記事一覧

3月27日 雄叫びあがる!!!

ファイル 1869-1.jpgファイル 1869-2.jpgファイル 1869-3.jpgファイル 1869-4.jpgファイル 1869-5.jpg

3月27日 

平均水温  湾内 15.9℃
      外海 16.6℃

        
気温    18℃
透明度   湾内 5m
      外海 5m

薄紅のサクラ。
足元を彩るナノハナ。
穏やかな南風。

春を思わせる。
水中にも。
やってきました・・・。

そう!ご存知、春濁り!!!

いやー、唐突にね。
春濁りは突然に・・・ですよ( ゚Д゚)

一昨日ぐらいまで10m以上あって
昨日も水面から見た感じはもっとありそうで。
でも、今日はまっくらーーーーー!笑

まあね。遅かれ早かれ来るしちゃんと来てくれないと
夏の群れが少なくなりますので♪
しっかり濁るときは濁ってもらいましょう!!

とはいえ。
今日のゲストはSさんとSさんのダブルSさん!笑
イニシャルがわかりづらくなるので今日はカタカナで。
シバサキさんとスズキさんのコンビ♪

シバサキさんには去年随分早いうちから秋のご予約を入れて頂いていたのに当日は台風で断念。
せっかく来て頂いたのに、次回は是非最高の海でご案内させてくださいとお伝えしていたのですが・・・
予想されていた強めの南西風はあまり吹かなかったのですがその代わりに春濁り・・・(゜-゜)
でも、せっかく潜れるんですから見れるものを楽しんでいきましょうよ!!
というわけで沖の浮島根へ。

でもって、なんとスズキさんは今日200本!
早速根頭で記念撮影しました♪

いやー!それにしても暗いですねえ!笑
メジナはすっごい大群でいるし、キンギョハナダイもいつもより浅めに上がってきているんだけど全貌は見えず。

でもすっごく良いこともあったんですよ。
まずソフトコーラル、イボヤギ、エントウキサンゴ、ナンヨウイボヤギなどのサンゴ類はもうポリプ全開!
壁が一面オレンジに染まるほど(゚д゚)!
燃え上がるような炎のような壁に思わず見とれてしまう。
これは絶景です。

さらに!
なんとなんと!
インターネットウミウシ見つけちゃいました!(;・∀・)
ご存知のとおりこいつは激アツです!
もう、声出る通り越し雄叫びです!うおおおおおおおおおおお!
過去に大瀬ででっかいのを見に行ったことがありますが、田子で見るのも、もちろん見つけたのも初めて\(^o^)/

マクロは見えない~と言っていたお二人もこいつなら問題なし(*'ω'*)
でも、昔見たやつより全然おこちゃまでカワイイ。
いやー、いいの見たわー!!
さらに写真は微妙でしたがあまり出会えないキヘリキンチャクダイも見れましたよー(*'▽')

2本目は白崎でまったりサンゴ♪
久しぶりに防波堤側にも回ってみましたがだーいぶフクロノリが育ってサンゴも見えなくなっているところもありましたが、やっぱりキレイです💛
タワラが伸びるまではまだ少しありそうでーす!

シバサキさん、スズキさんありがとうございました!
次回こそは!ですね!笑
でも、今日も楽しんでいただけたようで良かったです♪
またお待ちしております。


さて!春濁りの海。
マクロを益々楽しむ時期が来ましたよー!
じっくりと探していきましょうね(*´ω`*)


3月22日 あの苦労はいったい?

ファイル 1868-1.jpgファイル 1868-2.jpgファイル 1868-3.jpgファイル 1868-4.jpg

3月22日 

平均水温  湾内 16.0℃
      外海 15.7℃

        
気温    20℃
透明度   湾内 8~12m
      外海 8m

気温が上がってきて
少しずつ春を感じる時期になってきました。

世間は3連休最終日。
金曜日は残念ながら大しけのおかげで楽しめる状況では
無かったので朝来てくれたゲストさんと今日のダイビングを
諦め、まだ固い蕾のシーランドの桜を見ながら談笑。

『東京はもう咲いているのに、まだまだそうだね~』なんて
お話をしていましたが昨日、今日と一気に暖かくなって
蕾がグングン膨らんだ。

そして今日は3輪開花🌸
他の蕾もピンク色がついてきて一気に花開きそうです!
お花見ダイビングももうすぐ出来そうですね~!!

