記事一覧

6月11日 初夏のウミウシ❤

ファイル 2430-1.jpgファイル 2430-2.jpgファイル 2430-3.jpgファイル 2430-4.jpgファイル 2430-5.jpg

6月11日

最低水温  湾内 ‐℃
      外海 20.2℃
        
気温    24℃
透明度   湾内  ‐m
      外海  5~12m

年齢を重ねるにつれて何かと
体の痛みっていうのが出てくるもんだなーと感じる。

例えばずーっと言ってる五十肩。
これもピークは去ったかなと思われる今日このごろですが
やはり寝る時にはいつだったか購入した抱き枕の両サイドバージョン
これが必要不可欠。
肩が下がった状態で寝ると夜中に起きた時激痛に苛まされる(;_;)

そしてこれもずーっと悩みの種である椅子問題。
自分のデスクは床置きで座椅子。
一番最初に買ったのがゲーミングチェアタイプの座椅子。
ぱっと見では車のセミバケットシートのような見た目じゃないですか。
これはけっこうホールドしてくれてしかも長時間のゲーム用に作られているから疲れずにPCに向かえると思っていましたが・・・
まず全くホールドはなく、更に座り心地も良くない。
ネッククッションもランバーサポートもまったく気持ちよくない。
価格の問題かもしれないが頭を悩ませた。
そこで市販のジェルクッションや低反発クッションを併用してみた。
いくつか買って見たもののやはりお尻が痛いいいいい(;_;)

で、よくあるお尻を包む感じで腰まで伸びている椅子サポートみたいのを買ってみた。
多分なんだけどこれも先日ロフトで試したときはいい塩梅だったが、安いの買ったからか・・・
でも今までの感じよりも全然良いんです。
腰のサポートもしっかり当たるし、あとは尻自体が痛くなるかどうかは今後長く座ってからの話ですね(*^^*)

はい!けんろーです!
ちょいちょいケチると失敗する良い例なのはわかるのですが
高い物を買って失敗するのも痛いし!笑
今までもそんな感じですから\(^o^)/

さて本日も昨日に引き続きKさんと2本潜ってきました。
ポイントは沖の浮島根と小蝶アラシ。

潮向きが若干変わっていたのでどうかなーと入ると
全体的に青さがアップ!
クラゲもバンバン流れてきていて水温も一気に上がって温かいところでは22℃!!
しかも昨日の冷水塊っぽい冷たい潮は見当たらず!
透明度自体はそんなに上がっていませんが、暗い部分がないだけでもかなり良い感じです!

しかし、貸し切りなのは良いけどとにかく人がいないのもあって
イサキも自由自在💦
かなり広範囲に散らばっており最後の最後に突っ込んでなんとかたくさん見れた感じ。
なんかもったいないですね
しかし今日はイワシとキビナゴがすごくてワラサもブンブン追ってました!
来いのうと違ってなんどもアタックしているところが見れたので
大迫力でした♪
アシボソベニサンゴガニやウミカラマツエビなどのマクロも楽しみました!

2本目は浅く行こうと思っていたので小蝶アラシへ。
多少うねりが残ってはいましたがウミウシもそこそこ。
レアな子ではヘリシロイロウミウシやキュウバンウミウシ。
特にキュウバンは本当に見つけづらいウミウシなので
見つけると嬉しいです♪
他にもシロタエイロウミウシ、リュウモンイロウミウシ、ウスイロウミウシなど初夏っぽいのも出てきましたね~!

そしてハタンポは横穴でうねりにやられつつ爆発!
すごい大群でした。
他にもムツの群れも見れましたよ~!

Kさん2日間ありがとうございました!
楽しんで頂けて良かったです。
またお待ちしております。


6月10日 定着!!

ファイル 2429-1.jpgファイル 2429-2.jpgファイル 2429-3.jpgファイル 2429-4.jpgファイル 2429-5.jpg

6月10日

最低水温  湾内 ‐℃
      外海 18.2℃
        
気温    24℃
透明度   湾内  ‐m
      外海  5~12m

久しぶりに香水を買いたい欲が出ている。

世の中には香水を好きなひと、嫌いな人がもちろん居ますね~
自分は好きなひとです。
好みはもちろんありますが(*^^*)
なんというかフッと香る匂いが気持ちよく、リラックスできる。
部屋でルームフレグランスやアロマオイル、御香を焚いたりと何かと香るものが好きである。

