記事一覧

3月28日(土)海ログ

天気:曇り時々晴れ 西風
海況:外海午前オープン・午後注意 湾内オープン
透視度:外海6~8m 湾内5~6m
水温:外海12~13度 湾内12~13度

今日は、沖の浮島根と弁天島~アジロ崎で潜りました。

久しぶりの沖の浮島根は、透明度も回復していて、魚もそれなりにいて、良い感じでした!
水温以外は・・・。
水深5メートル以浅は、浮遊物たっぷり&グリーングリーンで酷いものでしたが、深場へ行くとそれなりにクリアな海が広がっていました。
魚は、メジナがたくさんいて、キンギョハナダイも岩の隙間などにたくさん隠れていて、ミギマキが色々な所でホンソメワケベラにクリーニングされていたり、根の下のほうではタキゲンロクダイが1匹だけ寂しそうにしていました。

そして、気になるハナタツとベニカエルアンコウ達ですが、ちゃんと居てくれました。
ハナタツは、いつもの岩で4匹(紅白、黄色、赤(ゼブラ)、クリーム色)を確認。
最盛期より1匹少なくなってしまいましたが、それでも4匹も居れば充分ですね。
ベニカエルアンコウは、いつも居る場所をチェックしてみてビックリ。
ファイル 13-1.jpg
オキゴンベが居座っていました。
場所を奪われたベニカエルちゃんは、少し下の岩陰に隠れていました。
ファイル 13-2.jpg
いつの日か、お気に入りの場所を奪い返せる日がくるのでしょうか?

あとは、別の場所でベニカエルアンコウが、もう2匹いました。

そして毎回恒例(?)の、見れたウミウシは、アオ、ヒロ、サラサ、ヒブサミノ、ハナオトメ、アカエラミノ、アオボシミドリガイ、クロヘリアメフラシ、シロイバラ、ヒメマダラ、コイボ、マツカサ、サクラミノ、ホシアカリミノ、アカメミノ、ハクセンミノ、セトミノ、ヨツスジミノウミウシ属の1種、がいました。


弁天島~アジロ崎は、面白深海魚でも居ないかな~と、深場メインの捜索。
とりあえずアカホシカクレエビとハクセンアカホシカクレエビを確認したあと、砂地エリアに出たところ、アンコウが潜んでいたらしき窪みを発見!!
一気にテンションが上がり、目を皿のようにして砂地をウロウロするも結局何も見つけられず、いた生物といえばクサハゼやニシキハゼくらいなものでした。

諦めて他の生物を探し始めたら、セトリュウグウウミウシを発見。
ファイル 13-3.jpg
激しく綺麗な色合いに心を奪われてしまいました。

他は、ネンブツダイの超大群、スズメダイの大群、ツマグロハタンポの群れ、オルトマンワラエビ、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、ハナオトメウミウシ、クモガタウミウシ、マトウダイ、メガネウオ、など。


2009年、丑年。
春濁り沈静化!?&まだまだウミウシシーズン中。
ダイバーの数も少ないので、の~んびり潜りましょう。


3月25日(水)海ログ

天気:快晴 無風~南東
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内3~4m
水温:外海-度 湾内13度


今日は、弁天島で潜りました。

朝一で、漁師さんのお手伝いで弁天島の裏側を潜ってみてビックリ!
海が綺麗になってるじゃありませんか!!
潜ったのが浅場で明るかったということもあって、7~8mくらいは見えていました。
今日はノーゲスだったのですが、これは潜らねば!ということで作業終了後に準備してチェックダイブに行ってきました。

弁天島の手前側(普段潜っているポイント)は透明度5~6mと若干落ちたものの、今までの2~3mに比べれば倍以上見えていて、水中も明るかったです。

岩の間には、クロホシイシモチやスズメダイ、ソラスズメダイ、ツマグロハタンポなどがたくさん詰まっていて、久しぶりにシルエットでは無い魚を見た気がします。
ファイル 240-1.jpg
コケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、ハコフグ、ヨソギなども見れました。

マクロでは、オルトマンワラエビ、イセエビ、アカホシカクレエビ、テンロクケボリなどが居ました。

ファイル 240-2.jpg
ウミウシは、アオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、アカエラミノ、ハナミドリガイ、サクラミノ、コミドリリュウグウ(黒ver)、アリモ、マンリョウ、オトメ、ヒブサミノ、ハクセンミノ、ヨツスジミノ、エダ、アメフラシなど。
今日は、ウミウシは程々にしておこうと思ったのですが、ついつい探してしまっている自分がいました。