そんなポカポカ陽気の今日のゲストは常連のIさん。
さーて、どこに行きましょうかね~(*'▽')

相談の結果、まだ行っていないポイントにということで
ヤイズ根へ行くことに♪
うねりは結構残っているので早々にウミウシは諦めて
地形を楽しみつつ遊んできました。

そしていきなりの事件発生。
確かに違和感はあったんです。

うねりを避けて深場を進む。
するとオレンジのウミシダを発見。
この色はウミシダヤドリエビが居ると背景も綺麗だしいいんだよなー(n*´ω`*n)
と探してみる。
すると居た♪
Iさんに撮影してもらおうとウミシダを少し広げるも
どうしてもうねりでユラユラ。
エビもひょいひょい動く。
なかなか難しいです💦
何とか撮ってもらい、自分もパパっと撮る。
んー、なんか太い気がする(。´・ω・)?
もしかして?とは思ったのですが
直後、真横の隙間に
めーっちゃ小さいアマミスズメダイを発見(゚д゚)!
いきなりテンション上がりますね~。
すっかりエビの事を忘れて二人でパシャ。

はい。
あとで見てみたらやっぱり、バサラカクレエビでしたね・・・。
昔、田子島でウミシダが尋常じゃない数の年があったとき
どうしても見つけたくて探しまくったバサラカクレエビ。
一体何個のウミシダをめくった事か。
甲殻類好きのゲストさんも何名か一緒にやりましたが発見できなかったバサラがこんなふうに降臨するとは・・・笑
あの時の地味な作業の記憶が甦り、あの苦労はいったいなんだったんだ!と思いましたが。
でも嬉しいっす。素直に♪

キレイな潮色の部分もあり、ドロップオフとV字谷でスズメダイやメジナの群れに囲まれながら楽しみました。

2本目は予報通り風が出てきたのでまったり湾内で
弁天島をチョイス。

ネジリンボウを狙って降り立った砂地に小さなハナハゼ。
穴は~と見るとまったくノーマークでしたがいきなり
ヒレネジがペアでいるじゃん!
まったく心の準備ができてなかったのですが落ち着いてスローモーションな動きでIさんに伝える!笑
この距離でいきなり引っ込まなかったのは度胸のある個体の証拠。
そう思った矢先に1匹引っ込みましたがもう1匹は結構なところまで寄せてくれました~♪
定番の場所はネジもヒレネジも引っ込んでいたので
他のハゼを見ながら砂地をいく。
すると衝撃の生物!
トラフカラッパ!!
いや、トラフカラッパが衝撃ではなく
その大きさ!笑
あまり大きなカラッパに出会うことがない田子。
けんろーの手よりでかいんだもん!ちょっとびっくりだよ!笑

お食事中だったので、そのデカい手に似合わない小さな貝を
独特の爪で割っていました。
うーんカワイイ!けどデカい・・・(笑)

その後もクロイトハゼやカモハラトラギス、アカスジカクレエビ、アケウス、ガラスハゼ、セボシウミタケハゼなどで撮影会。
そしてもう越冬確定で良いと思われるメガネゴンべはまた2個体に戻っていました(゚д゚)!
どこかのテーブルに出張してたんですかね~?
サイズも多分居なくなった個体と酷似してるので戻ってきたんだとおもいます♪
メガネゴンべがこんな春でも見れる。
贅沢だな~。

ってな感じでIさん楽しい2本有難うございました!
次回はワイドも楽しめると良いですね~♪
またお待ちしてます(*'▽')


3月15日 10数年ぶり?