若い頃は頻繁に買っていましたね~。
よく使っていたのはブルージーンズ、エタニティformen、ウルトラマリン。
20代半ばからはブルガリプールオムやライトブルーをよく使ってたなあ。
今もプールオムとブループールオム、CK1サマーが部屋に置いてあります。

けっこう置いてあるだけな香水になってしまってますが、香水瓶って部屋のインテリアとしてもいいですよね♪
アクセサリーなんかと一緒に陳列して眺めてます!笑

はい!けんろーです!
しかしまあ香水も高いのは高いですから失敗したくないので
しっかりと吟味して買いたいです。
皆さんの使っているお気に入りの香水あったら教えてくださいね~(*^^*)

さてさてー!
ボート番に忙しい日々でしたが、海況の良い日が続いていましたが
今日も引き続き良い凪でした!

透明度は昨日のショップさんからは深場が悪かったと聞いていたので覚悟していましたが、今日は中層のみ白っぽくて
浅場、深場はきれいな潮でした!ちょっと入れ替わったかな。

ゲストは1年ぶりに来て頂いたKさん。
こんなに良い海況なので外海2本で沖の浮島根と田子島へ行ってきました\(^o^)/

沖の浮島根は初手でいきなりクライマックス!笑
さあ潜降しましょ!って顔をつけたら下にはワラサ、イナダがわんさか!(゚д゚)!
慌てて潜降しましたが間に合わず~💦
いやー、でもいい群れ見れたなーと思いながらKさんに呼吸を整えてもらっている間に根頭でキョロキョロしてると今度は急にソウダガツオが50匹ほど突っ込んできて去っていくーーー!
あんなんね。
もう間に合わんですよ!笑

最初からちょっとガボガボするぐらい興奮しましたが、
その後はゆ~っくりと深場のキンギョハナダイを愛でます。
サクラダイやイッセンタカサゴのちっこいの、ムツも群れで見れました。
コガネスズメダイも固まってきてましたね~。

今日はクエが見えませんでしたが大きめのスジアラが見えました。
少し深度あげてイサキを狙うも根周りはバラけてます。

最後に潮上狙っていくとイサキの前にハマフエフキの群れ!
そうそうそんな時期ね~♪と思っていたら1匹違うのがいるじゃん!笑
ハマフエフキサイズのヒレナガカンパチでした~!!
しばらく追いかけて、潮上に行くとイサキも群れていましたがニザダイもかなり群れていていい感じでした!!

2本目はのんびり田子島。

ブリーフィングで話したサフランイロウミウシを狙ってみましたが、無事ゲット!
これは定着してそうですね\(^o^)/
もう一つ狙っていたのがやはりラオメネスシリーズ。
今日は撃沈でした・・・
その代わりではないですがビシャモンエビが可愛かったです。
ドリーサンゴに寄れたので確認しましたが今年はまだ来ていないですね(*^^*)
まあこれから❤
中ぐらいのホシエイが見れたりイサキが急に降ってきたりと田子島らしいダイビングでした♪

Kさんありがとうございました!
明日も引き続き宜しくお願いいたします。


6月2日 サフラン❤

ファイル 2428-1.jpgファイル 2428-2.jpgファイル 2428-3.jpgファイル 2428-4.jpgファイル 2428-5.jpg

6月2日

最低水温  湾内 18.6℃
      外海 18.2℃
        
気温    22℃
透明度   湾内  7~10m
      外海  5~10m

台風の影響はほとんど無く
むしろ、線状降水帯のほうが強烈だった印象。

せっかくなんで台風が多少かき回して潮を良くしてくれたらなー
なんて思ってはいましたが・・・。
残念ながらあまり変わらず。
昨日はまだ良かったようですが、今日は沖の浮島根にいたっては
浅場5m前後だったそうです。
その分群れはごっちゃりだったようですが\(^o^)/

田子島、湾内のほうがむしろ潮はよくて
良いところは10mは見えましたね。

はい!けんろーです!
ずっとボート番だったので、潜りたいなー!って
思ってたら急遽ですがNっちゃんが潜りに来たいって言ってくれたので今日はふたりで存分にマクロダイブしてきました。

1本目は田子島。
泊まりのショップさんが昨日サフランイロウミウシのペアを見つけたそうで今日も田子島行くって言うんで付かず離れず!笑
幸先よくアオウミウシ属の一種やセナキルリスズメダイ幼魚を見つけつつ進んで行くと、皆さんが群がっているので教えてもらうと
そこにサフラン❤
田子島といえば!の南方種ですね\(^o^)/
サフランやコールマンとかなんで田子島が多いのでしょうか?
去年はコンガスリ見れなかったので今年は見つけたいなー。

