
雰囲気はあったので期待はしていたのですがウミウシどんどん出てきます。
もちろんボブサンもいたし、オトヒメウミウシやめっちゃいいサイズのキカモヨウウミウシ!アラリウミウシにいたっては全部で7個体も見れちゃう始末(゚д゚)!
そして昨日クリヤイロかと思っていた個体をしっかり見てみると・・・これが実はハスイロウミウシ💛(旧クロモドーリス・プレキオーサ)
ミツイラメリやコトヒメ、ハナミドリガイにハナオトメ、ユビノウハナガサなど通常種もモリモリ!
ここは今激アツです(^^♪
多分・・・Kさんが写真撮れなかったことへの等価交換だとおもわれ・・・(笑)
甲殻類好きなKさんには最後にオドリカクレエビとアカホシカクレエビも見てもらいました♪

2本目は沖の浮島根へ。
ほんのり流れていましたが問題ない程度。
まずはシロクマ!って決めていたのですが今日は見当たらず。
他のサービスさんもいなかったみたいって言ってました・・・
近くにいてくれてるといいんだけど。
代わりに甲殻類を♪
アシボソベニサンゴガニ(*'▽')
ちょいと小さめだったのですがカワイイヤツ。
もろもろウミウシも見つけて時間も良い感じになったところで
Kさんに呼ばれ行ってみると
めーっちゃかわいいイロカエルアンコウ!
Kさんナイスです\(^o^)/
これもクマドリちゃんが見れなかった等価交換?
いえいえ、Kさんの実力です(*'▽')
良いもの見せてもらえました~!!

Kさんありがとうございました!
またじっくりと写真撮りましょう(*'▽')

2019年ブルーウォーターダイビングツアー募集中!
https://sealand-diving.com/news/20190207-2/


3月17日 ババロア?パエリア?

ファイル 1706-1.jpgファイル 1706-2.jpgファイル 1706-3.jpgファイル 1706-4.jpgファイル 1706-5.jpg

3月17日

平均水温  湾内 -℃
      外海 16.8℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 -m
      外海 8~15m

注意!甘いものや美味しいもののお話ではありません(*'▽')

昨晩の西風で波の残る一日となった田子。
少しずつおさまってはいったのですが、今日は終日湾内です。

1本目はボート番で少しだけ冷たい風を浴びながら
くしゃみをするたびに俺は花粉症じゃない!とひとり言(笑)
同級生からのダイビングの問い合わせがありラインの返信に
アホかっ(笑)と書いてありましたがまさにつぶやいた直後(;・∀・)
うーん、この(笑)

ショップさんの2本目に合わせて作業ダイブ。
NEWダイコンのデビュー戦は作業(;・∀・)
うーん、この(笑)

で、3本目の前の休憩中にショップゲストさんの昔は黒かった話が凄くて。
まだ若くてギャルとかそういう時代の感じでもないのに。
詳しく聞くと高校生のころイギリスに住んでいたそうです。
向こうでは日焼けしていると人気があるとのこと。
へー!!
俺なんか超人気者じゃないか(笑)
で、昔の写真を見せてもらったら想像の斜め上いく黒さ(笑)
白浜の駐車場のお兄ちゃんと同じぐらい(*'▽')
って、この辺の人しか伝わらないか・・・
とにかく凄かった!
そんな時、他サービスさんが白崎にバロニアウミウシが3個体ほどいたよ!って教えてくれた♪
バロニアウミウシはオオバロニアというまんまるな海藻を食べるウミウシで目撃はけっこうあるんですが、けんろーは一度も見たことが無いのでテンションあがる!
ショップさんに伝えるとそれ見たいですね~と!
でも、けんろーさんなんでしたっけ?
ふざけてババロアウミウシとかパエリアウミウシとか4文字のカタカナ言いまくってたら解らなくなってしまったようです(笑)
終いにはバロニアってあってるのにそうじゃない的に(;・∀・)

そんなこんなでバロニア探索です!
が、全然見つからない(笑)
どれだけあの緑の玉を見た事か。
玉のなかに入っていることもあるのでじっくり見ましたが全滅です。
また探しましょう(笑)

ちょいと深場も先日コケムシが気になったのでツノザヤ系も探しつつ探索。
するとスミレナガハナダイの幼魚発見!
アカオビハナダイがたくさん居るところで他にもハナダイ居そうだなーと思ってたら居ました💛
さらに帰り道にはメキシクロミス・マリーイバージョンのクリヤイロ発見♪と思ったら真横にボブサン!!
湾内ボブサンは非常にレアです(*'▽')
さらにいいポージングのピカチュウも💛
ちょっと例年の勢いがない白崎ですがこの辺はアツいかもしれませんね~!引き続き要チェック!!

2019年ブルーウォーターダイビングツアー募集中!
https://sealand-diving.com/news/20190207-2/