ファイル 1867-1.jpgファイル 1867-2.jpgファイル 1867-3.jpgファイル 1867-4.jpg

3月15日 

平均水温  湾内 16.2℃
      外海 -℃

        
気温    12℃
透明度   湾内 8~12m
      外海 -m

今日、10数年ぶりに見た?生物がいる。

それはオオウミウマ。

居るところには居るのだが、田子ではホント出会わない。
その名のとおり大きくなると25cmほどにまで成長する大型のタツだ。

以前見かけたのは弁天島で一人でチェックしているときに
砂地を疾走している黒い物体を上から見た。
え?タツ??
そのスピードたるやタツの外見からは想像つかず。
ブレブレの上からの写真を見てもらうと
『うーん、オオウミウマじゃない?』という回答を貰った。
そーかー、あれがオオウミウマか。と細かい特徴は抜きにして納得。
またいつか会えるだろうと、その時はかるーく思っていた若輩は
10数年ぶりに今日出会えました!笑

というのも、昨日オーシャントライブのゆきやがナイト終わりに
『あ、けんろーさん。そーいえばオオウミウマ居ましたよー。』
と軽めに教えてくれたのです。
『え?デカかったの?』
『こんぐらい。』と10センチ以上。
時期的にサンゴタツなんかも現れてもいい頃だけどそれなら
サンゴタツのサイズではない!
わーい!嬉しい!!

でも、田子あるあるですぐ生物消えるマジックがあるので
不安も半分。

ってことで今日の1本目はオオウミウマ!
ゲストのMさんファミリーと一緒に観察してきました。

ちょいと言われた場所から移動していて焦りましたが離れたところでもわかる大きさ!
今回はじーっとして動かずめっちゃいい子でした💛
それにしても大きいですね~。
みんなでじっくり観察撮影できました!

2本目はエアトラブルもあったりで短めのダイビングでしたが
ゼブラガニやアカホシカクレエビなんかを見てきました。

今日は西風が午後から強くなる予報だったので早めにポンポンと潜って終了♪
毎回練習を頑張っているMさんファミリー。
どんどん上達していますが、潜降はもう合格点ですね!
スキルの上達はみんなそれぞれペースがありますが、じっくりと
確実に出来ることを増やしている皆さんの上達ぶりは、教えているこちらも嬉しくなりますね~!
来月も楽しく頑張りましょう(*'▽')

さて、そして今日はお馴染みの東海大BUDDYのトモヤくんとハルカが大学生活最後の田子に来てくれました。
一緒に現役の二人も♪
代表、副代表として頑張って、よく田子にも遊び来てくれて
ハルカに関しては2シーズン、シーランドを手伝ってくれ本当に助かりました♪
これから新たな道に進むふたりにはダイビングのように一生懸命楽しむ!の気持ちで頑張ってほしいですね。
そしてお休みにはまたいつでも遊びにおいでね~!
お疲れ様でした(*'▽')


3月7日 部長と二人旅♪

ファイル 1866-1.jpgファイル 1866-2.jpgファイル 1866-3.jpgファイル 1866-4.jpgファイル 1866-5.jpg

3月7日 

平均水温  湾内 16.1℃
      外海 16.5℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 5~8m
      外海 8~12m

素晴らしく晴れた土曜日!
気持ちの良い週末っていいですね~。
何かと世間も慌ただしく、ストレス貯まる日々はダイビングでスッキリしましょー(^^)/

さあ、今日は宣伝部長Kくんが潜りに来てくれました~♪
そーいえば、何気に今年初でしたね~!笑
何かしょっちゅう会っている気がしていたので全然久しぶり感無かったんですけどね。
最近の近況を聞きつつ朝の雑談。
やはり話題はコロナですね~、仕事にも影響が出ているそうで
みんな大変な思いをしているよう。
はやーく終わってほしいですね。

さて、ポイントの選定ですが、白崎が激アツなので2本目はそこに。
1本目どうしようか~?と考えていたら
『最近外海は沖の浮島根ばかりだったので、たまには違うところが良いですね~!』とKくん。
じゃあ!と沖ノ島に決定。