その後もショップさんと平行して泳いでいく。
また向こうで何か止まっているので後で見せてもらおーって感じで別場所を探していたら!
なんと今日もラオメネス・コルヌトゥスをゲット!!
ウミシダ系のエビは本当に序盤ですね!
Nっちゃんが撮影頑張っている間にショップさんに教えてあげると
代わりにカイカムリを教えてもらいました!
昔はカイカムリで賑わった田子島ですが、最近は白崎のほうが多く
むしろ田子島ではほぼ見つからないので嬉しいですね~!
その後もちょこちょこウミウシを見つつ浅場へいくと
更にもう1個体コルヌトゥス発見❤
ラッキーでした!!

2本目はさらにじっくりと白崎。
ウミウシは一時期より減ったとは言え、まだまだ探せば見つかる。
ザクザクも楽しいですが、このぐらいのほうが探してる感もあっていいかもですね!
ケーソンではクチナシイロ、ピカチュウ、ミツイラメリ、シロイバラ、そしてコイツ実はずっといたの?って感じのツルガチゴミノ!
だいぶ前に見たけど、そんなにケーソン付近にいる印象無いですからね。
他にもセンテンイロウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、イガグリウミウシ、ボンボリイロウミウシなどでNっちゃんの練習。
クマドリカエルアンコウは本当に大きくなりました!笑
今日は少し岩から動いていたので若干あやしいです。
これだけ居てくれたので感謝しかないですが、まあまだ居てくれてもよいですよ!(*^^*)

最後は浅場でワンチャンなんかレアものを!って思って徘徊しましたが、思うようには見つからずアオウミウシの大軍団とでーっかいカマスを見てきました!!

Nっちゃんのミラーレスの腕も少しずつ上がってきてます(*^^*)
後は細かい設定がんばろー!笑
ありがとうございました!!


5月25日 青天の霹靂!!

ファイル 2427-1.jpgファイル 2427-2.jpgファイル 2427-3.jpgファイル 2427-4.jpgファイル 2427-5.jpg

5月25日

最低水温  湾内 18.6℃
      外海 18.0℃
        
気温    22℃
透明度   湾内  7~10m
      外海  8~12m

大変個人的な理由で霹靂ったので表題にしたのだが!笑

先ほど高校時代のバスケ部の先輩や同級生で構成されるグループラインで教えてもらったのだが。

去る5月12日になんと我が母校である沼津商業の女子バスケ部が
インターハイの静岡県東部予選大会で優勝したのだそうだ!

東部大会と聞くと規模が小さい気がするかと思いますが
それまで市立沼津が16連覇していたそうな。
自分が現役の頃から市立の女バスって強かったのですが
その連覇を止めて勝ったのがまさか母校とは(゚д゚)!

めっちゃ嬉しいですね~!
この勢いで県大会、東海大会でも勝って全国へ!なんて
夢が広がります!笑

はい!けんろーです!
さっきショップのゲストさんたちとそんな話していたんです。
全国行ったら応援いかなきゃ!とか言ってたら
ショップスタッフさんに
『そんなのより金のほうが喜ばれるから!笑』と一蹴されました!
はい、寄付金ですね\(^o^)/
その通りかと思います。
さすが、強豪校出身の人は違います!笑

何にしても東部初優勝おめでとう!!
ちな今日県大会で2回戦勝ってベスト8。
明日また市立と当たるらしいが、勝てば東海大会!!
ファイト‐‐‐!!

ってな訳でなんか初老が若返った気持ちで変なテンションのブログがこちらです!笑

さて今日の田子ですが、少し南西風があったのとめっちゃ微妙なうねりもありましたが全ポイントオープンでした!

本日のゲストは昨日からのKさんと今日参加のIさんの常連さんコンビでした。
ポイントは沖の浮島根と白崎。

まずは沖の浮島根!
今日も群れ爆発を期待して、なんとけんろー年に数回しか登場しないGoProを携えました!笑
いやー、ワイコンとTGだと重たいのもありまして💦
でもあんな群れなら動画楽しいですからね。
と。
あれ根頭はキレイになってるなあ。
これだと群れはもしや・・・と思ったら昨日のように根から見える群れは皆無。
しかし、下を見るとかなり暗めの層がありましたので
きっとこの辺だなと降りてみると。
キンギョハナダイやムツはいるのだがイサキが見当たらない!!

