記事一覧

4月26日 ゴールデンなんでしたっけ?

ファイル 2511-1.jpgファイル 2511-2.jpgファイル 2511-3.jpgファイル 2511-4.jpgファイル 2511-5.jpg

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!


4月26日

最低水温  湾内  -℃
      外海  17.0℃
        
気温    19℃
透明度   湾内  -m
      外海  8~12m

始まりましたね~
ゴールデンなんとか!笑
例年通りというかいつもゴールデンウィークは空いているんで
あんまり連休感がございません!\(^o^)/

そう言えばフィッシュアイさんから出しているリングライト。
これが新しくなって新発売されたんですよね。
元々マクロ撮ってる身とすれば欲しかったのですがなんとなく
ズルズル買わずにおりました。
まあ多少ケラれても撮れてるしね!
でもリングライトで撮っている写真見ると羨ましい!って思ってました!
営業さんに新製品として案内され珍しくぜひ!って言われて
そんなら!と購入。
先程届いたので明日から早速使ってみようと思います♪
1500ルーメンは伊達じゃない!って言えるでしょうか!笑

はい!けんろーです!
明日はマクロがんばっちゃうぞっ!\(^o^)/

さて本日の田子は午前中は穏やか♪
お昼すぎから少し波が出てきましたね。
今日のゲストはKくん♪
Kくんは今日、明日で予約貰っていて明日は他のメンバーも合流なので今日は好きなところいいよーって言ったら
沖の浮島根と小平床になりました♪

まず沖の浮島根はまたもや深淵のキサンゴへ。
透明度は浮遊物は多いけどまあまあ青い!
最近ベテラン常連さんが多いのでキサンゴリクエスト連発ですね!笑
Kくんはワイコンも装備して本気モード!
自分は水中で(やっぱワイコン持ってくればよかった・・・)って感じでした!
だってめっちゃイサキ凄かったですもん!
もうイサキスクランブル交差点!
あっちからこっちから(゚д゚)!
キサンゴ周りもキンギョハナダイ乱舞でキレイ。
タカベもけっこういたし、スズメダイの群れも。
間違いなく前半がクライマックス!
しかし根に戻ってもキンギョハナダイとイサキ!
そして根頭上はメジナが大群でワイドで楽しめました。

2本目はほぼ行ったことないとKくんが言っていた小平床へ。
けんろーも何時ぶりか思い出せないぐらい。

とにかく狙いは泳ぎ回って普段見ない景色を堪能!笑
生物って言うよりも探検感を大事にする贅沢なダイブ。
根の先の先まで泳いでみましたがめっちゃ楽しかったです。
そうは言ってもうっかりとルージュミノを見つけたり
イソバナカクレエビを撮影したりと生物も楽しみましたけどね。
どこまでも続く根の先端の平らなゾーンはキンギョハナダイとイトヒキベラ。
イトヒキベラは婚姻色もちらほら見れました❤
あとハマフエフキが大中小で多い印象。
深場の砂地を攻めるのも楽しいかもです。
秘境がけっこう好きなKくんとまた探検するのもいいなー。

Kくんありがとうございました!
明日も宜しくお願い致します。