これがけっこういい感じに当たり!
浅場はメジナが群れまくり、迫力ある数でした。
中層のスズメダイも浮島根よりも多い気がします。

そして、ここではけんろーお勧めのウスアカイソギンチャクの群生!開いていれば、さながら美しい水中花火なのですが今日は3分程度。それでも深場は透明度も良かったので青い海に映えます💛
さらにクエもクリーニングされていました(*'▽')

そしてもう一つ沖ノ島と言えば!
テングダイ!ですよね~!
今日は2個体見ましたが両方ともかなりデカい(゚д゚)!
美しい黄色いヒレを大きく広げる姿をじっくり見ることができました♪
さらに今シーズン初?だったかなのゴマちゃん💛ことゴマフビロードウミウシ!カメキオトメやハナオトメなどのマクロもちょろちょろ。
そしてフィナーレは狙っていたツバメウオ♪
単体だけでしたが、仲間がおらず寂しいのかずーっと
僕らの周りをうろうろ。
目の前まで近づいてきてじーっと見てきます!笑
めっちゃカワイイ💛
イイ感じの1本目から次は激アツ鉄板の白崎です。
浅いからエアも窒素も気にせずじっくり探してきましたが
やっぱり面白すぎる!

Kくんも自力でキレイなウミウシをゲットしていて、ちょいと羨ましい!笑
セスジミノの写真はKくんが発見撮影でーす!!

今日は
アオ、シロ、サラサ、ヒロ、ハナオトメ、カメキオトメ、ゴマフビロード、ニシキ、スイートジェリーミドリガイ、クロミドリガイ、謎ミドリガイ、謎ミノ、ユビノウハナガサ、シロミノ、トゲミノ、クロスジアメフラシ、ミドリタマゴガイ、コトヒメ、コトヒメウミウシ属の1種4、カメノコフシエラガイ幼体、アオセンミノ、セスジミノ、ケラマミノウミウシ属の1種2、ユビワミノ、アカテンミノ、ネアカミノ、ウララカミノ、謎キセワタなどなど見れました。
特にトゲミノウミウシは地味ですがかなりレアですよね~。
正直、タワラの成長を止めたい気持ちです!笑

Kくんありがとうございました!
タワラが伸びる前にもう1回行きましょうね~(^^)/


3月6日 多少のうねりだって♪

ファイル 1865-1.jpgファイル 1865-2.jpgファイル 1865-3.jpgファイル 1865-4.jpgファイル 1865-5.jpg

3月6日 

平均水温  湾内 16.4℃
      外海 -℃

        
気温    14℃
透明度   湾内 5~8m
      外海 -m

白崎の浅場は今まさにピーク。

昨日は西風が強く吹き、うねりが少し残り
先日に比べれば少なかったのですが、それでもじゅうぶん過ぎるウミウシが見れました💛

ショップさんも今日はそんな話題の白崎狙いで外海は余裕で封印!笑
窒素のほとんどたまらない浅場で2本じっくり狙っていました!

けんろーは深場もまわって今日もワンチャン、セトリュウグウやツノザヤ系も見て回りましたがまたも残念。

今日見れたウミウシは
アオ、シロ、サラサ、ヒロ、イガグリ、ユビノウハナガサ、シロイバラ、クリヤイロ、センテンイロ、ミドリアマモ、ハナミドリガイ、クロミドリガイ、スイートジェリーミドリガイ、チゴミドリガイ、ウチワミドリガイ、カメノコフシエラガイ、マツカサウミウシ、アオセンミノ、ゴシキミノ、ブドウガイ、クロスジアメフラシ、フレリトゲアメフラシ、クロヘリアメフラシ、ハクセンミノウミウシ属の一種7、カンムリキセワタ、コマユミノ、フジエラミノ、謎ミノが2種類などなど。
ざっと30種ほど!
ショップさんも色々見ていたのでやはりココだけ爆発してますね!笑
小蝶アラシやヤイズ根の動向も気になりますが
白崎は少しずつタワラが成長してきましたのでグイグイいけるのも今のうちな気がします。
タワラ伸びると探せませんからね・・・
皆様お早めに~!!