ファイル 240-3.jpg
今年はアカエラミノウミウシの当たり年なのか、今日見たウミウシの中で一番たくさん見ました。


2009年、丑年。
春濁り沈静中?&ウミウシフィーバー中!
ダイバーの数も少ないので、の~んびり潜りましょう。


3月23日(月)海ログ

天気:快晴 無風~南東
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内3~4m
水温:外海-度 湾内13度


今日は、白崎で潜りました。
浅場は太陽の光が差し込んでいて明るかったので、昨日よりは若干透明度が回復しているような気がします。

今日も、やっぱり海牛ログです。
見れたウミウシは、アオ、サラサ、コモン、セトミドリガイ、アズキ、ハナミドリガイ、アカエラミノ、ヒロ、モンガラキセワタ、ツノグロミドリガイ(?)、コノハミドリガイ。
ファイル 239-1.jpg ファイル 239-2.jpg
特に、コモンウミウシとヒロウミウシが目立ちました。
海藻の上には、ミドリガイ系のウミウシが大量にいます。

他は、オトヒメエビ、サラサエビ、コマチコシオリエビ、オルトマンワラエビなどのエビ各種、オニカサゴ、カサゴ、サツマカサゴ、ミノカサゴ、イソカサゴ、コクチフサカサゴなどのカサゴ各種、コケギンポ、イチモンジハゼ、ハオコゼなど。


2009年、ウシ年。
春真っ盛り&ウミウシベストシーズンです。
ダイバーの数も減ってきているので、の~んびり潜りましょう。


3月22日(日)海ログ

天気:曇り時々雨 南よりの風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内2~3m
水温:外海-度 湾内13度


今日は、白崎で潜りました。
陸も海の中も春真っ盛りで、緑色の世界が広がっています。

こんな時はマクロ生物に集中して、特に今が旬のウミウシを捜索しました。
見れたウミウシは、アオ、シロ、サラサ、コモン、シロハナガサ、アラリ、シモダイロ、セトミドリガイ、アズキ、スイートジェリーミドリガイ、アオボシミドリガイ、セスジミノ、ツルガチゴミノ、ダイダイ、ヒロ、イバラウミウシ属の1種、ミツイラメリ、ユビ、オトメ、ネコジタなど。
ファイル 238-1.jpg
最近、海ログが「海牛ログ」になりつつありますね~。
他のものを探そうとしても、ついついウミウシばかり目に入ってしまいます。
しばらくは、このままウミウシログにお付き合いください。

他は、オトヒメエビのペアたくさん、オルトマンワラエビ、コスジイシモチ、ミノカサゴ、越冬中クマノミ、サツマカサゴ、、ムチカラマツに捕獲されていたミズクラゲの子供、などが見れました。


2009年、ウシ年。
透明度抜群&ウミウシシーズンの到来です。
ダイバーの数も減ってきているので、の~んびり潜りましょう。


3月19日(木)海ログ

天気:晴れ晴れ 気持ちの良いそよ風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海3~5m 湾内2~3m
水温:外海13度 湾内13度


今日は、白崎で潜りました。
透明度は相変わらずですが、深場へ行くと浮遊物が落ち着いているような気がします。
といっても、3メートルくらいしか見えてないですが・・・。

魚はシルエット程度にしか見えないですが、ウミウシがフィーバー中です。
見れたウミウシは、コミドリリュウグウ、アオ、シロ、ミツイラメリ、キイボキヌハダ、ハナミドリ、セトミドリ、シラユキ、シロハナガサ、コノハミドリ、イガグリ、シロイバラ、クロヘリアメフラシ、ヒメクロモ、スイートジェリーミドリ、ウデフリツノザヤ、アカボシ、名前の分からないミドリガイ系、これまた名前の分からないブドウガイ系、の19種。
最近のお気に入りのコミドリリュウグウは、濃い緑色や黄緑色の子が大小合わせて6匹もいました。
1センチほどの、ちびピカチューも変わらず同じ場所で見れています。

そして本日のヒットは、アカボシウミウシ。
ファイル 237-1.jpg
食事後なのか、体が丸々としていて内臓が透けて見えていました。

魚は、ネンブツダイの群れ、ミノカサゴ、コウベダルマガレイ、ソラスズメダイ、クサハゼ、サビハゼ、マダイ、などが見れました。


2009年、丑年。
陸も海も春真っ盛り&ウミウシ祭りです。
ダイバーの数も少ないので、の~んびり潜りましょう。