ウロウロしながら探しているとキラキラ鱗が落ちてきて
これは!と上を見るとイワシ大群!
絶対何かに追われてる動きですが、マダイ以外は確認できず。

いや、それよりもあの大群イサキはとみんなで探索。

結果、まさかの潮下の北にでっかい固まり!
一緒にニザダイ玉!

良かったなんとか見れたーと思ったら一気に移動して潮上に。
もしかしたら追っかけられて下手に行っていただけかもしれません。
で僕らもそれを追っていくと潮上まで戻されて、どこにいたのーー?って感じの別群れと合流(゚д゚)!
最後は結局かなりの大きさの群れになって楽しませてくれました!
想定外って足に疲労がたまりますね!笑

2本目はのんびり湾内で白崎へ。
なんか久しぶりに感じた白崎でしたが、
相変わらずかわいいウミウシたちがたくさん❤
特にラベンダーウミウシやジュッテンイロウミウシと綺麗所が
前回同様に見れて嬉しいですね。
久しぶりにソヨカゼイロウミウシもゲット。
超ロングランなクマドリカエルアンコウも定位置。
少しづつ色がメタリック調になってきたイトヒキベラなんかも狙いたい。
最後はみんなで何かのタイミングで話題にあがったハチジョウタツ探したり!笑
まあ、無理でしたが\(^o^)/
楽しい2本でした~!

お二人ともありがとうございました!
また次回もよろしくお願いいたします!!


5月24日 イサキ大爆発!!

ファイル 2426-1.jpgファイル 2426-2.jpgファイル 2426-3.jpgファイル 2426-4.jpgファイル 2426-5.jpg

5月24日

最低水温  湾内 ‐℃
      外海 18.0℃
        
気温    23℃
透明度   湾内  ‐m
      外海  8~10m

ああ。
まだ5月だっていうのにさ。

もう台風かああああああああああああああああああああ!!

いや、台風1号って意外と早く発生するんですよね。
今年なんかは遅い方なんですって。

それはわかってるんですけど、こっちくんな!って話!笑
大体こんな時期の台風なんて意味わかんない方向に向かって行くじゃないですか。
こんなノーマルのコースやめてくださいよ・・・(;_;)
アメリカがまだ出てないのでわからないですが、早々に台風ブイを設置することになるのかな。
なんにしろ少しでも遠くで弱まってきてほしいもの。
できれば気象庁さん予報外してください!


はい!けんろーです!!
とりあえず、そんな遠くにある熱低のことは置いといて~笑
今日の田子はベッタベタのつるりん凪❤
風も無い、波も無い湖面のような・・・いや湖面のほうがむしろ波があるんじゃないかと思うほどです(^^)
そんな今日のゲストはKさんとRくん。
Rくんはオーダー頂いたドライスーツの初卸し!!
いやー、すっげー似合ってる\(^o^)/

GOPRO装備の二人なので今日も沖の浮島根でイサキ!!
って行ってみたらですよ!
昨日よりもさらに根に絡みつくようにイサキウォール!
今日は写真で伝わる感じに撮れた!かな?笑
動画も撮ってきましたので後で編集してアップしようと思います\(^o^)/
とにかくイサキ玉からイサキウォールからイサキリバーと
凄まじくその姿を変化させて大迫力でもうこれでお腹いっぱい!
って感じでしたが、深度下げるとキンギョハナダイも爆群!
少しまとまりは無いですが、瞬間的に固まるので狙い撃つ!
さらに移動していくとムツ軍団。
群れに気を取られていると下には特大クエ、中クエ、小クエ!とクエトリオ!
でっかいトビエイにいつものハマフエフキやイスズミ。
いつものようには移動してないのですが、潮上のエリアだけで大満足です!
透明度があと2mぐらい欲しいのは高望みでしょうし、そうなると根からはなれてしまう懸念はありますが、足りないのはそれぐらいなんですよ!
控えめに言って最高でした~!!

2本目の田子島はやはりイサキ不発になってました。
でも沖の浮島根にあれだけいたらそうもなりますよね~。
キビナゴにアタックするワラサは今日も回っていますし、
サンゴ系のワイドは楽しめると思いますが、
もう少し小物ネタが増えたらいいなという印象です。

でも常連さんは皆さん言います。
『田子島楽しいね~♪』
そうなんですよ!ギャンブル性は高いですが、泳ぎやすいし
ワンチャン狙いも楽しいし、なにしろ花畑のような景観。
のんびり潜るのが本当に楽しいポイントです❤

お二人ともありがとうございました!
Kさんは明日もよろしくおねがいします。