記事一覧

4月5日 外海2ほんっ!!

ファイル 2506-1.jpgファイル 2506-2.jpgファイル 2506-3.jpgファイル 2506-4.jpgファイル 2506-5.jpg

4月5日

最低水温  湾内  -℃
      外海  16.1℃
        
気温    16℃
透明度   湾内  -m
      外海  8~12m


水曜日は沼津へ。
高校時代の友人たちと集まりました!
ほんとは年初に合う要諦だったのだけど、自分がまさかの
人生初のインフルエンザに罹患💦
残念ながら行くことができず。
そしたら前回俺が来れなかったからとまた集まってくれて。
しかも行くまで誰が来るのかも知らなかったのですが、
行ってみたらサプライズゲストが二人もいて(゚д゚)!
うーん、何十年ぶりに会ったんだ?ってなるぐらい!笑
でもやっぱりこの仲間は一瞬で昔に戻れるというか、なんのブランクも感じませんね~

この仲間は高校時代の友達とその中学の友達という間柄。
友達の友達ですね。
18時半から始まったこの会は気づけば2時半まで!笑
途中ケンカもしながら楽しい時間を過ごしました♪
みんなそれぞれの仕事をしていろんな立場で生活をしてて
話を聞けば良い刺激になるし、自分もまだまだ頑張ろうって思います。

はい!けんろーです!
あんまり笑いすぎて腹が筋肉痛になりましたけど
翌朝はしっかり起きてお仕事しに田子へ帰りましたよー!笑
また定期的に集まりたいな。

さてさてまたも久しぶりのブログとなりましたが
今日のゲストはMさん、Kくん、Iさん、Kさん、Nっちゃんと常連さん5人!
沖の浮島根と小蝶アラシを潜ってきました!

沖の浮島根は前回めっちゃ久しぶりに潜って以来。
しかし今日は少し流れがあったのにもかかわらず、群れは少なめ。
またイサキどーん!ってのを期待したのですけどね。
しかし潮色はこの時期にしては悪くなく、良いところでは15mほど。
概ね8~12mといい感じでした。
ウミウシも少なくタカベがちらっと来た以外はアオブダイやヘラヤガラなどのレギュラー。
いないだろうと思いながらも今年もバージバンディピグミーシーホースが出ないかなとみんなで探したりして楽しみました!
今年はマイバージバンディを見つけるのが目標です!!

2本目の小蝶アラシは少しだけうねりがありましたので
ホール内は避けてウミウシをみんなで探しました。
通常種はかなり見れてアオ、シロ、サラサ、コイボやキイロイボなどはどっさりですが、他にどっさりはユビウミウシ。
でもそれぞれみんなで探していってアカエラミノ、サクラミノ、リュウモンイロやセトイロなどいろんなウミウシが見れました!
ちょっと最初のエリアが長すぎてもったいない感ありましたね。
大きなマダコにサザナミフグなども見れました♪
皆さん明日も宜しくお願い致します。

お花見ダイビングもピークで、シーランドの桜もキレイに咲いております🌸
明日の雨でどうかなー💦

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!