記事一覧

4月19日 ナミダカサゴも出たそうな!

ファイル 2509-1.jpgファイル 2509-2.jpgファイル 2509-3.jpgファイル 2509-4.jpgファイル 2509-5.jpg

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!


4月19日

最低水温  湾内  17.6℃
      外海  16.5℃
        
気温    21℃
透明度   湾内  8m
      外海  5~15m

ずーっと何かを忘れている気がする・・・。
そんな引っ掛かりが何ヶ月も経つと、なんか気持ち悪いけど
どーせ思い出せないぐらい対したことではないと半ば諦めもつく。

ただそれが何であったかを思い出したときに。

なんでこんな事を忘れてしまっていたのだあああああ!!!
と怒りなのか落胆なのかわからない感情に襲われる。
やはり年齢には勝てぬもので物忘れは確実に増えてくるのだ。
毎日の出来事の中に、あっ!これブログで書こう!とネタなることが多々あってもね。
いざPCの前で書こうと思うと虚無になる。
なんかあったけどなあ・・・笑

ああ、こんな話でまた本題を忘れるのだが・・・💦
思い出したのが最近またヘビロテで聞いているVTuberの楽曲があるのだが、何ともサウンドがトラディショナルでメロウ。
ちょっとギターで弾いてみたいなって思う曲だった。

あ・・・。
これだよ。
俺のジャズマスター音が出ないままだったじゃん。
冬季に時間があるだろうから分解してみようと思ってたんだった。

正直他にもギターはある。
そしてどーせ大して弾けない!笑
さらにちょっと弾いてみたいだけっていうね。
なんだけど、思い出したらやっぱジャズマスターがいいなあってなっちゃう。
ただちょーっとこれからは予定が詰まってるんだよなあああ(T_T)
そもそも治せるのかも甚だ疑問ではあるのだが・・・。

はい!けんろーです!
まあちょいと時間が出来たらバラしてみようと思います♪
接触がわるいだけと思い込んでみます!笑

さてさてー!
本日の田子はほんのりうねりが残りましたが概ね良い海況。
ショップさんも沖の浮島根や沖ノ島など外海に出かけたり
湾内でじっくりウミウシマクロとそれぞれに楽しんでいました!

自分はOさんのガイドで沖の浮島根と白崎へ行ってきました!

沖の浮島根はOさんと相談し、深淵へ。
狙いはキサンゴです♪
まず透明度は水面から根頭付近までは春がやってきていて
5mぐらいの薄暗さ。
しかしそこから下は行けば行くほど青くなる!
浮遊物は全体的にありますが、深淵は気にならないぐらいキレイでした。
ちょっと冷たいけどそれでも最低水温が16℃超えています。

道中はイサキの小さいのがドバっと群れていたり、タカベの塊もみれます。
キサンゴ周辺はキンギョハナダイがいい感じに固まっていて
根回りとはまったく違う風景でした♪
帰り道にはキンギョハナダイに囲まれているでっかいクエ。

1本目はワイド目でしたので壁はあまり見ないで泳いできましたが
最後は濁りに突っ込んでみました。
すると大きめのイサキがかなち固まっていますが、まあ全体像はみえませんね!笑

2本目は白崎でマクロ。
ケーソンからスタートでピカチュウ、ラベンダーウミウシ、
アラリウミウシ、シロイバラウミウシ、イガグリウミウシ、ハナオトメウミウシ、センテンイロウミウシ、ベッコウヒカリウミウシなどが見れました。
ちょっと珍しいものではマーフィドーリス・アダスタなんていう
また覚えられない名前のも!笑
新たなオドリカクレエビも見つかって段々とレギュラーになってきた気がします。
浅場ではシボリたい一心で探しまくりましたが残念・・・。
だけど普通に泳いでいる可愛いヒメイカをゲット。
久しぶりのヒメちゃんでした!
ホンダワラも少し伸びてきてちょっとフォレスト感出てきました。

そして何と最終で帰ってきた『伊豆っこダイビング』の藤野くんが
見つけてくれたのですが、なんとナミダカサゴ!
うわー!ありがとうございます!!
しばらく居てくれたらいいなー。
動画を頂いたので後でインスタにアップします。

Oさん、ありがとうございました!
また次回も宜しくお願い致します!!